Go Forward

イギリス・ケンブリッジ/ケンブリッジ大学紹介

イギリス・ケンブリッジ

石畳のあるケンブリッジの街並み 石畳のあるケンブリッジの街並み【パンティング】ケム川沿いには緑も多い ケム川沿いには緑も多い

イギリスの東部に位置し、流行を発信し続ける首都ロンドンから電車で約1時間の場所にあるのがケンブリッジ(Cambridge)です。

ケンブリッジは13世紀に創立されたケンブリッジ大学を中心に、「大学都市」として発展しました。大学都市としてはオックスフォードと並んで世界的に有名です。ケンブリッジという名前は、市内を流れるケム川に架かる橋を意味します。そのため、市内のいたるところで小舟(パント)の浮かぶケム川のゆったりした流れを眺めることができます。

石畳の町並みの中には、現在でも歴史の重みを感じることのできるケンブリッジ大学の建物や教会などを見ることができます。一方で、ショッピングを楽しむことのできるエリアなども存在し、伝統と活気を感じることのできる魅力的な都市となっています。観光客も多く、イギリスの中でも治安がよく穏やかな雰囲気が特徴です。
 

【参加者の声】
ケンブリッジは、多彩な顔を持つ街です。
当地は「大学都市」ということもあり、キャンパスや学術施設が立ち並ぶどこか無機質な街という印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、その印象とは全くかけ離れた穏やかで美しく、由緒正しい温かな雰囲気が特徴でした。
朝に当地を散歩すると、冷たく澄んだ空気が体に心地よく、ケム川の畔をあるきながら伝統ある街並みを感じる事が出来ます。昼は観光客が多く、「観光都市」としての顔が見えます。そして夜になると、パブでの喧騒賑やかなエネルギッシュな顔を見せてくれます。伝統と時代を牽引していく新しさを併せ持った、ゆったりとした時間が流れるそんな素敵な街です。(Y・I)

ケンブリッジ大学

歴史を感じさせる大学の建物 歴史を感じさせる大学の建物ケム川に架かる「ため息橋」 ケム川に架かる「ため息橋」

ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の歴史は古く、13世紀に創立されて以来、多くのノーベル賞受賞者を輩出している世界に名だたる名門校です。
31のカレッジ(学寮)に学生や研究者が所属しており、各カレッジ間でのスポーツ、文化活動により分野を超えた交流を図っています。
アイザック・ニュートンやチャールズ・ダーウィンなど、各分野において数々の著名人も輩出しています。このことからも、ケンブリッジ大学の研究・教育レベルの高さをうかがい知ることができるでしょう。

各カレッジでは創立当時から残る建物が今なお使われており、キャンパスに一歩足を踏み入れれば長い歴史を感じることができます。カレッジのキャンパスはケンブリッジ大学の学生はもちろんのこと、観光客も見学することができます。

当研修は、1352年創立のコーパス・クリスティカレッジのキャンパスで実施されます。
参加者はケンブリッジ大学の学生と同じように、学生寮や食堂を使用することになりますので参加者は貴重な体験ができるはずです。

【参加者の声】 
 『町全体が美術館』。その様な例えで知られるケンブリッジの町を構成しているのは,なんといっても各々に個性をもったカレッジ達です。
ニュートンのリンゴの木で有名なトリニティカレッジを皮切りに,歴史の礎となってきた場所が多くあり,当地の伝統と威厳を感じられます。また当地最大規模のキングズカレッジはその荘厳さに思わず息を飲むほどの圧巻さです。そしてケム川に架かる「ため息橋」。美しさ故思わずため息をついてしまう為にこの名がついたそうですが,その優美さには誰もがそうせずには居られません。
 このように,当地は各カレッジがそれぞれ調和して,1つの絵画の様な壮麗さと奥深さを作り上げています。
参加者は是非一度その「美術館」内を自分の足で歩き,お気に入りの「一作品」を見つけてほしいと思います。(Y・I)