明治大学博物館では、昨年に続いて今年も古墳の上に置かれた土製のやきものである「はにわ」をテーマに「夏休み古墳教室」を開催します。今回は、栃木県の古墳から出土した本物のはにわの破片をくっつける「接合」の体験を行います。1400年前にバラバラになってしまったかけらをくっつけることができるのでしょうか。また、一片のかけらからどのようなことがわかるのでしょうか。考古学でも重要な接合の作業と、さまざまなはにわの種類と形について学びます。
(1)【5・6年生対象】夏休み子ども古墳教室2025
◆開催日時
2025年7月30日(水)10:30~11:15
◆参加対象
小学生(5・6年生)と保護者のペア。兄弟姉妹(中学生以上・4年生以下)の同伴参加可。
※兄弟姉妹が複数名で参加する場合も、保護者は必ず同伴してください。
※4年生以下でも申し込みは可能ですが、内容は5・6年生向けですのでご承知おきください。
◆定員
24名(保護者を含む)。先着順です。
◆参加費
無料
◆申込方法
下記の「予約サイトURL」にアクセスし、7月30日の10:30開始の回を選択の上、必要事項(人数・参加生徒氏名・電話番号・メールアドレス)を入力して、お申し込みください。
お申し込みは、お子様のお名前で、人数は保護者・同伴の兄弟姉妹を含めた人数を入力してください。
お申し込み後、受付完了メールが届きますのでご確認ください。
受付完了メールが届かない場合は、明治大学博物館代表メールまでご連絡ください。museum-info■mics.meiji.ac.jp ※■を@に変えてください
事前申込みは、株式会社リクルートが運営するAir Reserveを使用します。 必ずプライバシーポリシーを読み、了承した上で利用してください。
<プライバシーポリシー>
<予約サイトURL>
<キャンセル方法>
お申込みいただいた「予約サイトURL」から、キャンセルの手続きを行ってください(当日の開催1時間前まで。それ以降は、博物館事務室03-3296-4448へお電話でご連絡ください)。
◆参加にあたってのご注意
・集合場所は明治大学博物館教室(アカデミーコモン地下1階)です。
・埴輪は洗浄していますが、触れる際に土や砂が手に付着します。汚れても良い服装でご参加いただくか、エプロン等をご持参ください。
・日程の変更・中止が生じた場合は、メールにてお知らせします。
・実施状況を撮影し、当館のホームページやSNS等に掲載させていただく場合があります。個人が特定できないよう撮影時に十分な配慮をいたしますので、ご承知おきください。
(2)【中高生対象】夏休み古墳教室2025
◆開催日時
2025年7月30日(水)13:00~14:00
◆参加対象
中学生・高校生。保護者・兄弟姉妹(小学生以上)の同伴参加可。
※小学生の兄弟姉妹も同伴参加可能ですが、内容は中・高校生向けですのでご承知おきください。
◆定員
24名(同伴者含む)。先着順です。
◆参加費
無料
◆申込方法
下記の「予約サイトURL」にアクセスし、7月30日の13:00開始の回を選択の上、必要事項(人数・保護者氏名・電話番号・メールアドレス)を入力して、お申し込みください。
お申し込みは、生徒本人のお名前でお申し込みください。人数は同伴者がいる場合は同伴する保護者・兄弟姉妹を含めた人数を入力してください。
お申し込み後、受付完了メールが届きますのでご確認ください。
受付完了メールが届かない場合は、明治大学博物館代表メールまでご連絡ください。museum-info■mics.meiji.ac.jp ※■を@に変えてください
事前申込みは、株式会社リクルートが運営するAir Reserveを使用します。 必ずプライバシーポリシーを読み、了承した上で利用してください。
<プライバシーポリシー>
<予約サイトURL>
<キャンセル方法>
お申込みいただいた「予約サイトURL」から、キャンセルの手続きを行ってください(当日の開催1時間前まで。それ以降は、博物館事務室03-3296-4448へお電話でご連絡ください)。
◆参加にあたってのご注意
・集合場所は明治大学博物館教室(アカデミーコモン地下1階)です。
・埴輪は洗浄していますが、触れる際に土や砂が手に付着します。汚れても良い服装でご参加いただくか、エプロン等をご持参ください。
・日程の変更・中止が生じた場合は、メールにてお知らせします。
・実施状況を撮影し、当館のホームページやSNS等に掲載させていただく場合があります。個人が特定できないよう撮影時に十分な配慮をいたしますので、ご承知おきください。
以上