研究ブランディング事業:Math Ubiquitous - 数理科学する明治大学
【事業概要と目標】
本事業は、2016年度から5年間にわたって本学で実施された文部科学省支援事業「私立大学研究ブランディング事業『数理科学する明治大学—Math Everywhere』」で培われた知見やノウハウを学内に広く共有し、明治大学の幅広い研究活動と数理科学を融合した本学ならではの国際的な研究ブランディング事業として、本学独自の予算で継承・発展させるものです。活動期間を5年間(前期3年間、後期2年間)とし、おりしも最終年度の2025年に開かれる大阪・関西万博を最大の成果発信の場の一つとして捉え、国内外に向けて魅力的な情報発信を行うために、4チームを横断的に束ねる「芸術と数理」部門を新たに設置しました。
【事業期間】
5年間(前期:2021~2023年度/後期:2024~2025年度)
ニュース
-
2022年12月14日
荒川薫総合数理学部長がTBSテレビ(関東ローカル)「ふるさとの未来」に出演します(2022, 12/14 深夜 24:58~)
-
2022年10月17日
宮下芳明教授がフードテックグランプリ2022で 企業賞(シグマクシス賞)を受賞しました
-
2022年9月7日
杉原厚吉研究特別教授による錯視立体が千葉市科学館に常設展示されています
-
2022年9月1日
杉原厚吉研究特別教授の錯覚アート作品が二科展に入選しました
-
2022年8月3日
【オンデマンド配信中】研究ブランディング事業第7回公開シンポジウム「あやなすことわり ~対話が誘う文理融合の世界~」オンデマンド配信を開始しました
イベント
ブランディング事業研究チーム
【4チーム+1部門体制で事業を推進】
4つのテーマ「ライフサイエンス・自己組織化/錯覚・錯視/設計・折り紙/感性と知能」を掲げる4チームと、これらを束ねるチーム横断部門「芸術と数理」による4チーム1部門体制で事業を推進します。
Information明治大学からのお知らせ
-
明治大学全般
-
明治大学全般
-
明治大学全般
- お問い合わせ先
-
先端数理科学インスティテュート事務室
〒164-8525
東京都中野区中野4-21-1 中野キャンパス高層棟8階
TEL.03-5343-8067
FAX.03-5343-8068
E-mail:mims●mics.meiji.ac.jp (●を@に変えてお送りください)