Go Forward

【自治体・企業等からのご案内】イベント

自治体・企業等から地域連携推進センターに寄せられたイベント案内を掲載しています。
各事業への応募やお問い合せは、主催者に直接お願いします。
※掲載している情報は公開当時のものです。 今後、情報が更新される場合もありますので、適宜、主催者サイトにて最新の情報をご確認ください。

2024年度

【東京都世田谷区】SETAGAYA NEW WAVE - これからの働き方のヒントを生むヒト市

※画像をクリックするとチラシを拡大

◇概 要:世田谷区内外で地域・表現・キャリアなど、新たな働き方を選ぶヒントやワクワクする産業を生み出しているヒトに出会う、プレゼン&トークイベント!
◇内 容:30-30 SESSION(サーティサーティーセッション)
これからの時代をゆく、まだ他にない斬新で独自性のある新たな産業人による計30分のプレゼンテーションと、30分のトークセッションからなるステージイベント。
1)社会・地域課題とファイナンスを都市部から考える
 嶋田俊平氏(株式会社さとゆめ 代表取締役)
 阿座上陽平氏(Zebras and Company 共同創業者/代表取締役)
2)自らを表現する、創る力でつながる
 須藤蓮氏(俳優・映画監督)
 YUUKI氏(マルチクリエイター)
3)これからの柔軟なキャリア選択
 北野貴大氏(一般社団法人キャリアブレイク研究所 代表)
 武藤千春氏(タレント / 実業家 / 防災士)
◇日 時:2025年2月11日(火)13:00-17:00〈会場OPEN 12:30〉
◇会 場:世田谷区民会館
◇費 用:無料
※本編終了後、『アフター交流会』を17:15-19:30で開催(別途参加費3,000円)
◇詳細・申込はこちらの主催者サイトから
https://setagayaport.jp/news-events/newwave2025

【東京都世田谷区】このまちで主役になろう~ねつせた!学生メンバー募集

※画像をクリックするとチラシを拡大

◇概 要:情熱せたがや、始めました。略して「ねつせた!」は若者による「まちの魅力発信メディア」です。
 〇会議 気になる場所を共有したり、SNSについて学んだりなど、月に1回程度のミーティングがあります!
 〇取材 世田谷区の気になる場所や人を取材!みんなでまち歩きをしても一人で取材に行ってもOK!
 〇発信 取材で撮影した写真や動画をInstagram ・X・noteなど様々な媒体で発信できます!
◇募集要項
 〇応募資格 世田谷区在住または在学の高校生/大学生世代の方
 〇こんな人におすすめ
  取材や撮影・編集に興味がある
  世田谷区の人や場所についてもっと知りたい
  学生時代に打ち込める活動を探している
◇詳 細:https://www.netsuseta.com/about
◇問い合わせ先:世田谷区子ども・若者部 子ども・若者支援課
 ☎03-5432-2585 info@netsuseta.com

【雪国インターン in 越前大野 】参加者募集

※画像をクリックすると主催者サイトが表示

◇主 催:大野市地域おこし協力隊
◇概 要:福井県の東部に位置する福井県大野市は、全国の特別豪雪地帯の中でも南に位置し、自然が豊かで、周囲を山々に囲まれている盆地地形のまちです。市街地には天空の城として知られる越前大野城があり、その麓には城下町が広がっています。また、まちなかには、名水百選に選ばれた「御清水」などの湧水地が多く、水の都としても知られています。冬には雪かきなど豪雪地帯ならではの生活習慣があり、良質な水や冬の寒さを生かした日本酒や味噌、醤油などの醸造文化も根付いています。地域で働くことを通じて、まちづくりの現場や都市部にはない「地域の冬の暮らし」を体験してみませんか。
 ◇募集要項:
【対象】全大学生・大学院生
【人数】定員各3名(計6名)
【期間/インターン先】2025年
 2月24日(月)~2月28日(金)福井和泉リゾート(株)+(株)九頭竜の贈り物
  観光業と地場産業を通じて地域で助けあって暮らす現場を体験
 3月3日(月)~3月7日(金)きむら牧場
  酪農の役割を大野での暮らしと牧場で働くことを通して体験
 【費用】 交通費(一部補助)、宿泊費(7,000円/泊まで補助)、食費
 【スケジュール】
 オンライン説明会:12/23(月)、12/27(金)、1/14(火)、1/23(木) いずれも18:00-19:00
 問い合わせ:takeshi3kawa01@gmail.com
【応募締切】2025年2月17日(月)

【東京都杉並区】外部評価委員会傍聴 参加者募集

※画像をクリックするとチラシを拡大

◇主催者:杉並区
◇事業概要:
 外部評価は、区が作成した評価表を確認するほか、仕事を担当する部署へのヒアリングをとおして、総合的に行います。以下の日程で外部評価委員会を開き、ヒアリングを行いますので、ぜひ、足を運んでみてください。
◇対象者:公務員の仕事に興味のある学生
◇実施日程:
・10月24日(木)13:30~16:10   
       〇地域医療体制の充実
       〇障害児支援の充実と医療的ケア児の支援体制の整備
       〇公益財団法人杉並区障害者雇用支援事業団
・10月 29 日(火)16:05~16:50
       ○次世代への歴史・文化の継承
・11月 7 日(木)13:30~16:20
       ○人々の暮らしを支える都市基盤の整備
       ○質の高い環境を将来につなぐ気候変動対策の推進
       ○快適で暮らしやすい資源循環型社会の実現
◇問い合わせ先:杉並区企画課 外部評価委員会担当 ☎03-3312-2111
◇詳細はコチラ

