メニュー
検索
language
アクセス
寄付
アクセス
入試総合サイト
明治大学について
明治大学について
大学紹介
学長室
ビジョン・計画
キャンパス案内
情報公開
明治大学の取り組み
支援をお考えの皆さま
施設貸し出し
採用情報
ガイドブック・広報紙誌
教育/学部・大学院
教育/学部・大学院
学部
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
理工学部
農学部
経営学部
情報コミュニケーション学部
国際日本学部
総合数理学部
大学院
専門職大学院
資格課程
共通科目・教育支援
留学
学年暦・シラバス・科目ナンバリング
生涯学習
図書館
情報サービス(パソコン・ネットワーク)
付属高校との連携
研究
研究
研究・知財戦略機構
研究の企画推進
産官学連携
研究機関
学内教員・研究者用サイト
社会連携・社会貢献
社会連携・社会貢献
社会連携機構
地域社会との連携(地域連携推進センター)
生涯学習の拠点(リバティアカデミー)
震災等復興活動
国際連携・留学
国際連携・留学
海外留学を希望する方へ
明治大学に在籍する外国人留学生の方へ
明治大学への留学を希望する方へ
国際連携機構
学内教員・研究者用サイト
学生生活
学生生活
相談窓口
学費・奨学金
体育会
サークル活動
健康管理・保険
レインボーサポートセンター
M-Naviプロジェクト
ボランティアセンター
学生生活サポート
セミナーハウス
明大サポート(外部サイト)
就職・キャリア
就職・キャリア
就職キャリア支援センター
国家試験指導センター
基礎マスコミ研究室
インターンシップ
大学院キャリアサポートプログラム
就職活動[MEIJI NOW]
図書館・博物館等
図書館・博物館等
図書館
博物館・資料館
研究・教育
その他の施設・機関
その他の施設・機関
その他の施設・機関
リバティアカデミー
心理臨床センター
情報基盤本部
明治大学出版会
生田安全管理センター
子どものこころクリニック
各種手続き
各種手続き
各種証明書の申請について
「学校において予防すべき感染症」に罹患した場合の取り扱い
ニュース
イベント
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail
受験生の方
(学部)
受験生の方
(大学院)
生涯学習・
社会人講座
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・
研究者
ご支援を
お考えの方
明治大学へ取材
を希望される方
English
Chinese
Korean
Go Forward
学生生活×地域社会
ホーム
社会連携・社会貢献
学生生活×地域社会
地域活性化や課題解決を図る学生主体の活動をご紹介します。学生が本学の「社会連携・社会貢献」活動の一端を担っています。
掲載情報を随時募集しています!
2023年度
2022年度
PickUp
学生×地域社会に取組む学生たち
PickUp
2023.12.5【MBSケース部】
【地方創生】
2023年度日本ビジネススクール・ケース・コンペティション大会に参加し予選突破しました。地方創生を通じた企業の成長戦略をテーマにビジネススクール生が課題に取り組みました。(主催:JBCC)
▶
グローバルビジネス研究科ニュース
▶
明治大学MBSケース部HP
2023.11.30【生田ボランティアセンター】
【教育支援】
中学校で開催されたエネルギー・環境ワークショップにボランティアサークルLINKsが出展し、リニアモーターカーの実験を通して脱炭素をめざした技術の仕組みを学ぶワークショップを行いました。(連携先:川崎市立枡形中学校)[11/17]
▶
明治大学生田ボランティアセンターニュース
2023.11.27【明大町づくり道場】
【地域活性化】
「神田スポーツ祭り」にワークショップとスタンプラリー運営で参加。パラスポーツ「ボッチャ」体験会では70名ほど訪れ、手作りのボールを使って道場生と気軽にボッチャを楽しみました。(主催:神田スポーツ店連絡協議会)
[10/28-29]
▶
