Go Forward

社会連携・社会貢献

世界の民族音楽を聴く—レクチャー&コンサート—

開催期間:2017年05月20日
明治大学 社会連携事務室

■コーディネータ 石川 修次(元明治大学付属中野中学校・高等学校教諭) 
民族音楽は、いうまでもなく世界各地に赴き、人々の生活に触れ、現地の楽士が演奏するものを聴くのが一番よい機会ではありますが、現実にはなかなかむずかしいものです。このオープン講座では2000年度からリバティアカデミー教養・文化講座『民族音楽紀行』を担当された故江波戸昭先生(明治大学名誉教授、地理学)の遺志を受け継ぎ、日本在住のトップクラスの演奏家をお招きし、それぞれの分野での音楽や楽器、さまざまな社会的・文化的背景などのお話をしていただきながら、みなさんに楽しいレクチャー&コンサートのひとときを共遊していただきます。

「叩く」で遊ぶ、「歌う」で遊ぶ~音の原風景
演奏:和田 啓(ハンドドラム奏者、作曲家)、松本 泰子(ボーカリスト)
  原初のコミュニケーションツールと考えられる「叩く」ことと「声を出す」ことを通じて、みなさんに「音楽の原点」を体験していただきます。体を使って音を出し、「森に雨を降らせる」。ハンドクラップでコミュニケーションを取ってみる。また普段とは違った、体をしっかり使った声の出し方を知る。さらにバリ島の「ケチャ」を実際に声を出して体験してみましょう。後半にはパーカッションとヴォィスによるミニコンサートを予定しています。

日 時:2017年 5月 20日(土)  開講14:00~16:30
会 場:明治大学 駿河台キャンパス
※ 会場は決まり次第、メール、HP、アカデミーコモン1階、
 11階インフォメーションボードにてお知らせします。
料 金会  員1,000円
    会員以外2,000円

申 込
:事前予約制です(全席自由、先着150名)
    リバティアカデミー事務局までお電話かHPからお申込み下さい。
    TEL 03-3296-4423
    URL academy.meiji.jp/course-preview/detail/3453 
    ※本講座は、会員の方以外でも受講できるオープン講座になります。
    (ただし、会員になることはできません。)  
 
お問い合わせ先

明治大学リバティアカデミー事務局

駿河台キャンパス・アカデミーコモン11階
東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL:03-3296-4423
http://academy.meiji.jp