研究・知財戦略機構 学内フォーマット集
 
 
   【Ⅱ型】
  
 
   
    
    
 
				| 研究課題名 | 共同研究機関 | 研究代表者 | ||
| 所属 | 職格 | 氏名 | ||
| Image, Music, Text—Intermediality研究 | エディンバラ大学 (イギリス) | 文学部 | 専任准教授 | ワトソン,アレックス | 
| 人間のロボットに対する道徳的認識を板挟み型モラルジレンマ課題によって探求する手法の提案 | ブラウン大学 (アメリカ) | 総合数理学部 | 専任教授 | 小松 孝徳 | 
| 鳥類旨味受容体における糖受容能獲得の分子機構解明 | Max Planck鳥類 研究所 (ドイツ) | 農学部 | 特任講師 | 戸田 安香 | 
| 根寄生植物ヤセウツボによる宿主認識メカニズムの分子基盤解明 | ソーク研究所 (アメリカ) | 農学部 | 専任准教授 | 瀬戸 義哉 | 
| 環境により不安が変化する機序の解明 | モナッシュ大学 脳研究所BRIMS (マレーシア) | 農学部 | 専任准教授 | 川口 真以子 | 
| アジア漢字文化圏の「グラマトロジー」 | ナンテール大学 (パリ) | 文学部 | 専任教授 | 合田 正人 | 
| 辺見庸『1★9★3★7』を国際的に読む: 世界から見た日本における加害の記憶 | ボルドー大学 (フランス)他 | 文学部 | 専任教授 | 谷口 亜沙子 | 
| 統語論と音韻論のインターフェイス研究 | カリフォルニア州立大 (アメリカ) | 文学部 | 専任教授 | 石井 透 | 
 
					

