明治大学平和教育登戸研究所資料館 動画集
第16回企画展「その時,わたしたちは戦うことを命じられた —登戸研究所と本土決戦体制—」 開催のご案内
2025年09月30日
明治大学 平和教育登戸研究所資料館
12/6講演会会場申込QRコード
12/6講演会オンライン申込QRコード
企画展展示解説申込QRコード
明治大学平和教育登戸研究所資料館は第16回企画展 「その時,わたしたちは戦うことを命じられた —登戸研究所と本土決戦体制—」を2025年11月26日(水)~2026年5月30日(土)に開催いたします。入場料無料。
内容:
2025年は終戦80年にあたります。80年前、風船爆弾作戦を終えた登戸研究所は本土決戦に備えるため長野県を中心にした地域に分散・疎開をします。
今回の企画展では、(1)本土決戦体制下の登戸研究所の活動を解明し、研究所のどのようなセクションが本土決戦のために選ばれて移転したのか、(2)移転後にどこで、どのような兵器・資材の開発を重点的に進めたのかを明らかにします。そして、(3)大本営陸軍部が作成した戦闘マニュアルである「国民抗戦必携」を基に、日本陸軍が構想していた老若男女を問わず国民義勇戦闘隊に編成してゲリラ戦を展開していこうとする本土決戦計画も紹介します。また、(4)終戦時に出された命令「特殊研究処理要領」によって、何よりも先に登戸研究所の存在が消されようとしたことも明らかにしていきます。
登戸研究所を通して80年前の本土決戦(準備)というものの実態に触れていただきたいと思います。
【開催概要】
第16回企画展
「その時,わたしたちは戦うことを命じられた —登戸研究所と本土決戦体制—」
会 期:2025年11月26日(水)~2026年5月30日(土) 10時~16時
休 館 日:日曜~火曜,12月26日(金)~2026年1月7日(水), 17(土),2月5日(木),7日(土)
会 場:明治大学平和教育登戸研究所資料館
開館時間:水曜~土曜(祝日も開館) 10:00~16:00
入 館 料:無料
主 催:明治大学平和教育登戸研究所資料館
後 援:川崎市,川崎市教育委員会
【関連イベントのご案内】
1.リバティアカデミー オープン講座/企画展講演会
「1945年:本土決戦体制の下での登戸研究所—秘密戦機関の長野移転の意図と『遊撃戦』準備の実態」
内容:本土決戦に備え登戸研究所は手投げ弾を上伊那地方で大量製造していました。近年、登戸研究所調査研究会(駒ヶ根市)の調査で、この地域で採取できる白土(はくど)が手投げ弾製造に大きく関係していることが明らかになってきました。その最新の調査研究内容についてお話しいたします。
開催日時:2025年12月6日(土)13:00~15:30 ※開場12:30
会場:明治大学生田キャンパス中央校舎6階メディアホールおよびオンライン(Zoomウェビナー)
講師:井上直人(信州大学名誉教授,登戸研究所調査研究会世話人)
ナビゲーター:山田朗(明治大学平和教育登戸研究所資料館館長,明治大学文学部教授)
ナビゲーター:山田朗(明治大学平和教育登戸研究所資料館館長,明治大学文学部教授)
定員:【会場】270名,【オンライン】400名 ※いずれも要事前予約
参加申し込み方法:下記URLもしくはこのページ内の「12/6講演会会場申込QRコード」または「12/6講演会オンライン申込QRコード」よりお申し込みください。
※リバティアカデミーホームページからのお申込みになります。資料館(メール、電話、窓口)ではお申込みいただけません。
申し込み締切:12月5日(金)AM10:00
■講演会に関するお問い合わせ
明治大学リバティアカデミー事務局
TEL:03-3296-4423/FAX:03-3296-4542
メール:academy@mics.meiji.ac.jp
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学駿河台キャンパスアカデミーコモン11階
平日 10:30-19:00/土曜 10:30-15:30(日・祝休業)
2.企画展展示解説
内容:館長 山田朗が参加者と展示を巡りながら企画展の見どころを解説します。
開催日時:
2025年12月20日※,2026年1月10日,1月31日※,2月28日,3月21日,4月25日,5月16日
各日10:00~11:00,いずれも土曜日 ※12/20は14時,1/31は13時開始
開催日時:
2025年12月20日※,2026年1月10日,1月31日※,2月28日,3月21日,4月25日,5月16日
各日10:00~11:00,いずれも土曜日 ※12/20は14時,1/31は13時開始
定員:20名(申し込み先着順)
申し込み方法:開催日2日前までに①参加希望日,②参加人数,③代表者連絡先を添えて下記お問い合わせ先かこのページ内「企画展展示解説申込QRコード」よりお申し込みください
※メールの場合はタイトルを「企画展展示解説申込」としてください
※メールでお申し込みの場合,翌開館日以内に当館より申し込み確認メールを送信します。当館からのメールが届かない場合,迷惑フォルダに振り分けられている可能性がありますので「noborito@mics.meiji.ac.jp」からのメールを受け取れるよう設定をお願いします。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
この記事に関連するページ
- お問い合わせ先
-
平和教育登戸研究所資料館
〒214-8571神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1明治大学生田キャンパス内
電話/FAX 044-934-7993
受付対応時間 水曜~土曜 9時半~16時半Email:noborito@mics.meiji.ac.jp