Go Forward

社会連携・社会貢献

世界の民族音楽を聴く—レクチャー&コンサート—1「日本の子どもの『うた』~唱歌・童謡で伝え継ぐ日本人のこころを探る」

開催期間:2015年10月17日
明治大学 社会連携事務室

(音羽ゆりかご会)(音羽ゆりかご会)

 民族音楽は、いうまでもなく世界各地に赴き、生活の中に根ざした現地の楽士が演奏するものを聴くのが一番よい機会ではありますが、現実にはなかなかむずかしいものです。このオープン講座では2000年度からリバティアカデミー教養・文化講座『民族音楽紀行』を担当された故江波戸昭先生(明治大学名誉教授)の遺志を受け継ぎ、日本在住のトップクラスの演奏家をお招きし、それぞれの分野での音楽や楽器のお話をしていただきながら、みなさんに楽しいレクチャー&コンサートを共遊していただきます。

演奏 : 三代目 海沼 実 と 音羽ゆりかご会
 江戸時代まで民間に伝承されてきた日本のさまざまな「うた」は、子どもたちのわらべ歌に姿を変えて広く歌い継がれていました。その民族性は近現代への過程において、明治期には西洋音楽と混和することで唱歌へと進化し、さらに大正期には文学運動の刺激を受けて童謡という新しいジャンルを生み出しました。今回は各時代の作品をひもときながら、日本で最も伝統のある合唱団「音羽ゆりかご会」の歌声で、日本の児童音楽文化の歴史をたどってみたいと思います。

日 時:2015年10月17日(土) 開場13:30 開講14:00~16:30
会 場:明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール
料 金:明大生、リバティアカデミー会員/1,000円
    一般/2,000円
申 込:事前予約制です(全席自由、先着150名)
     リバティアカデミー事務局までお電話かHPからお申し込み下さい。
     TEL 03-3296-4423
     URL academy.meiji.jp/course/detail/2703/    
     ※リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外でも受講いただけます。
      (ただし、会員になることはできません。)

◆講師紹介
海沼 実 (カイヌマ ミノル)
音羽ゆりかご会会長、全音連会長、日本歌手協会理事
明治大学文学部卒。元学長木村礎先生に師事し、近世音楽史を研究。さらに桐朋学園大学音楽学部では声楽を専攻する。童謡歌手川田正子・孝子姉妹を伯母に持ち、現在は祖父・海沼實が創設した「音羽ゆりかご会」を率いて演奏活動を行っている。またイタリアなど欧州の音楽祭では作曲家としての入賞経験も多く、幼少期には「音羽ゆりかご会」に所属し、「ヤン坊マー坊天気予報」のCM曲を歌ったことでも知られる。5児の父。
お問い合わせ先

明治大学リバティアカデミー

駿河台キャンパス・アカデミーコモン11階
東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL:03-3296-4423
http://academy.meiji.jp