Go Forward

震災等復興活動

第2回「東日本大震災の風化を防ぐフォーラム」を開催

2014年06月19日
明治大学 震災復興支援センター

紙芝居を朗読する村上氏紙芝居を朗読する村上氏

ボランティア活動について説明する学生ボランティア活動について説明する学生

新地町の復興状況・今後の計画について説明する鴇田氏新地町の復興状況・今後の計画について説明する鴇田氏

登壇者とフロアとのディスカッション登壇者とフロアとのディスカッション

 震災復興支援センターは6月14日(土)、駿河台キャンパスリバティホールで第2回「東日本大震災の風化を防ぐフォーラム」を、東京YWCAとの共催で開催しました。
 このフォーラムは、福島県新地町への支援を続けている本学と東京YWCAが、東日本大震災の「風化を防ぐこと」をテーマに掲げ、昨年に続いての開催となりました。

 東京YWCAの池上三喜子氏による開会の挨拶を皮切りに、鳥居商学部教授の司会でフォーラムを進行しました。新地町からのゲストスピーカーやこれまでボランティアに参加した学生から、被災直後の話やその後の復興状況、また同町との関わり方など、様々な立場からお話しいただきました。フロアとのディスカッションでは講演者7名と当日の来場者約200名が活発に意見交換を行い、針谷敏夫震災復興支援センター長の挨拶で閉会しました。
 開会前には情報コミュニケーション学部川島ゼミナールの学生が作成した映像「学生がとらえた新地町」を、休憩時間中には東京YWCAが新地町の子供向けに2011年から開催しているキャンプ「新地っ子の夏休み」のスライドショーを放映しました。
 また、当日少子化問題のシンポジウム参加のため本学に来校していた参議院議員森まさこ氏が飛び入りで登壇され、自身と新地町との関係についてお話しされました。

 当日のフォーラムの様子については後日、本学ウェブサイトにて動画を公開する予定です。

【講演要旨】
◎震災を思い出すスイッチを入れる/村上美保子氏(社団法人 東北お遍路プロジェクト理事)
 村上氏は、同町で旅館を営んでいて被災し、現在は語り部として震災を語り継いでいる村上美保子氏の、被災当日の体験談を始め、説明がありました。
 また被災地の交流人口を増やすため、被災地である福島県から青森県までの沿岸地域に一般公募によって88ヶ所の慰霊・鎮魂のための巡礼ポイントを設けるプロジェクトへの関わりに関しても話がありました。最後に釣師地区の漁師の実話をもとに作成した紙芝居「命の次に大切なもの」の朗読がありました。

◎3年間の新地町と私たちのかかわり
室井拓也さん/浦壁周平さん(情報コミュニケーション学部4年/3年)
石原夏実さん(国際日本学部2年)
仲澤彩亜さん(文学部4年)
吉田夏子さん(東京YWCA会員:お茶の水女子大学文教育学部4年)
 本学の学生からは、震災の風化を防ぎ次世代に引き継いでいくことを目的に、新地町をドキュメントとして撮り続けている話、2013年度の学部間共通総合講座に参加した学生の体験談、またボランティア活動中現地の方から直接聞くことができた震災時の話などに関して説明がありました。また東京YWCA会員の学生からは、自身がボランティアリーダーとして参加している活動の体験談について話がありました。

◎新地町はいま/鴇田芳文氏(新地町前復興推進課課長)
 「やっぱり新地がいいね」を復興計画に掲げ、「復興の主役は住民」とし住民の意見を取り入れるためワークショップの開催を徹底したことなど、さまざまな取り組みについて説明がありました。