研究・知財戦略機構 学内フォーマット集
【Ⅰ型】該当なし
【Ⅱ型】
【Ⅱ型】
研究課題名 | 共同研究機関 | 研究代表者 | ||
所属 | 職格 | 氏名 | ||
海洋利用の多様化と海洋環境保護のバランスをとるための法的枠組はどうあるべきか? | キール大学(ドイツ) | 法学部 | 専任教授 | 佐藤 智恵 |
最先端技術の消費者受容性を高める想像力効果:空飛ぶタクシーの利用意向に対するアニメーションとアトラクションの貢献の検証 | University of Florida(アメリカ) | 商学部 | 専任講師 | 加藤 拓巳 |
映画制作における心理的所有感とそのパフォーマンス効果に関する研究 | ビクトリア大学(カナダ) | 商学部 | 専任教授 | 原 頼利 |
先住民グアラニと領域保全:イエズス会布教区における地図の作成(17-18世紀) | ヴィクトリア大学ウェリントン(ニュージーランド) | 政治経済学部 | 専任准教授 | 武田 和久 |
「選好—期待ギャップ」と女性・マイノリティ集団の政治進出および権利向上の関係に関する研究 | Queen's University(カナダ) | 政治経済学部 | 専任講師 | 加藤 言人 |
統語論と音韻論のインターフェイス研究 - 外在化過程パラメータと一意性原理について - | California State University, Fresno(アメリカ) | 文学部 | 専任教授 | 石井 透 |
計算と実験の協働によるリボソームの翻訳開始における機能解析 | スタンフォード大学(アメリカ) | 理工学部 | 専任准教授 | 光武 亜代理 |
不安様行動において種を越えて共通する分子機構の探索 | Monash大学マレーシア校(マレーシア) | 農学部 | 専任准教授 | 川口 真以子 |
職業としての公務員の“不人気”とその対応策に関する日米韓比較研究 | ピッツバーグ大学(アメリカ)、Yonsei大学(韓国) | 経営学部 | 専任教授 | 菊地 端夫 |
アクティブ配電ネットワークのための量子情報処理技術の開発 | コーネル大学(アメリカ) | 総合数理学部 | 専任教授 | 森 啓之 |