明スポWEB(活動紹介)
、
明スポWEB(インタビュー)
▶
地域連携推進センターニュース
▶
明大町づくり道場X(旧Twitter)
2023.11.17【地域連携推進センター】
【地域創生】
2023年度学生派遣プログラムを実施しました。公募で参加した24名の学生は鳥取県鳥取市、長崎県に分かれ、事前学習、現地での調査活動を経て提案発表を行いました。現地でお世話になった方々もオンラインで参加しました。
▶
地域連携推進センターニュース(成果発表会)
▶
地域連携推進センターニュース(現地調査)
▶
プレスリリース
2023.11.9【理工学部・農学部学生有志】
【教育支援】
理工学部と川崎市立三田小学校の連携事業「プログラミング学習の出前授業」が行われ、理工学部井口教授が授業を、学生がサポートボランティアを行いました。(連携先:川崎市立三田小学校)[9/7]
▶
明治大学生田ボランティアセンターニュース
2023.11.9【明治大学シェイクスピアプロジェクト】
【イベント主催】
第20回公演『ハムレット』を上演しました。原文の翻訳、演出、企画運営、舞台美術など、全てのプロセスを明大生が手掛けています。(主催:明治大学)[11/4-6]
▶
明治大学シェイクスピアプロジェクトHP
▶
MEIJINOW
▶
明治大学シェイクスピアプロジェクトブログ
▶
YouTube千秋楽講演配信
2023.11.8【明大博物館 学生広報アンバサダー】
【交流】
広島県内のミュージアムを巡るフィールドワークを実施しました。広島大学総合博物館の学生スタッフ「HUMs」と展示活動の工夫やお勧めミュージアムについて意見交換をしました。今回の成果はSNSに加えパンフレットとしても発行され、広島県の魅力をミュージアムという切り口から紹介する予定です。[8/30-9/1]
▶
明治大学HP 明治大学広報
▶
明治大学博物館公式note
2023.11.8【会計専門職研究科】
【学習支援】
夏休み社会教室「会社ってなに?—会社の歴史、役割、おもしろい会社など、会社のいろいろについてみてみましょう!」を駿河台キャンパスで開催し、小学生約30人が参加しました。講師は吉村孝司教授と、同研究科2年生4人が務めました。[8/1]
▶
明治大学HP 明治大学広報
2023.10.30【体育会 アーチェリー部・ローバースカウト部】
【地域活性化】
明大八幡山グラウンドで地域交流プロジェクトを合同開催。アーチェリー体験や外国の遊び体験など各部の活動内容を活かした企画を行いました。(協力:世田谷区)[10/15]
▶
明大スポーツ新聞部WEB
▶
明治大学アーチェリー部HP
▶
明治大学アーチェリー部X(旧Twitter)
2023.10.27【明大町づくり道場】
【地域活性化】
卒業生や近隣住民の方との交流イベント「ホームカミングデー」でワークショップ「オリジナルタンバリンを作ろう!」を開催しました。[10/22]
▶
地域連携推進センターニュース
▶
明治大学ホームカミングデー特設サイト
2023.10.26【体育会ローバースカウト部】
【地域活性化】
気仙沼市で小学生対象のディキャンプを実施し、子どもたちに自然の中で遊ぶことの楽しさを伝えました。(協力:宮城県気仙沼市)[9/17-9/19]
▶
体育会ローバースカウト部facebook
▶
体育会ローバースカウトHP
2023.10.2【体同連サイクリスツツーリングクラブ】
【地域活性化】
北海道・浦幌神社で「自転車お守り」のデザインを提案し、紫紺を基調としたお守りや自転車に貼るステッカーが製作されることになりました。お祭りへの参加や、自転車交通安全を呼びかける活動も行いました。[8/26-29]
▶
明治大学HPニュース
▶
明治サイクリスツツーリングクラブX(旧Twitter)
▶
明治サイクリスツツーリングクラブInstagram
2023.9.28【M-Naviプロジェクト MU STREET PARK】
【イベント実施】
明治大学アカデミーコモン前で開催。昨年好評だった「ストリートピアノ」「学生の淹れるハンドドリップコーヒー販売」に加え、3つの新しい企画も開催します!(共催:明大サポート・カフェパンセ)[9/27他]
