Go Forward
明治大学の学生と連携大学の学生が、タイ・バンコクに所在する明治大学アセアンセンターにおいて開催する「CLMV学生会議」を通じて、活発な議論を行い、CLMV諸国やASEANの歴史的・文化的背景を踏まえた具体的な政策提言にまとめます。
本事業取組部局(政治経済学部、理工学部建築学科、理工学研究科建築・都市学専攻建築学系及び国際建築都市デザイン系、情報コミュニケーション学部)の専攻分野を活かし、1.建築学から見た技術的な側面、2.政治経済学から見た政策実施の側面、3.コミュニケーション学から見た合意形成の側面から、CLMV諸国やASEANのインフラ整備(都市環境整備)について分析し、毎年、「都市整備パネル」、「政策実施パネル」、「住民合意形成パネル」に分かれて議論を行い、それぞれのパネルでの検討内容を総合的な政策提言につなげていきます。
CLMV学生会議に合わせて、明治大学と連携大学の教員による「共創FDワークショップ」を明治大学アセアンセンターにて開催します。
共創FDワークショップでは、「アジア型の将来都市構想を担う共創的教育システム」について議論を行い、アジア型の将来都市構想に向けた教育力の向上や意識共有を目指します。
議論の一例としては、明治大学と連携大学におけるアクティブ・ラーニング、PBL(Project Based Learning)型授業、KBL(Knowledge Based Learning)型授業についての事例紹介やそれらの展開方法に関する意見交換等を行います。そして、将来の我が国とASEAN諸国との関係を見据え、質保証を伴った国際教育モデルを創出できるよう取り組む予定としています。