投稿大募集!
「社会連携・社会貢献」HPに掲載する記事を募集しています
Go Forward
2024年11月11日
明治大学 社会連携事務室
リバティアカデミーは、2024年秋期、本学研究・知財戦略機構の3研究所との連携講座を実施しました。
1 人文科学研究所連携講座
10月5日、駿河台キャンパスのアカデミーホールにおいて、人文科学研究所連携講座を実施しました。
当日は、「レクチャーコンサート ルイ14世時代の宮廷文化と音楽 —エール・ド・クール、カンタータ、オペラ—」と題し、ルイ14世時代のフランスの歌曲や歌劇に光をあて、この時代の宮廷文化においてどのように歌われ演奏されていたか具体的に理解を深めるために、言葉による解説だけでなく、歌手と器楽奏者による実演を伴うレクチャー・コンサートの形式で行われました。
当日はイントロダクションとして奥香織 明治大学文学部准教授が文化的背景について講演した後、原雅已氏(音楽監督、日本ヘンデル協会)、小倉麻矢氏(歌手ソプラノ、日本ヘンデル協会)、新田壮人氏(歌手カウンター・テナー、日本ヘンデル協会)、望月忠親氏(歌手バス・バリトン、日本ヘンデル協会)、三輪真樹氏(ヴァイオリン奏者)、鍋谷里香氏(ヴァイオリン奏者)、橋爪香織氏(ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会)、伊藤明子氏(チェンバロ奏者、日本ヘンデル協会)によるレクチャーと実演が行われました。
本講座には約350名のお申込があり、受講生からは以下の感想が寄せられました。
【受講生の声(一部)】
・貴重な機会、本当にありがとうございました。クラシック音楽に触れる機会は通常はほとんどないのですが、生演奏、合唱、心洗われる素晴らしいひと時をすごすことができた。これからも大人の学びを続けていきたいと思います。本当にありがとうございました。
・宮廷文化と音楽のすばらしさを改めて見直した。
・その時代にタイムスリップした様で、心地良かった。
・YouTubeで十八世紀学会のバロックのジェスチャー講座をみたことがありますが、生の舞台は迫力があってとても良かったです。
・オペラについての知識がほとんどなかったのですが、初心者にも楽しめました。
2 科学技術研究所連携講座
10月19日、駿河台キャンパスのリバティホールにおいて、科学技術研究所連携講座を実施しました。
当日は黒田洋司 明治大学理工学部専任教授を司会に迎え、「西之島の今」をテーマに3名の講師がそれぞれのご専門から講演を行いました。
川上和人氏(森林総合研究所研究員)は「海鳥はこの島を見捨てることにした」、森英章氏(自然環境センター研究員)は「できたての島で活躍できる虫はだれか」、加藤恵輔氏(明治大学理工学部准教授)は「無人島で調査をするロボットの開発」をテーマに講演を行いました。
本講座には対面参加、オンライン参加合わせて約140名のお申込があり、受講生からは以下の感想が寄せられました。
【受講生の声(一部)】
・同じ島の話でも生態系、工学と切り口の異なるお話が聞けて大変有意義でした。
・NHKの放映をずっとみてきたのでそれを補完する意味ですべて解りやすく興味深い内容だった。
・何度もリセットされる島で新たな生態系の誕生と絶滅が観察できるという点が非常に興味深かったです。
・学術研究のみならず冒険心に溢れた取り組みがとても面白かったです。
3 社会科学研究所連携講座
11月9日、駿河台のグローバルホールにおいて、社会科学研究所連携講座を実施しました。
当日は髙山裕二 明治大学政治経済学部准教授を司会に迎え、「アメリカはどこへ向かうのか —2024年アメリカ大統領選挙を受けて」をテーマに講演及びパネルディスカッションを行いました。
第一部では海野素央 明治大学政治経済学部教授、杉田弘毅 明治大学政治経済学部特任教授、藤森浩樹 明治大学大学院商学研究科兼任講師 から講演があり、第二部では講演者に井田正道 明治大学政治経済学部教授がファシリテーターとして加わり、受講生から寄せられた質問に答える形でパネルディスカッションが行われました。
本講座には192名のお申込があり、お陰様で満員御礼となりました。受講生からは以下の感想が寄せられました。
【受講生の声(一部)】
・非常に面白く、かつわかりやすい授業であった。なぜトランプ氏が勝ったのか、そして、それからのアメリカそして世界について深く考えさせられる時間であった。自分はまだ高校生だが、大学に入ってもこのような授業を受けたいと思った。ディスカッションもとても面白かったです。
・今回の選挙に対する選挙、外交、経済を専門家でない私にもわかりやすい解説で楽しく聴講することができました。今後のアメリカの動きをウォッチする意味でも継続的にこのようなシンポジウムが開催されればと思います。
・普段のニュースでは語られない詳しい所まで解説していただきありがとうございます。明治大学政治経済学部に興味があり、受講いたしましたが、とても興味深い内容でした。
・時代の転換期における米大統領選をうけて受講したが、これからの世界を見据える上で意味のある視座をいただけたと思う。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
人文科学研究所講演の様子
人文科学研究所講演の様子
人文科学研究所講演の様子
科学技術研究所講演の様子
科学技術研究所講演の様子
社会科学研究所パネルディスカッションの様子
社会科学研究所講演の様子
社会科学研究所講演の様子
社会科学研究所講演の様子