▶
明治大学HP M-Naviプロジェクト
▶
公式Twitter
▶
公式Instagram
2023.9.25【フラッシュモ部】
【地域活性化】
去年に引き続き、群馬県嬬恋村で開催された「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」通称「キャベチュー」にてフラッシュモブを行いました。(主催:日本愛妻家協会・嬬恋村)[9/3]
▶
嬬恋村観光商工課HP
▶
フラッシュモ部Instagram
2023.9.22【農学部】
【国際交流】
農学部の短期派遣プログラム「国際農業文化理解プログラム(バリ)」がインドネシア・バリ島で開催され、農学部生7名が現地学生と共に活動しました。(共催:ウダヤナ大学)[9/3-9/9]
▶
農学部HPニュース
2023.9.11【しんちーむ】
【地域活性化】
夏祭り「遊海しんち」運営支援や小学生向け「特別授業」を行いました。(協力:福島県新地町)[8/4,/8/5]
▶
地域連携推進センターHP
▶
しんちーむTwitter
▶
しんちーむInstagram
2023.9.11【体育会ローバースカウト部】
【地域活性化】
小学生対象のディキャンプと夏祭り奉仕活動を実施しました。(協力:福島県新地町)[8/5-8/7]▶
▶
地域連携推進センターHP
▶
体育会ローバースカウト部Instagram
2023.9.5【MIFO】
【国際交流】
カンボジアの孤児院にて海外ボランティア活動を行いました。日本の運動会やサッカーやダンス、BBQなどを子供たちと一緒に楽しみました。[8/22-24]
▶
MIFOTwitter
▶
MIFOInstagram
2023.8.30【理工学部】
【教育支援】
小中学生と保護者を対象として「夏休み科学教室」を生田キャンパスで開催しました。大学生・大学院生が実験・工作をサポートしました。[8/21]
▶
明治大学理工学部HP
2023.8.9【明大町づくり道場】
【地域活性化】
新御茶ノ水ビルディング広場で「夢みる七夕イベント」に参加し、ライブイベントの運営、子ども向けのワークショップを行いました。(共催:お茶の水サンクレール商店会)[8/5]
▶
地域連携センターニュース
▶
明大町づくり道場Twitter
▶
明大町づくり道場Instagram
2023.7.31【Tree】
【環境への取組み】
葛西臨海公園で「
ブルーサンタALLJAPAN
」に初めて参加しました!海の日にゴミを拾って子供達にきれいな海をプレゼントするという取り組みです。(共催:日本財団「海と日本PROJECT」/ NPO法人 海さくら)[7/16]
▶
Tree ブログ
▶
Tree Twitter
▶
Tree Instagram
2023.7.12【鳥取県魅力発信ライター】
【交流・発信】
学生ライターが取材を重ね、鳥取でカレーの消費が盛んな理由と「鳥取カレー」の魅力を紹介するコラムを公開しました。(協力:(株)鳥取カレー研究所)
▶
MEIJINOWコラム「カレールーの消費量全国第1位!鳥取カレーの全貌に密着!」
2023.7.11【明大町づくり道場】
【地域活性化】
明治大学アカデミーコモン前広場で"6月6日は楽器の日"にちなんだイベント「楽器の日ライブ」を開催しました。(共催:ちよだ音楽連合会)[6/6]
▶
地域連携センターニュース
▶
明大町づくり道場Twitter
2023.7.6【心身障害者福祉会 しいの実】
【ボランティア】
和泉キャンパスで「車いす街歩き」をWheeLogさんとのコラボで実施。普段使っているキャンパスの施設にバリアがあるなど新しい発見がありました。(共催:一般社団法人WheeLog)[5/14]
▶
明治大学しいの実Twitter
2023.6.27【国連ユースボランティア】
【国際交流】
2022年度国連ユースボランティア帰国報告会を実施。国連開発計画(UNDP)エジプト事務所および国連世界食糧計画
(WFP)
ネパール事務所に派遣されたお二人が5か月間の経験を話しました。
▶
明治大学HPニュース(中野キャンパス報告会)
