Go Forward

駿河台ボランティアセンター

駿河台ボランティアセンターは、千代田区や近隣の大学と連携して、“防災”をテーマに活動を展開しています。

また、駿河台ボランティアセンター直属の学生ボランティア団体“Tree”が、学内・学外での環境活動、地域との交流、復興支援など、学生達が主体となり様々なボランティア活動を行っています。

実施イベント

主要な活動の紹介

災害救援ボランティア講座

上級救命技能講習の様子

 東日本大震災では、多くの方が犠牲となりました。しかしそこでは普段からの防災教育や地域の助け合いが命を守ることにつながった事例がありました。
 駿河台ボランティアセンターでは、災害救援ボランティア講座を年2回開催し、これまでに多くの学生が災害・防災の基礎知識、技能を習得しています。
 受講者は、3日間の講習で応急手当活動、災害ボランティアの基本、出火防止と初期消火、地域・大学の防災活動マネジメントやグループワーク、災害模擬体験等の内容を学び、修了すると「セーフティーリーダー認定証」及び「上級救命技能認定証」が交付されます。2019年5月現在、全国大学別修了生数としては、全国一の673名が修了しています。
 また,この災害救援ボランティア講座受講生の中から「災害救援班」を募り、防災活動に取り組んでいます。 

◆2019年度災害救援ボランティア講座カリキュラム
 ・春学期
 ・秋学期

 千代田区と明治大学は、2003年から防災協力を締結しており、また、総務省消防庁の後援及び災害救援ボランティア推進委員会の協力を得て、学生災害ボランティアの養成に取り組んでいます。


学生ボランティア団体Treeの活動

エコキャップ週間

Treeとは、駿河台ボランティアセンター直属の学生ボランティア団体です。

元々は、学内やご協力いただける近隣のお店のペットボトルキャップを回収する「エコキャップ班」として2010年にスタートしました。

地域や大学の活動に貢献するため、またグループが成長していくために、徐々に エコキャップだけにとらわれない、さまざまな活動を行うようになりました。2013年にはTree と名称を変え、清掃、復興支援、地域交流…などボランティア活動全般に取り組み、さらなる充実と進化を目指しています。

2020年度 Tree新メンバー募集!

私たちTreeは、駿河台ボランティアセンター直属の学生ボランティア団体です。
現在、100名ほどが参加していて、主に駿河台キャンパスに通う3・4年生で構成されています。学内にキャップ回収箱を設置し、定期的に回収を行い、集めたキャップをお金にしてワクチンを送る「エコキャップ運動」に始まり、「ホームカミングデー」、「明大祭」などのイベントの運営及び出店を行っています。また、清掃活動、地域交流、復興支援など幅広く活動を行っています。
3年生から新しく何かを始めたい方、ボランティアをしたい方、皆さん大歓迎です!
もちろん、フレッシュな1・2年生の皆さんも大歓迎です。昨年度も学部学年問わず、様々なメンバーが在籍していました!

詳細については、Oh-o!Meijiで配信される案内をご覧いただくか、下記Twitter、Instagram等をご覧ください。

・Tree公式Twitter:@Tree_meiji
・Tree公式Instagram: tree.surugadai
・e-mail:mvctree@maiji.ac.jp

多くの方のご参加、お待ちしています!!
明治大学学生ボランティア団体Tree
                                                          
お問い合わせ先

明治大学
駿河台ボランティアセンター

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1 リバティタワー3階
学生支援事務室内
電話番号:03-3296-4221
開室時間:月~金 9:30~17:00