Go Forward

留学プログラム

【政経】南カリフォルニア大学短期留学生受入れプログラム実施報告

2013年07月15日
明治大学

2010年度より行われている米国・南カリフォルニア大学(USC)からの短期留学生受け入れ(プログラム6月10日~28日)について、無事今年度の全てのプログラム日程を終了しました。

■プログラム内容

6月10日に行われたレセプションには、他の短期留学生受け入れプログラム同様、教職員とともに政治経済学部で組織された「学生サポーター」も多数参加しました。昨年度同様、「学生サポーター」とUSC学生はまるで旧知の仲のようにすぐに親しくなっていきました。

片田さおり准教授に率いられたUSC学生達は6月28日までの間、日本の政治経済を中心とした講義を受けました。大六野学部長からは日本の政治、武田国際交流委員長からは経済に関する特別講義を英語で受けて、一層知識を深めました。

またUSCのティーチング・アシスタント、Chad Walkerさんが担当で日本語を学ぶ授業もプログラムに組まれており、「学生サポーター」と英語と日本語の「言語交換」をする機会も充実しておりました。

また、パワー特任准教授引率の下行われた山中セミナーハウスでは、USC学生と本学部生とでチームを作り、各グループごとに政治経済分野の「日米比較」を実施しました。また、書道が得意な本学部生がUSC学生に書道を教える場面もありました。さらに、本学部小西教授引率の下、国会にも訪問いたしました。

本プログラムが学業と交流両面で大変充実したプログラムであったことは、6月28日の送別会にUSC学生から送られたメッセージボードを通じて、強く伝わってきました。「この夏のことは絶対に忘れません」など、熱いメッセージの数々に彩られていました。両大学の学生は「(送別会は)お別れではなく、さらなる交流のスタート地点」と言い合い、さらなる交流を誓い合っていました。

■日本学生支援機構(JASSO)による奨学金

本プログラムは、日本学生支援機構(JASSO)による留学生交流支援制度(短期受入)奨学金に採択され、学生一人につき8万円の奨学金が支給されます。USCでの参加学生選考時には、14名という定員に対して60名を超える学生が応募してきましたが、この奨学金への採択が応募者増の理由の一つであったそうです。

■南カリフォルニア大学について

USCは1880年創立で、アメリカ西海岸で最古の私立総合大学として知られています。US Newsの選ぶ全米大学総合ランキングでは24位、TIMES世界大学ランキングで46位(ともに2012年)と上位にランクインしています。また、映画監督であるジョージ・ルーカスやアポロ11号の船長ニール・アームストロングなど様々な分野で人材を輩出しています。

なお、スポーツ分野でも大変優秀な成績を残しており、オリンピックの代表選手や金メダリストを多数輩出しております。

※ 南カリフォルニア大学ホームページ http://www.usc.edu/
※ 南カリフォルニア大学東アジア学センター http://dornsife.usc.edu/eascenter

留学プログラム