Go Forward

社会連携・社会貢献

「創立者出身地・鯖江への学生派遣プログラム」成果発表会が行われる

2012年11月21日
明治大学

最優秀賞受賞の発表最優秀賞受賞の発表

オーディエンス賞受賞の発表オーディエンス賞受賞の発表

本学ブースにて矢代操先生を顕彰本学ブースにて矢代操先生を顕彰

 明治大学地域連携推進センターでは,本学創立者出身地(鳥取県,山形県天童市,福井県鯖江市)と連携協力に関する協定を締結し,多様な連携事業を推進しています。鯖江市と明治大学は,創立者の一人である矢代操先生が鯖江市出身であることから,2011年度に協定を締結いたしました。このたびは創立者出身地各地区について,学生と地域の人々の交流・連携を通じた「地域活性化への提言」を行う学生派遣プログラムを8月27日~30日まで実施しました。鯖江市においては,市から4つのテーマ・課題が提示されました。このことに対する解決策・対応策を提案すべく,学生が主体となって東京で事前調査・研究,グループワークを行い,鯖江市における調査・取材,グループワークなどを経た後,地域住民・行政・関係団体などと議論を戦わせで課題や問題点を絞り込み,その成果を「具現化案」にまとめ11月18日(日)鯖江市嚮陽会館において開催しました。

 当日は雨模様にも拘らず約60名のみなさまが来場し熱心に聴講されました。熱気あふれる各報告の後、審査が行われ、最優秀賞は「鯖江型の生涯スポーツ社会の実現」に向け「鯖江型生涯スポーツ~未来のあなたは笑っていますか?~」と題し、鯖江市で盛んなニュースポーツを取り入れ、スポーツ施設利用の促進、二泊三日型ツアー形式のスポーツだけでなく、鯖江の良さを生かしたイベント提供等を提言した第四グループ[伴雄介(経営学部4年),伊藤宏樹(経営学部3年),内田隼太(経営学部3年),坂田直人(政治経済学部1年)]が獲得、牧野百男市長から賞状、副賞が贈られました。また、会場からの投票で決める「オーディエンス賞」は「“熟議”は市民主役の夢を見るか?~まちづくり手法としての熟議」の課題に取り組みました第一グループ[黒木俊太郎(法学部3年),田中佑弥(政治経済学部3年),高橋凌士(商学部2年),安井奈緒子(経営学部2年)]が「鯖江市民は1家族 サバエさん~毎月1回市民団欒しよう!~」と題した事業を提案し受賞しました。

 11月16日から11月18日まで「第一回さばえものづくり博覧会」が開催されており本学でも同成果発表会の他、受験相談会、矢代操先生顕彰、考古学に関する連携講座などのブースを整え広報活動を展開しました。

 今後鳥取県,山形県天童市においても同様に最終成果報告会開催が予定されています。