Go Forward

社会連携・社会貢献

【地域連携】26年目となる成田社会人大学を開講

2022年06月13日
明治大学 社会連携事務室

開講式で受講生へお祝いと激励のビデオメッセージを送る源副学長開講式で受講生へお祝いと激励のビデオメッセージを送る源副学長

第一回「動揺する世界経済秩序をどう捉えるか」講義の様子第一回「動揺する世界経済秩序をどう捉えるか」講義の様子

明治大学と成田市の連携講座「成田社会人大学」は6月11日に開講しました。
26年目となる今年度は、国際社会課程「揺らぐ世界秩序を地政学・地経学から考える」、ライフマネジメント課程「健康な生活から資産の運用まで」の2課程が設置され、小林尚朗商学部教授や釜崎太法学部教授、宮脇梨奈文学部専任講師など本学の専任教員が中心となって各課程10回の講座をコーディネートしました。

初回は、「動揺する世界経済秩序をどう捉えるか」をテーマに、小林尚朗商学部教授が講師を担当。グローバル化が進展し、揺らぐ世界秩序の現状を踏まえながら、米中貿易戦争やコロナショック、バイデン政権と西側連合について解説し、今後の見通しについて考える講演会となりました。

なお、今年度の成田社会人大学の日程は下記のとおり。多様なテーマについて学習機会を提供します。

《2022年度成田社会人大学の開講予定》
【国際社会課程】

第1回(6/11)「動揺する世界経済秩序をどう捉えるか」(小林尚朗 明治大学商学部教授)
第2回(6/18)「ウクライナ情勢が朝鮮半島に与える影響ー英米欧とロシアの対立が生み出す世界の多極化ー」(三村光弘 環日本海経済研究所調査研究部 主任研究員経営学部教授)
第3回(7/9)「中国における一帯一路構想の展開とその課題」(朱永浩 福島大学経済経営学類教授/明治大学商学部兼任講師)
第4回(7/23)「プラットフォーム経済の台頭 -GAFAMの利益構造-」(古川純子 聖心女子大学現代教養学部国際交流学科教授)
第5回(8/20)「2020年代における米中関係と台湾」(丸川哲史 明治大学政治経済学部教授)
第6回(9/3)「インド太平洋構想とアジア」(石川幸一 亜細亜大学特別研究員)
第7回(9/17)「ウクライナ侵攻後のロシアと世界経済への影響」(一ノ渡忠之 公立小松大学国際文化交流学部准教授/明治大学商学部兼任講師)
第8回(10/15)「地域大国化するトルコの現状」(佐原徹哉 明治大学政治経済学部教授)
第9回(11/12)「変化の読めない韓国情勢ーポスト文在寅時代の韓国」(李英美 明治大学商学部教授)
第10回(11/19)「アフリカの経済的危機について」(福田邦夫 明治大学名誉教授)

【ライフマネジメント課程】
第1回(7/2)「ウェルネスライフとは」(宮脇梨奈 明治大学文学部専任講師)
第2回(7/9)「コーチングに学ぶ自己理解と他者関係」(青柳健隆 関東学院大学経済学部准教授)
第3回(7/23)「身体活動・運動不足と座りすぎの問題の解消」(宮脇梨奈 明治大学文学部専任講師)
第4回(7/30)「身体づくりの基本は食事と栄養」(伊藤智子 東京家政大学家政学部栄養学科特任講師/管理栄養士)
第5回(8/6)「バランスよく食べるってどんなこと?」(伊藤智子 東京家政大学家政学部栄養学科特任講師/管理栄養士)
第6回(8/27)「ストレスとストレス・マネジメント」(宮脇梨奈 明治大学文学部専任講師)
第7回(9/3)「健康情報との付き合い方~意思決定とヘルスリテラシー~」(光武誠吾 東京都健康長寿医療センター研究所)
第8回(10/1)「人生100年時代の資産運用のはじめ方」(岸 泰裕 明治大学リバティアカデミー講師)
第9回(10/15)「「終活」講座」(星野 茂 明治大学法学部准教授)
第10回(11/12)「ドイツの人々のライフワークとスポーツクラブ」(釜崎太 明治大学法学部教授)