Museum

博物館

分科会 工芸の会

当会は「明治大学商品陳列館工芸の会」の発足時から今日の多様な活動に至るまで、伝統的工芸の意味を究め、今日性をさぐる格好の場でありたいと明治大学博物館外山学芸員のご指導の許に活動を展開しております。
陶芸・漆芸・織物・染色・木工・金工・和紙・人形・ガラスエ芸など伝統的工芸に関する様々を対象に、年間11回(8月夏期休会)の例会では、教室での各会員による発表会や意見交換会や産地・工房の見学会並びに博物館、美術館鑑賞会を実施し、理解を深めています。
当会への新規参加常時可能です。
【最近の美術館・博物館鑑賞会】
2023年05月 泉谷博古館「安宅コレクション名品選101」展
2024年01月 出光美術館「青磁」展
2024年08月 出光美術館「日本・中国陶磁の精華」展
2024年11月 千駄木安田楠雄亭「花嫁のれん」展
2024年03月 永青文庫「細川家の日本陶磁;河井寛次郎コレクション」展
【最近の産地・工房見学会】
2023年03月 「大倉陶園」見学会
2023年11月 益子焼産地「窯元萩原製陶所他」見学会
2024年03月 湯河原「クレアール熱海ゆがわら工房」見学会
 
例会
毎月第2木曜日13時30分~15時30分
場所
博物館教室 (年会費:1,200円)
顧問
外山 徹 明治大学博物館学芸員 
お問い合わせ先

明治大学博物館友の会

分科会へ入会希望の方、見学を希望される方は、希望される分科会名と入会希望または見学希望とご記入のうえ、下記へはがきまたはメールでご連絡下さい。

ご希望された方には各分科会よりご案内します。
(現在、募集を行っていない分科会もあります。)
※分科会に正式に入会された方は、明治大学博物館友の会に入会していただきます。(必須条件)


【はがき】
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
明治大学博物館友の会

【メール】
meihakutomonokaig★gmail.com
(上記アドレス中、★を@に置き換えてご利用ください。)