南山大学人類学博物館との交流事業

交換展示と特別講義・公開講座

2013年度 会期11月9日(土)~12月14日(土)





《交換展示》
南山大会場 史料が語る江戸捕物帖の世界
明治大会場 パプアニューギニアの物質文化~南山大学とアウフェンアンガー神父収集コレクションより~

《特別講義》
民族誌資料をめぐるいくつかのトピックス(黒沢 浩・南山大学人文学部教授12/6)
※学芸員養成課程「博物館実習」として実施
祖先の暮らしを知る—文化財としての古文書(外山 徹・明治大学博物館学芸員12/13)
※人文学部「人類文化学基礎演習IV」として実施

《公開講座》
江戸時代の警察制度と治安取締(外山12/7)
南山大学人類学博物館のパプアニューギニア資料について(竹尾美里・南山大学人類学博物館学芸員12/14)

2014年度 会期9月11日(木)~11月8日(土)





《交換展示》
南山大会場 東日本の再葬墓
明治大会場 これがわたしのお気に入り~タイ北部少数民族の女性の衣服~

《特別講義》
東日本の再葬墓(忽那敬三・明治大学博物館学芸員10/3)
※人文学部「人類文化学基礎演習IV」として実施
銅鐸形土製品への視点—モノづくりにおける模倣論の射程(黒沢10/8)
※学部間共通総合講座として実施

《公開講座》
東日本の再葬墓(忽那10/4)
これがわたしのお気に入り・タイ北部少数民族の女性の衣服 出品資料とその背景について(西川由佳里・南山大学人類学博物館学芸員10/18) 

2015年度 会期9月26日(土)~10月24日(土)





《交換展示》
南山大会場 江戸の刑罰 —応報的刑罰論の超克を目指して
明治大会場 南島との出会い~今泉コレクションにみる民族造形美術品

《特別講義》
南山大学人類学博物館の取組み(黒沢11/6)
※学芸員養成課程「博物館実習」として実施
古文書から江戸時代を考える(日比佳代子・明治大学博物館学芸員12/9)
※人文学部「人類文化学基礎演習IV」として実施

《公開講座》
オセアニアの不思議なモノたち(如法寺慶大・南山大学人類学博物館学芸員10/10)
江戸時代の刑罰とその思想(外山10/24)

2016年度 会期10月1日(土)~11月6日(日)

《交換展示》
南山大会場 はにわのまつりー玉里舟塚古墳の埴輪の世界—
明治大会場 交錯する視線ー文化人類学者西江雅之の歩き方ー

《特別講義》
他者の展示は可能なのか(黒沢11/4)
※学芸員養成課程「博物館実習」として実施
祖先の暮らしを知る—地方古文書から見えてくるもの(外山10/26)
※人文学部「人類文化学基礎演習IV」として実施

《公開講座》
西江雅之の『歩き方』講座(鈴木智子・南山大学人類学博物館学芸員10/8)
よみがえる埴輪のまつり-茨城県玉里舟塚古墳の埴輪群像-(忽那10/22)

2017年度 会期9月30日(土)~11月5日(土)

《交換展示》 
南山大会場 三河武士内藤家,大名への道
明治大会場 『二十世紀の石器時代人』を求めて—南山大学東ニューギニア学術調査団の軌跡—

 《特別講義》
大学博物館の使命と機能(外山5/2)
※学芸員資格課程「博物館概論」として実施
次世代博物館としてのユニバーサル・ミュージアム(黒沢10/27) 
※学芸員養成課程「博物館実習」として実施
 《
 《公開講座》
ィールド調査の記憶~東ニューギニア学術調査団のみた高山地帯の人々~(黒沢10/18)
家長,政長,忠興からみる内藤家の歴史(日比10/28)


 

2018年度 会期9月29日(土)~11月4日(日)

 《交換展示》 
明治大会場 愛知の考古資料—土器・陶器を中心に
南山大会場 明大考古学のいま、むかし—モノ学のその先へ—

 《特別講義》
大学博物館の使命と機能(外山5/25
※学芸員養成課程「博物館学Ⅰ」として実施
ユニバーサル・ミュージアムを目指して/“展示” という表象をめぐって(黒沢11/6
※学芸員養成課程「博物館実習」として実施

 《公開講座》
明大考古学のいま、むかし—モノ学のその先へ—(島田和高・明治大学博物館学芸員10/13
愛知の考古資料—土器・陶器を中心に(黒沢10/27