Go Forward

明治大学比較法研究所

講演会「Human Rights and Governmental Structure from the Comparative Constitutional Law~比較法憲法からみた人権・統治~」を開催しました

2024年12月10日
明治大学

 12月2日、12月9日の2日間にわたり、比較法研究所主催でHuman Rights and Governmental Structure from the Comparative Constitutional Lawの国際会議が明治大学和泉キャンパスで開催された。本講演会は、比較法研究所の所員である辻 雄一郎教授の企画によるものである。最初に大津 浩教授から開会の挨拶があった。

 12月2日には、インドネシアのブラウィジャ大学法学部の学部長のAan Eko Widarto教授がThe Existence of International Law on Constitutional Lawについてオンラインで報告した。
 Aan Eko Widarto教授は、条約と憲法の関係について一元論と二元論にもとづき、立法府と行政府の関係、憲法と条約の実現についてIncorporation Theory、National Legal Primates、International Law Primatesと話を進めた。以下は講演内容の抜粋である。
--------------------------
インドネシアには、日本と異なるPanacasilaという5つの原則が存在している。これは、1) Belief in the one and only God, 2)Justice and Civilized humanity, 3) The unity of Indonesia, 4)Democracy guided by the inner wisdom in the unanimity arising out of deliberations among representatives, 5)Social justice for the whole of the people of Indonesiaの5つの原則をいう。
--------------------------
 学生からは、宗教的マイノリティの扱いと憲法の関係について質問があり、Aan Eko Widarto教授は詳細に説明した。

 12月9日には、アメリカのカリフォルニア大学バークレーロースクールのDavid Carrillo先生が、What's good and bad about American-style federalismについて、アメリカの連邦主義について対面で報告した。連邦主義の原理、原則について説明しながら、妊娠中絶と銃規制の例を挙げた。以下は講演内容の抜粋である。
--------------------------
Dobbs v. Jackson Women's Health Organization, 597 U.S. 215 (2022)がRoe v. Wade, 410 U.S. 113 (1973)を破棄した。
Dobbs判決によれば、合衆国憲法は「privacy」について言及しておらず、その当否は州の判断にゆだねられている。合衆国憲法修正2条は、銃の携帯について規定しており、各州は銃の携帯について異なる規制をおいている。連邦制度では、連邦と州が競合することを前提としており、両者が衝突することは不可避である。
--------------------------
 学生からは、民主党と共和党の州についての考え方、連邦ではなく州の最高裁判所、EUと連邦主義の共通性、州の銃規制など、英語で多くの質問があった。

■講演者紹介
 Aan Eko Widarto教授
ブラウィジャヤ大学法学部 学部長

David Carrillo先生
カリフォルニア大学バークレーロースクール 講師

■案内チラシ
こちら】からご確認ください。

David Carrillo先生の講演の様子David Carrillo先生の講演の様子