こども科学実験教室の様子
明治大学と岩手県大船渡市の連携講座を実施しました。今年度も講師が大船渡市を訪問して講義を行い、大船渡市内の児童や生徒が参加しました。
講座内容は次の通りです。
「こども科学実験教室~プラスチックのリサイクル実験~」
実施日:7月13日(日)
講 師:明治大学理工学部准教授 本多貴之氏
会 場:大船渡市カメリアホール
この講座は科学の面白さや不思議さに触れ、科学的思考力や未知への好奇心を育むこと、またリサイクル実験の体験を通じて、持続可能な未来や社会の構築に向けて環境の保全に寄与する姿勢を育むために実施されました。
当日は市内在住の18名の小中学生が参加。香り成分「リモネン」を使ったプラスチックを溶かす実験や溶かしたプラスチックを固形にする実験を行いました。本多先生からはプラスチックのリサイクルの重要性についてお話がありました。
参加者からは、「やったことがないものができて楽しかった」「昔から化学が好きだったけど、今学習してもっと化学に興味を持ったし、やってみてとても楽しかった」といった感想が寄せられました。