Go Forward

明治大学体育会硬式野球部(スポーツ編)






硬式野球部

部長 山本 雄一郎(商学部教授)
                                      監督 田中 武宏        
 
 明大野球部の誕生はいつか。六大学野球全集によれば、1906(明治39)年頃伴静吉氏が中心になってチームを作っていったという記録があるが、学校に認められたのは1910(明治43)年。同年5月に明大分校と有志が東京駅前で試合をして1-2で敗戦。これが文献に出てくる初めての試合である。そのため明大野球部の始まりを1910(明治43)年とした。
 現在に至るまでリーグ戦における優勝回数は40回であり、六大学においては3番目の優勝回数を誇る。
 1952(昭和27)年1月1日、明大当局は首脳部人事を発表した。部長に武田孟先生、監督に島岡吉郎氏の就任を発表した。島岡監督は1946(昭和21)年秋から付属明治高校(当時の付属明治中学校)監督を務め、甲子園にも明高を率いて出場しているとは言っても、学生時代は応援団長で野球には言わば門外漢。この異色人事の波紋は主力4年生の集団退部という形で表面化した。
 1953(昭和28)年秋の優勝。それは島岡監督にとって初めての栄冠であり、明大としては1942(昭和17)年春以来11年ぶり、戦後初めての夢にまで見た優勝だった。この優勝で明大は一挙に早慶に拮抗、またはそれ以上の評価を受けるようになった。1954(昭和29)年春にも優勝、連覇で優勝回数を11とし、1955(昭和30)年春にも優勝。戦後初めて黄金時代と呼ばれる強力なチームを作り上げることができた。
 1956(昭和31)年から雌雄の時代に入る。黄金時代を支えた有力選手が残っていたにもかかわらず、以後1960(昭和35)年まで優勝戦線にも残ることができなかった。その間1957(昭和32)年春に野球部始まって以来の最下位を経験。心機一転、ユニフォームの左袖にイノシシのマークを付けたが優勝とはならなかった。この左袖のイノシシは1989(平成元)年4月11日に島岡監督が死去してからは外されていたが、「春の全国選手権は30年以上優勝していない。亥年の今が絶好のタイミング」と島岡監督の薫陶を受けた一人でもある善波達也氏(監督就任期間:2008年~2019年)の思いの下で、30年ぶりに復活を果たす。平成最初のリーグ戦で去ったイノシシが、平成最後のリーグ戦で再び戻ってきたのであった。明大の若き獅子達の勢いは止むことなく、2019(平成31・令和元)年春のリーグ戦において5季ぶり40回目のリーグ制覇、38年ぶり6回目の全日本大学野球選手権大会優勝を達成した。「島岡御大が時間をかけて、人としてきちんとしろと言い続けてきた。そこをベースに勝ち続けられるチームになっていって欲しい」と述べ、コーチで4年、監督として12年の指導歴に区切りをつけ、同年秋に善波監督は退任した。
 また、当部は野球殿堂入りを果たした関係者を数多く輩出し、最近では11年連続でプロ入り選手を送り出している。2017(平成29)年にはプロ野球中日ドラゴンズのエースとして燃える男、監督就任後は闘将と呼ばれ、2013(平成25)年に楽天イーグルスを率いて球団創設9年目で初の日本一に導いた星野仙一氏と、アマチュア野球の名審判と讃えられた郷司裕氏の2名が野球殿堂入りを果たした。令和元年ドラフトで広島東洋カープから1位指名を受けた森下暢仁投手は、2020(令和2)年に新人王に輝いた。