Go Forward

震災等復興活動

大船渡で東北再生支援プラットフォームの拠点を設置へ

2011年10月20日
明治大学 震災復興支援センター

2階が大船渡拠点「明治大学東北再生支援プラットフォームつむぎルーム」。写真右に『KAZUMARU』2階が大船渡拠点「明治大学東北再生支援プラットフォームつむぎルーム」。写真右に『KAZUMARU』

今野教育長との面会(大船渡市教育委員会にて)今野教育長との面会(大船渡市教育委員会にて)

 震災・津波で壊滅的な打撃を受けた岩手県大船渡市に,明治大学東北再生支援プラットフォームの拠点が設けられることになりました。津波の影響で1階部分まで浸水したマンションの2階で,外には流されてきた船がまだ撤去されず残っています。

 10月13日(木),明治大学震災復興支援センターの副センター長の水野勝之商学部教授が大船渡市を訪れ,教育委員会の今野教育長,大船渡市議会の佐藤寧議員,株式会社NTTPCコミュニケーションズの福山宏氏と,東北再生支援プラットフォームの設置についての会談を行いました。

 法学部の阪井和男教授(明治大学東北再生支援プラットフォーム副代表)の研究室,(株)NTTPCコミュニケーションズによる「つむぎプロジェクト」の始動です。本プロジェクトでは市内に拠点(つむぎルーム)を設け,被災地の子どもたちに明大生が学習支援のボランティアをするというもので,11月3日にオープニングセレモニーが開催される予定です。

 また,震災復興支援センター浦安拠点にて11月6日に開催が予定されている「マンガ寺子屋」の,大船渡のつむぎルームでの設置も計画しております。マンガ寺子屋とはサブカルチャーとしてのマンガ文化の継承や,情報発信などをしていくことを目的としたプロジェクトの総称で,これまでにマンガの描き方教室や講演会を行っています。

●NTTPCコミュニケーションズの福山宏氏(社会イノベーション・デザイン研究所客員研究員)
 「学習支援を通して大学生とふれあい,学ぶ楽しさや大学の魅力を感じてくれたら良いと思う。阪井ゼミの学生は以前イベントにも参加しているのでつながりを大事にしていって欲しい。まずは土日に現地入りして勉強を教えていくが,いずれはテレビ会議システムを活用して遠隔授業も導入したいと思う。」

●教育委員会の今野洋二教育長
 「津波で約4000人が仕事を失った。大学に行きたいという子どもが金銭的な事情で諦める,ということにならないようしっかり支援していきたい。いろいろな大学やNPOから支援があるがつながりを大事にして,復興に向けて一つずつできることから始めていきたい。」

明治大学 東北再生支援プラットフォーム「つむぎルーム」
岩手県大船渡市大船渡町明神前7−36グランドキャッスル馬越2−201

『つむぎルームオープニングセレモニー』
日時: 11月3日 15:00~
場所: つむぎルーム前の空き地

オープニングセレモニーについて,詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先

明治大学教学企画事務室(震災復興支援センター)

駿河台キャンパス
101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL 03-3296-4288

Email:fukkou@mics.meiji.ac.jp