Go Forward

学生生活×地域社会

地域活性化や課題解決を図る学生主体の活動をご紹介します。学生が本学の「社会連携・社会貢献」活動の一端を担っています。

掲載情報を随時募集しています! 

PickUp

2025/4/25【国際連携・留学】

 【国際交流】今春来日した留学生と明治大の国際交流団体の学生との交流イベント「Meiji Meet-Up」が開催されました。約300名もの留学生から参加登録があり、会場は始まる前から熱気に包まれました。政治経済学部国際交流学生委員会(サポーターズ)の企画に、学内の団体であるキャンパスメイト、MuBO(いずれも国際教育センター公認学生交流団体)、そして政経サポーターズ、国際交流学生委員会、日本語カフェ(商学部黒﨑典子ゼミナール)、中国留学生会そして韓国人留学生会の50名の明治大生達が運営スタッフとして盛り上げてくれました。
[4/8]
明治大学HP

2025/4/7【書道研究部】

  【国際交流】株式会社JTB様にご依頼をいただき、ハワイで行われましたホノルルフェスティバルに参加いたしました。ホノルルフェスティバルは、テーマを「パシフィック・ハーモニー」“愛と信頼” とし、その目的を「異民族の文化交流によって平和的な生き方を模索する」こととしています。伝統的な日本文化である書道。ハワイの方はもちろん、様々な生い立ちを持つ方に興味を持っていただけるよう全力を尽くしてきました。ハワイコンベンションセンターでは、書道パフォーマンス披露と2日間にわたる書道体験ブースを出展いたしました。また、グランドパレードのオープニングを書道パフォーマンスで飾りました。
[3/8-3/9]
書道研究部インスタグラム
ホノルルフェスティバルHP

2025/4/3【生田ボランティアセンター】

【地域交流】生田キャンパス近くの児童館で小学生向けの科学教室を開きました。バタフライピーで色付けした塩水を電気分解しオルゴールをつないで音を鳴らすという電気の力を視覚的に感じる実験となりました。
難易度の高い実験で企画と準備の大変さもありましたが、子供たちは楽しく実験に取り組めました。 
生田ボランティアセンター
生田ボランティアセンターInstagram

2025/4/3【しんちーむ】

【地域活性化】しんちーむは福島県相馬郡新地町を中心にボランティア活動をしています。3/27~28に新地町の3つの児童館にお邪魔して、かるた作りやくるくるレインボー作りで交流しました。
しんちーむX
しんちーむInstagram

2025/4/3【和泉ボランティアセンター】

【地域交流】杉並区地域包括支援センターと協力し、今年度3回目となる地域の方との交流会「お茶会(Ocha-kai)」を開催しました。老若男女、体力も関係なくできるようにルールを工夫した「ボール移動ゲーム」「棒玉入れ」ゲーム試合と歓談タイムで和やかに交流しました。
この会は10年以上継続して活動を続けており、杉並区から2度目の「青少年善行表彰」を受けることとなりました。
 ▶明治大学ボランティアセンター

学生×地域社会に取組む学生たち

体育会

■体育会競走部
■体育会サッカー部
■体育会硬式庭球部
■体育会ローバースカウト部
■明大スポーツ新聞部

サークル・学生団体

■ボランティアサークル 学生赤十字奉仕団クローバー
■ボランティアサークル SHIP
■体同連チアリーディングチームJAGUARS
■学生ボランティア団体Tree
■明大博物館学生広報アンバサダー
■公認学生団体 明大町づくり道場
■ボランティアサークルLINKs
■ボランティアサークル ぱれっと
■ボランティア団体 お茶会
■国際交流団体 MuBO
■ボランティアサークル しんちーむ
■ボランティアサークル MIFO
■MU STREET PARK(明治大学 M-Navi プロジェクト)
■学生団体 MUAC
■明治大学マンドリン倶楽部