資源環境と人類2024シンポジウム『黒曜石研究の射程-その拡張に向けてー』開催報告
現在の黒曜石原産地分析では、化学組成の定量値にもとづく推定と原石情報の標準化に向けた新たな取り組みが進んでいます。またこれまでに蓄積した膨大な原産地推定結果にもとづいて、黒曜石の流通や交易にとどまらず、その背後にある社会組織を射程に収めた新たな研究動向も生まれつつあります。
シンポジウムでは、列島各地で黒曜石研究を精力的に進める研究者が集い、黒曜石原産地推定の現状と課題、黒曜石原産地をとりまく遺跡の形成と石材流通、黒曜石製石器の形態とそれを支える技術組織などが検討課題となり、さらにそれらを踏まえた黒曜石研究の射程の拡張についても展望しました。
また国内における初期の科学的原産地推定の開発に携わった小野 昭先生(元明治大学黒曜石研究センター長)の特別講演を日本旧石器学会の後援のもとに同時開催し、延べ69名の参加がありました。
なお、ビデオ発表となった隅田祥光氏のビデオファイルは、氏の了解を得て、下のリンクから閲覧できるようにしました。
さらに池谷の基調講演のスライドもダウンロードすることができます。
■日時:2025年 1月25 日(土)10:30~16:50
1月26 日(日)10:00~16:40
■会場:明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント 4021教室・グローバルホール
■主催:明治大学黒耀石研究センター 共催:日本旧石器学会
■プログラム
25日(土)会場:グローバルフロント 4021教室
10:30~10:40 挨拶・趣旨説明… 堤 隆
10:40~11:40 基調講演「黒曜石考古学の射程」… 池谷信之
11:40~12:20 研究発表「明治大学黒耀石研究センターのWDXRFと黒曜石アーカイブ試料の利用と目的:黒曜石基準試料と標準試料を定める取り組みについて」… 隅田祥光
13:20~14:00 研究発表「黒曜石晶子形態による原産地推定の目的と可能性」… 中村由克
14:00~14:40 研究発表「広原遺跡再訪 ー黒曜石原産地推定と人間行動」… 島田和高
14:40~15:20 研究発表「船久保遺跡の黒曜石製台形様石器を中心とした石器群について」… 麻生順司
15:30 ~16:10 研究発表「中見代Ⅰ遺跡BBVI層出土黒曜石の原産地と接合資料」… 池谷信之
16:10~16 :40 研究発表「男女倉遺跡 ー黒曜石原産地をコンテクストとする旧石器時代石器群生成メカニズムー」… 須藤隆司
26日(日)会場:グローバルフロント グローバルホール
10:00~10:40 研究発表「石器技術と石材種 ー黒曜石の利用動態を探るー」… 鈴木美保
10:40~11:20 研究発表「相模野台地における黒曜石搬入の推移」… 堤 隆
11:20~12:00 研究発表「細石刃石器群における黒曜石搬入の推移」… 青木要祐
13:00~14:00 特別講演『黒曜石研究のこれまでとこれから』… 小野 昭
14:00~14:40 研究発表「腰岳黒曜石原産地の開発と消費連動」… 芝 康次郎
14:40~15:20 研究発表「続縄文社会の変化と黒曜石供給」… 大塚宜明
15:30~16:30 討論 司会: 堤 隆
16:30~16:40 閉会挨拶… 池谷信之