性別違和のある学生の通称名使用及び各種書類の性別情報等について
(1)通称名の使用について
通称名使用の申請は、所属学部・大学院事務室、中野教務事務室(以下「所属学部・大学院等事務室」という。)において受け付けます。
手続きには申請書類の提出が必要になります。
なお、希望があれば、レインボーサポートセンターへ申請前に相談することも可能です。
【通称名を記載できる書類等】
 ①  学生証
 ②  学位記〔本名(戸籍名)か通称名のいずれかを選択することができま
 ③  各種証明書(成績証明書、卒業見込証明書、在学証明書等)
  本人が本名(戸籍名)での発行を要望する場合、所属事務室の窓口に申
 ④  各種書類および帳票等(受講者名簿、採点表、個人別時間割表、成績
 
 【留意事項】
 提出書類の一つである「通称名使用同意書」には、以下のとおり、申請
  
 ①  通称名使用の申請は在学中に1回です。申請が認められた場合、在学
 ②  通称名使用が認められた後、戸籍名の変更が法的に認められた場合、所属学部・大学院等事務室へ
 ③  上記②の改名手続きをしないまま離籍(卒業・退学・除籍)する場合
 ④  教員免許状など、戸籍名に限定して発行される書類があります。
 ⑤  健康保険証と学生証の整合性が取れない場合、協定医療機関において
 ⑥  その他、戸籍名と通称名の不一致により生じる不都合については、申
        
(2)大学が発行する各種書類の性別情報について
① 性別変更について
なお、戸籍上の性別表記を変更した場合は、所属学部・大学院等事務室へ相談してください。また、手続きをする上で不安等がある場合は、まずはレインボーサポートセンターにご相談ください。
② 性別情報の管理について
③ 大学が発行する各種書類の性別情報について
●以下の書類等に性別の記載はありません。
 (ア)学籍に関する書類
    学生証、学位記、各種証明書(和文・英文)〔成績証明書、卒業見込証明書、在学証明書等〕
(イ)科目履修や成績に関する書類
    受講者名簿、採点表、個人別時間割表、成績通知書等
(ウ)その他
    Oh-o! Meiji システム、インフォメーションボード
 ●以下の書類等には性別の記載があります。
  健康診断書、健康診断証明書、旅客運賃学生割引証(学割)、一部の通学証明書
 ※大学が作成する各種統計資料では、学籍の性別情報に基づいて統計を
(3)大学に提出する各種書類の性別情報について
健康診断カード(定期健康診断受診時に提出)、休学願、変更届(住所変更等の変更申請)、学生証再交付願等
※奨学金関係(日本学生支援機構等)の申請書類等は、申請先の様式に性
 
					
