明治大学野球部の試合の様子を写真入りで報じる『京城日報』の記事。(1931年8月19日)
2023.11
朝鮮半島における野球部の活動(1)
明治大学史資料センター運営委員
山下達也(文学部教授)
明治大学の野球部といえば、東京六大学連盟の一員であり、明治期から活動する歴史ある存在である。しかし、その活動の中で、戦前におけるアジアでの活動についてはあまり知られていないのではないだろうか。
周知のとおり、1910~1945年、朝鮮半島は日本の統治下にあったが、その間、明治大学の野球部は朝鮮で活動する野球チームと対戦を重ねている。
当時の新聞に大きく報じられ、その様子を窺うことができるいくつかの交流試合について紹介したい。紙幅の関係上、今回のコラムでは特に1930年前後の事例に注目することとする。
1929年5月25日付の朝鮮時報には、「明大野球軍釜山遠征 丗一日、一日両日試合を行ふ」という記事が掲載されている。そこには、「帝都大学チームの花形明治大学野球団一行十七名は満鮮遠征の途上来る三十一日朝入港 連絡船で釜山に上陸」とあり、5月31日に「釜山実業」と、6月1日に「釜山鉄道」の野球チームと対戦することについて報じられている。5月30日付の同紙では、「明大野球軍来る 丗一日、一日釜山で試合」との見出し記事にて続報を出しており、両試合が「釜山体育協会主催の下に挙行することに決定 全アジア期待の的となつてゐる」と伝えている。毎日申報の6月4日付の記事によれば、明治大学野球部は上記2試合に勝利し、その後、京城に移動、同月4日には「京電軍」、5日には「医専軍」と京城球場にて試合を行ったことが分かる。後の報道(京城日報1931年8月8日付)によって明らかになることだが、この朝鮮での交流試合に参加したのは、明治大学野球部の「留守軍」であり、「第一軍」はアメリカに遠征している。
その後、1929年と同様に明治大学野球部の「留守(新人)軍」が来朝し、交流試合が行われることになったのは1931年のことである。同年8月8日付の京城日報「科学的野球に訓練された其戦法 真面目なそのゲームを見よ 明大新人の来征迫る」という見出しの記事では、「一昨年の夏であつた。常時やはり第一軍が米国に遠征してその後押へをしてゐた明大留守軍が京城に来征して第一軍となんら見劣りのしないゲームを京城グラウンドに展開し実業連盟各チームを席巻し去つたことがある」と1929年の交流試合を振り返り、この度は、京城日報社主催で大々的に明治大学野球部招聘試合を行うことになった件を報じている。この時、京城日報社が招聘したのは、やはり明治大学野球部の「留守軍」で新人主体のチームであったが、それを「中学時代から春の選抜野球に夏の全国大会に甲子園で中学生ばなれのプレイを見せて数万の観衆をヤンヤいはせた者が揃つてゐる」と評し、朝鮮での熱戦を期待する記事を掲載している。
この交流試合は、明治大学野球部が8月17日に朝鮮の2チームとそれぞれ対戦、18日に別の2チームと対戦、2日間で計4試合を行うというものであった。京城日報では、これを「一日二試合の快挙を見逃すな あす京城二軍との明大新人招聘野球」との見出し記事にて、「明治四十四年、朝鮮に野球が移入されてから二十年『ダブルヘツド』といふ快記録をはじめて記す本社招聘明大新人の対京電ならびに対逓信戦はいよいよ明十七日午後二時から京城グラウンドで挙行されることになつた」と伝えている。また、同記事では、「半島未曾有のこの挙に対し満都のフアンの人気集中は十六日中の前売切符の売行をもつても推察されてゐる」とその注目度の高さを報じている。試合を控えた明治大学の「新人軍」の様子については、16日午後1時から遊覧バスで府内各所を見物し、その足で4時から京城中学校グラウンドに赴き、練習に汗を流したことを報じ、「この元気!府内を遊覧して後午後四時から猛練習」と伝えている。
それぞれの試合の結果及び戦況については、8月18・19日の京城日報にて写真付きで詳細に報じられている。その内容からは明治大学野球部は2勝1敗(18日第二試合は雨天中止のため3試合実施)の結果となったこと、スタンドを埋め尽くすほどの観衆が来場したこと、試合開始前には明治大学の応援歌が響いたこと、当時の朝鮮総督・宇垣一成の息子と娘も観戦したことなどが分かる。また、野球部来訪を受け、校友会京城支部が16日に歓迎会を開催し、参加者50名を超える盛会となったこと、同会では、「校友大挙して応援すること」、「京城にも駿台倶楽部チームを組織する」ことを申し合わせたと報じられている。
その後も1930年代には明治大学野球部と朝鮮で活動する野球チームとの交流が盛んに行われるが、その詳細については別稿に譲ることにしたい。