Go Forward

社会連携・社会貢献

明治大学・福井連携講座 幕末維新 新生日本の礎を築いた福井ゆかりの偉人達

開催期間:2015年11月22日
明治大学 社会連携事務室

由利公正(三岡八郎)[福井市立郷土歴史博物館蔵]由利公正(三岡八郎)[福井市立郷土歴史博物館蔵]

 明治維新の立役者としては西郷隆盛や木戸孝充等が有名ですが、幕末の福井藩にも、当時の日本を動かした偉人が数多く存在しました。
 中でも、由利公正は「五箇条の御誓文」の草案の起草者であり、御誓文は以後、明治維新の指導精神として、近代国家建設のさまざまな施策に受け継がれました。
 今回の講座では、幕末維新における福井藩や由利公正について学び、当時の偉人達の功績に思いをはせてみましょう。

≪Program≫
○基調講演①「幕末維新における福井藩」 講師: 山村 竜也
○基調講演②「由利公正こそ明治維新の功労者」 講師:加来 耕三
○パネルディスカッション 講師:山村 竜也・加来 耕三・落合 弘樹

日 時:2015年11月22日(土) 開場12:30 開講13:00~15:30 
会 場:明治大学 駿河台キャンパス 
    リバティタワー1階 リバティホール
料 金:無 料
申 込:事前予約制です(全席自由、先着300名)
     リバティアカデミー事務局までお電話かHPからお申し込み下さい。
     TEL 03-3296-4423
     URL academy.meiji.jp/course/detail/2717/    
     ※リバティアカデミーオープン講座は、会員の方以外でも受講いただけます。
     (ただし、会員になることはできません。)

 

◆講師紹介
山村 竜也 (ヤマムラ タツヤ)
歴史作家・時代考証家
1961年東京都生まれ。中央 大学卒業。歴 史作家・時代考証家。『いっきにわかる幕末史』『吉田松陰と松下 村 塾 の 志 士100話』(PHP研究所)、『天翔る龍 坂本龍馬伝』(NHK出版)など、幕末維新史に関する著作多数。またNHK大河ドラマ「新選組!」「龍馬伝」「八重の桜」などの時代考証を担当する。

加来 耕三 (カク コウゾウ)
歴史家・作家
昭和33年、大阪市生まれ。奈良大学文学部史学科卒業後、学究生活を経て、奈良大学文学部研究員。 現在は大学・企業の講師をつとめながら、歴史家・作家として著作活動を行なっている。『歴史研究』編集委員。内外情勢調査会講師。地方行財政調査会講師。中小企業大学校講師。政経懇話会講師。日本推理作家協会会員。主著に『明治大学を創った三人の男』(時事通信社)、『ifの日本史』(ポプラ社)など。

◆コーディネータ
落合 弘樹 (オチアイ ヒロキ)
明治大学文学部教授
専門は幕末・維新史。武家の解体という側面を中心に明治維新を再検討している。著書に『秩禄処分—明治維新と武士のリストラ—』(中公新書 1999年)、『明治国家と士族』(吉川弘文館 2001年)、『西郷隆盛と士族』(吉川弘文館 2005年)、『西南戦争と西郷隆盛』』(吉川弘文館 2013年)など。
 

お問い合わせ先

明治大学リバティアカデミー

駿河台キャンパス・アカデミーコモン11階
東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL:03-3296-4423
https://academy.meiji.jp.