Go Forward

【地域連携活動助成金】活動成果報告 2024年度

気仙沼市における子供デイキャンプ開催を通じた地域活性化

代表者
小島信彦(農学部専任准教授)
活動団体
明治大学体育会ローバースカウト部
活動目的
13年前に震災の被害にあった地域と連携して活動することで、失ってはならない教訓や思いを改めて記憶に刻むとともに、子供たちには、普段味わえないような経験や新たな考え方や視点を記憶に留めてもらえるよう、テーマを「Unforgettable-記憶に残す-」と設定。子供デイキャンプ開催により、子育て支援の一環としての地域の活性化につなげる。
活動成果
・「Unforgettable-記憶に残す-」というテーマに沿って、子供たちに記憶に残る思い出を届けることができた
・地元の宮城県産の米を利用し、焚火で行う調理や、竹を活用した遊びといったプログラムは、気仙沼の子供たちに新鮮な経験や学びの場を与えることができ、子育て支援の一環として地域の活性化につながった
・事後アンケートから、このイベントが毎年の恒例として根づいていることが実感できた

参加者募集ポスター 昭和っ子ハイクプログラムの様子 昭和レトロ喫茶店プログラムの様子 閉会式時の集合写真

主な活動場所
宮城県気仙沼市
連携地域・連携団体等
気仙沼市役所、気仙沼市内の小学校
活動期間
2024年 4月 1日 ~ 2024年 10月 19日
活動内容
4月 部の地域連携担当者が気仙沼地域連携活動の内容の検討を始めた。
6月6日 気仙沼市役所とデイキャンプ会場の御崎野営場を訪れ、役所の担当者の方々と打ち合わせをするとともに、会場を下見した。
7月 参加者募集ポスターと募集案内のプリントを作成。市役所の方に依頼する形で、気仙沼市内の小学校10校にて、ポスターを掲示しプリントを配布した。
8月19日 各参加者へしおりを発送した
9月 必要備品の購入や直前準備を進め、9月10日に気仙沼市の御崎野営場へ野営の装備を発送。
デイキャンプの運営表を作成し、9月12日に参加部員全員で運営表を読み合わせた。
9月14日 参加部員が気仙沼市に集合。翌日のデイキャンプ開催に向けて御崎野営場で設営を行い、竹を使うプログラムのために竹の切り出しと加工に取り組んだ。
9月15日 デイキャンプ当日
10月19日 (活動後)集合写真を印刷し、メッセージカードを添えてデイキャンプ参加者の子供たちに発送した。
体育会ローバースカウト部の部会において活動報告をした。