Go Forward

社会連携・社会貢献

世界の民族音楽を聴く—レクチャー&コンサート—

開催期間:2017年06月17日
明治大学 社会連携事務室

 ■コーディネータ 石川 修次(元明治大学付属中野中学校・高等学校教諭)
 民族音楽は、いうまでもなく世界各地に赴き、人々の生活に触れ、現地の楽士が演奏するものを聴くのが一番よい機会ではありますが、現実にはなかなかむずかしいものです。このオープン講座では2000年度からリバティアカデミー教養・文化講座『民族音楽紀行』を担当された故江波戸昭先生(明治大学名誉教授、地理学)の遺志を受け継ぎ、日本在住のトップクラスの演奏家をお招きし、それぞれの分野での音楽や楽器、さまざまな社会的・文化的背景などのお話をしていただきながら、みなさんに楽しいレクチャー&コンサートのひとときを共遊していただきます。

ブルガリアの民族舞踊と音楽
演奏:【 Balkan(バルカン)】… 大野 慎矢(ガイダ、歌)、ヨルダン・マルコフ(ガドゥルカ、歌)、
石坂 史朗(タンブーラ、トゥバン、ドヴォヤンカ、歌、踊り)
古代からさまざまな民族が入り混じり、起伏ある風土で豊かな文化を築いた東欧のブルガリア。女声合唱として世界的に有名ですが、舞踊や器楽演奏もとても盛んです。息もつけないほどの激しい踊り、勇壮でどっしりした男性の踊り、たおやかで優美な女性の踊りなど多彩で、地域性も顕著です。また楽器はバグパイプのガイダ、ガドゥルカやタンブーラなどの弦楽器をはじめ、トゥパン、ドヴォヤンカなど大変個性豊かで舞踊を彩ります。複雑でありながら魅力的なリズム、東西文化混交を象徴する音階、生活に根ざした悲喜こもごもの歌や踊りの一端をご紹介します。

日 時:2017年 6月 17日(土)  開講14:00~16:30
会 場:明治大学 駿河台キャンパス
※ 会場は決まり次第、メール、HP、アカデミーコモン1階、
 11階インフォメーションボードにてお知らせします。
料 金会  員1,000円
    会員以外2,000円

申 込
:事前予約制です(全席自由、先着150名)
    リバティアカデミー事務局までお電話かHPからお申込み下さい。
    TEL 03-3296-4423
    URL academy.meiji.jp/course-preview/detail/3458 
    ※本講座は、会員の方以外でも受講できるオープン講座になります。
    (ただし、会員になることはできません。)  
 
お問い合わせ先

明治大学リバティアカデミー事務局

駿河台キャンパス・アカデミーコモン11階
東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL:03-3296-4423
http://academy.meiji.jp