▶
明治大学HPニュース(和泉キャンパス報告会)
▶
国際連携機構 長期海外実習(国連ユースボランティア)
2023.6.22【明大町づくり道場】
【地域活性化】
結成14年目のキックオフミーティングを開催。『音楽を通じた千代田区の町おこし』をコンセプトに、区内の様々なイベントで地域活性化に向けた活動に取り組みます。(協力:宇崎竜童氏・千代田区内団体)
▶
地域連携センターニュース
▶
明大町づくり道場Twitter
2023.6.20【鳥取県魅力発信ライター】
【交流・発信】
鳥取県の東部に位置する八頭町に訪問し、発見した町の魅力を紹介するコラムを公開しました。(協力:Frontier School・夢工房こばちゃん・オズ・ガーデン)
▶
MEIJINOWコラム「人が温かい町-八頭町-」
2023.6.19【MIFO】
【商品開発】
日本に暮らす難民に教わったレシピをもとに、和泉キャンパスの学生食堂でメニューを提供します。難民を「知る」「支える」をコンセプトにした活動です。1食につき20円を認定NPO法人難民支援協会へ寄付します。(6/19-6/23)
▶
MIFO(明治大学国際ボランティアサークル)Instagram
▶
MIFO(明治大学国際ボランティアサークル)Twitter
2023.5.31【明治大学雄弁部】
【交流・取材】
有志の部員で在日ウクライナ大使館を訪問しました。インナ・イリナ三等書記官様に貴重なお話を聞かせていただきました(4/11)
▶
明治大学雄弁部Twitter
▶
明治大学雄弁部公式ブログ(弁論大会)
▶
MEIJINOW(雄弁部 )
2023.5.26【MIFO】
【環境への取組み】
明治大学生を対象に、ユニクロ サステナビリティ授業を開催しました。(共催:ユニクロ世田谷区千歳台店)[5/19]
▶
MIFO(明治大学国際ボランティアサークル)Twitter
▶
ユニクロHP(“届けよう、服のチカラ”プロジェクト)
2023.5.24【明大博物館 学生広報アンバサダー】
【商品開発】
明治大学博物館 × カフェパンセによる学生考案のコラボメニュー「虎塚古墳発掘カレー」を販売します。2色のカレー「赤色(壁画の赤色顔料ベンガラ)」、「白色(壁画の下塗り白色粘土)」が期間ごとに登場します。[5/29~8/7]
▶
明治大学HPニュース
▶
MEIJINOW
▶
明治大学博物館公式note
2023.5.12【明大博物館 学生広報アンバサダー】
【交流】
明治大学博物館 学生広報アンバサダーと広島大学総合博物館 学生スタッフHUMsの交流会で、今後の活動に向けて意見交換を行いました。大学博物館運営では学生団体が大きな役割を担っています。
▶
明治大学HPニュース
▶
明治大学博物館公式note
2023.5.2【体育会自転車部】
【交流】
体育会自転車部とめいじろうが神田交通安全フェスティバルで安全運転を呼びかけました。(主催:警視庁神田警察署)[3/30]
▶
明治大学HPニュース
2023.4.25【和泉ボランティアセンター 学生有志】
【交流】
杉並区内の福祉施設や地域のボランティアのご協力のもと高齢者とのお茶会に参加しています。レクリエーション企画も実施し楽しい時間を過ごしています。
▶
和泉ボランティアセンターニュース
▶
お茶会(明治大学学生ボランティア)Twitter
▶
和泉ボランティアセンターHP
2023.4.24【狛江インターナショナルハウスRA】
【地域活性化】
狛江市でイベント出店やラジオ出演などを通じて地元の方々と交流しました。明治大学専用学生寮のRA(レジデント・アシスタント)として地域に開かれた寮を目指し活動しています。(主催:
Comaecolor
)
▶
MEIJINOW(狛江インターナショナルハウス RA)
▶
狛江インターナショナルハウスInstagram
2023.4.21【学生有志(就職キャリア支援センター)】
【商品開発】
明大生考案による北九州の大葉春菊を使った「八幡ドレッシング」が商品化。SDGsや地産地消の観点を盛り込んだレシピがワークショップの最終プレゼンで採用されました。(協力:北九州市・ごとう醤油)
