Go Forward

社会連携・社会貢献

唱歌・童謡にんげん史~レクチャー&コンサート~

開催期間:2017年07月29日
明治大学 社会連携事務室

     音羽ゆりかご会     音羽ゆりかご会

 学校教材として明治時代に創作され始めた「唱歌」と、大正時代の文学運動から誕生した「童謡」。全く異なるルーツから生まれた二種類の子どもの歌は、時代を超えて今なお多くの人々に愛唱されています。唱歌が目指したものは何であり、また童謡はなぜ誕生するに至ったのか?誰もが知っている唱歌や童謡が持つ真の魅力の裏側には、情操教育に燃えた創作者たちの人間模様が垣間見られます。今回は初期の唱歌教育が始まった明治期から大正時代の童謡黎明期を経て、戦中戦後の童謡ブームに至る時代を振り返りながら、その背景にあった歴史的事実や創作者の人間関係などを紐解きます。日本で唯一、戦前から活動を続ける「音羽ゆりかご会」の実演を通して、実際の作品にも触れてみたいと考えています。
(曲目予定:「蛍の光」「かなりや」「七つの子」をはじめとする唱歌や童謡)


日 時:2017年 7月 29日(土)  開講14:00~16:30
会 場:明治大学 駿河台キャンパス
※ 会場は会場は決まり次第、メール、HP、アカデミーコモン1階、
 11階インフォメーションボードにてお知らせします。
料 金2,000円
申 込:事前予約制です(全席自由、先着120名)
    リバティアカデミー事務局までお電話かHPからお申込み下さい。
    TEL 03-3296-4423
    URL academy.meiji.jp/course-preview/detail/3450 
    ※本講座は、会員の方以外でも受講できるオープン講座になります。
    (ただし、会員になることはできません。)  

◆講師紹介
海沼 実(かいぬま みのる)
音羽ゆりかご会会長、全日本音楽教室指導者連合会会長、日本歌手協会理事

伊藤 真弓(いとう まゆみ)
コーディネータ、明治大学法学部准教授
 
お問い合わせ先

明治大学リバティアカデミー事務局

駿河台キャンパス・アカデミーコモン11階
東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL:03-3296-4423
http://academy.meiji.jp