Go Forward

震災等復興活動

本学公認サークル「しんちーむ」による福島県新地町での活動報告(あんこ地蔵供養祭支援)

2017年08月28日
明治大学 震災復興支援センター

あんこ地蔵尊あんこ地蔵尊

あんこ餅作りの様子①あんこ餅作りの様子①

あんこ餅作りの様子②あんこ餅作りの様子②

 本学公認サークル「しんちーむ」の学生から、福島県新地町で行った活動について、寄稿がありましたので紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 私たちは8月20日(日)に福島県新地町で開催された「あんこ地蔵供養祭」にボランティアとして参加した。この祭りの歴史は長く300年以上前から行われており、TVの取材も来るほどであった。この祭りは村人から親しまれたあんこ好きな「家山(かざん)」という和尚がいたことに由来し、和尚の命日に和尚を祀るために建てられた地蔵さまにあんこ餅を供える。その地蔵さまの口元にあんこを塗りたくるのがこの祭りの珍しい点である。

 今日ではあんこ餅作りとその販売、盆踊りを行うお祭りになっている。今回は生憎の雨天で盆踊りは開催されなかったが、多くの人がこのお祭に参加しており、家山和尚とあんこ地蔵が新地町で深く信仰されていることを感じた。

 私たちは地域の方々と交流しながらあんこ餅作りを行った。その中である方が仰った「被災した後、その土地の人々が前を向くか後ろを向くかで地域の雰囲気が大きく変わる」という言葉が印象的だった。震災にくじけず前を向く人の多さや、人々の繋がりの深さ・温かさこそが新地の明るい雰囲気を作っているのだと思った。その姿勢にボランティアとして参加した私たちも勇気づけられており、その雰囲気・姿勢こそが私たちが新地に行く原動力になっているのかもしれない。

 昨年12月には津波によって流された常磐線が開通し、復興が大きく前進した。そのような状況下で瓦礫撤去など見える復興支援からメンタルケアなどの見えない支援に需要は移っている。その中で大学生が行えることは少ないかもしれないが、今回のように地域の方々と交流することで少しは役に立てたと思う。震災から6年以上経った今でも被災地では震災の爪痕が深く残っている。「やっぱり新地がいいね」の合言葉を胸にそれを忘れないこと、微力ながらもお手伝いすることが私たちにできることであると今回の活動を通し感じた。
 
 最後になりましたが、協力していただいた新地町役場の方々・私たちを受け入れてくれた新地町の方々には感謝しかありません。ありがとうございました。
農学部 1年 
松野 健一