Go Forward

明治大学ボランティアセンター

【和泉ボランティアセンター】地域の交流会を開催しました

2025年03月27日
明治大学

   322日(土)に杉並区の地域の方との交流会「お茶会(Ocha-kai)」を和泉キャンパスで開催しました。この会は、地域とのつながり作りを目的に地域包括支援センターの協力の下で年数回実施しており、この日は7名の学生が参加しました。 

学生たちが会の企画・運営を担い、今年度3回目となるお茶会ですが、 今回は、「バランス感覚」や「チームでの協力」が勝利をもたらす、「ボール移動ゲーム」、「棒玉入れ」の2つのゲームを、段ボールや古紙を使い、全て手作りで作成して行いました。ゲームは老若男女、体力も関係なくできるようにルールを工夫して、地域の方12名と学生7名が4つのチームに分かれ、点数を競いました。参加者の皆さんの和やかな笑顔が一気に集中した表情に変わり、大変白熱した試合となりました。
身体を動かした後は、恒例の歓談タイムでしたが、交流の時間は楽しくあっという間に感じられました。

 3月の開催は、学生たちが春休みに入っていることもあり、なかなか思うように準備が進みませんでしたが、オンライン打合せなどを交えながら、学生ならではの斬新なアイデアでゲームを楽しめるように工夫して作り上げることができました。また事前にゲームのシミュレーションを何度も行い、ご参加頂くご年配の皆さんの負担にならないよう配慮しながらルールや時間配分を確認し合うことを特に丁寧に行いました。

 「お茶会」は10年以上に渡り、継続して行われている地域の方との交流会ですが、この度、杉並区から2度目となる「青少年善行表彰」を受けることとなりました。この賞を受け、学生たちはより一層やりがいをもって活動していくことと思います。

ボランティアセンターでは地域の方と学生がつながる機会を提供して参ります。

お茶会のメンバーには、いつからでも加入できます。皆さんの参加をお待ちしています。