▶
明治大学HPニュース
2023.4.20【Tree】
【環境への取組み】
駿河台キャンパスにエコキャップ回収BOXを設置し、専門の回収業者に引き渡す活動を続けています。回収したエコキャップは、ワクチンになって世界の子どもたちに届けられます。ペットボトルの分別が環境保護にも役立っています。
▶
Tree Instagram
▶
MEIJINOW(ボランティア団体 Tree)
▶
駿河台ボランティアセンターHP
2023.4.14【「楽農」4Hクラブ】
【地域活性化】
麻生区で援農ボランティアを行っています!「田植えレンジャー」に参加している親子と一緒に田植え、収穫、餅つきをします。(主催:
JAセレサ川崎
)
▶
「楽農」4HクラブTwitter
2023.4.14【SHIP】
【地域活性化】
カンボジアで建築ボランティア「
グローバル・ビレッジ
」に参加し、現地でレンガ積立やセメント作り、家の土台作りなどを行いました。現地の方と交流し文化や課題への理解を深めました。[3/3-3/14]
▶
SHIP Instagram
2023.4.14【 LINKs】
【環境への取組】
葛西海浜公園「西なぎさ」で漂着ごみの清掃活動「東京里海エイド」に参加しています。環境問題の理解を深めながら次世代に美しい干潟を残そうとする活動です。(主催:
DEXTE-K
)
▶
明治大学生田ボランティアセンターInstagram
▶
LINKsTwitter
2023.4.13【明大スポーツ新聞部】
【交流・取材】
「ボッチャ東京カップ2023」に参加しボランティアとしても大会をサポート。学生メディアとして競技が認知され興味を持ってもらえるよう活動しています。[3/11-12]
▶
明スポWEB(単独インタビュー①ボッチャ日本代表・杉村英孝選手)
2023.4.13【学生赤十字奉仕団 クローバー】
【交流】
知的・身体障がいをもった方と、zoomでのおしゃべりやゲームを通して交流しています。4月は【じこしょうかい】と【お絵描きゲーム】を行いました。(主催:NPO法人あすなろ)
▶
学生赤十字奉仕団 クローバーTwitter
▶
MEIJINOW(学生赤十字奉仕団 クローバー)
2023.4.12【酪農化学研究部】
【交流・理解】
受入先と連携し北海道で牧場実習、オーストラリアで畜産研究を行っています。生産現場で作業することで酪農への知識や理解を深めます。
▶
酪農化学研究部Twitter
2023.4.12【チャリティーサンタ世田谷・明治大学支部】
【教育支援】
クリスマスイブにサンタクロースに扮してお子様にプレゼントを届ける「サンタ活動」に参加しました。家庭から頂く寄付で経済的に厳しい家庭の子どもにもプレゼントを届けています。(主催:
NPO法人チャリティーサンタ
)
▶
明治大学生田ボランティアセンターInstagram
▶
チャリティサンタ世田谷明治大学支部Instagram
学生×地域社会に取組む学生たち
体育会
■体育会アーチェリー部
■体育会自転車部
■明大スポーツ新聞部
■体育会ローバースカウト部
サークル・学生団体
■MIFO 明治大学国際ボランティアサークル
■ボランティアサークル 学生赤十字奉仕団クローバー
■心身障害者福祉会しいの実 ボランティアサークル
■ボランティアサークル SHIP
■しんちーむ
■ボランティアサークル Tree
■フラッシュモ部
■明治サイクリスツツーリングクラブ
■MU STREET PARK(明治大学 M-Navi プロジェクト)
■明大町づくり道場
■明治大学雄弁部
■理科連合会所属 酪農化学研究部
■ 理科部連合会所属 「楽農」4Hクラブ
■ボランティアサークル LINKs
社会連携・社会貢献
教育・研究 × 地域社会
学生生活 × 地域社会
キャンパス × 地域社会
社会連携機構
地域社会との連携(地域連携推進センター)
生涯学習の拠点(リバティアカデミー)
SDGs推進
震災等復興活動
ニュース・イベント一覧
ニュース一覧
イベント一覧
関連サイト
社会連携ポリシー
投稿大募集!
「社会連携・社会貢献」HPに掲載する記事を募集しています