【福井県鯖江市】さばえ合同オープンカンパニー参加者募集

◇主催者:鯖江市
◇事業概要:
鯖江市の魅力ある企業を見学し、「鯖江で働く」「鯖江の産業」に関心を持っていただくことを目的とし、市内企業16社が参加する合同オープンカンパニー(職場見学会)を開催します。
鯖江の産業に興味がある方、鯖江で働くことを検討している方にはぴったりのプログラムとなっております。興味のある企業も、これまで知らなかった企業も、複数の企業に訪問することで、知識が広がり就職活動に役立つ情報を得ることができます。
◇対象者:全国の大学・専門学校、専門学校、高等学校の学生および生徒(学年不問)
◇実施日程:
1日2社コース 8月21日(水)or 8月30日(金)
2日3社コース 8月22日(木)~23日(金)
◇補助金:滞在費0円(県補助を使用※旅費、宿泊費上限あり)、食費実費
◇滞在/宿泊拠点:鯖江市
◇申込〆切:7月26日(金)
URL:https://www.city.sabae.fukui.jp/kanko_sangyo/sangyo/shokogyoshinko/shokoshienbosyuu/r6oc_entry.html

【世田谷区】令和6年度第1回総合教育会議

※画像をクリックすると主催者サイトが表示

◇主 催:世田谷区
◇テーマ:「これからのせたがやの学びについて」~子どもたちの多様性や個性を伸ばす学びの場づくり~
◇内 容:
1)基調講演
村上 純一氏(国士舘大学文学部教授/地域連携・社会貢献推進センター長)
2)取組み紹介~せたがやのまちを学びの場に~
教育総合センターを拠点とした地域との連携・協働による教育事例
3)区長と教育委員会による意見交換
◇日 時:2024年7月13日(土)13:30-16:00
◇開催形式:会場(傍聴)及びオンライン(Zoom)
◇会 場:世田谷区立教育総合センター1階研修室「たいよう」
◇申込締切:2024年7月9日(火)

【南相馬市地方創生プロジェクト】特別参加者募集

※画像をクリックするとチラシを拡大

◇協力:福島県南相馬市
◇運営:明治大学 学生9名・株式会社JTB
◇概要:【よそ者・若者・バカ者による南相馬市活性化戦略】(詳細はこちら
『相馬野馬追 × 南相馬』という名のもと、福島県南相馬市で「地方創生」と「マーケティング」を実践してみませんか? 私たちは、明治大学公認サークル「マーケティング研究会」のメンバーが立ち上げた、地方創生に情熱を持つ非営利団体です。この度、南相馬市の文化と地元の声を伝える魅力発信プロジェクトに参加してくださる学生を広く募集します!
◇募集要項:
【対象】首都圏在住の大学生
※参加する際に南相馬市サポーターへの登録(無料)が必要です
【人数】10名程度
【期間】2024年度
〈4月~7月 記事制作〉
- 4/20~21 日 ライティングスクール(@南相馬)
- 5/25~26 日 相馬野馬追の取材(@南相馬)
- 6 月~ 記事制作(@東京)
〈8月~11月 WEB マーケティングの実践、分析、振り返り会〉
- 9 月~投稿分析
- 11 月~振り返り会実施
【費用】 東京駅~原ノ町駅間の往復代金支給(全日程)、ライティングスクール受講費 無料、宿泊費自己負担(総額 約 1 万円)
◇応募の流れ
1 Google フォームからお申込みください
https://forms.gle/qDAH3YkMreaLED5t9
2 担当者からご連絡(スケジュール詳細)
少しでもご関心をお持ち頂ける場合は担当者との WEB 面談の機会を設けさせて頂けると幸いで す。
お問い合わせはこちらまで:mmsg.minamisouma2024@gmail.com

2023年度

NPOハナラボ主催 キャリアイベント



①【Future Workshop】デジタルから広がるわたしのキャリア!自分の秘めた可能性を発見しよう♪
概 要:デザイン思考で未来のサービスを想像しながら、デジタルに関する自分の可能性を見つけるワークショップです。
日 時:2023年10月25日(水)19:00-20:30
会 場:日本ロレアル本社
対象者:女子学生30名
詳細・申込はこちらの主催者サイトから
②【キャリアトークフェス】自分だけのロールモデルを見つけよう♪
概 要:様々な境遇から成長した社会人女性=あなたのロールモデルを発見する、気軽な対面お話会です。
日 時:2023年11月11日(土)14:30-16:30
会 場:東京ウィメンズプラザ
対象者:女子学生20名
詳細・申込はこちらの主催者サイトから


【東京開催!新卒・転職「移住」のススメ。】参加者募集

2023年6月24日(土)

※画像をクリックすると主催者サイトが表示

◇主 催:大船渡市地域おこし協力隊 根本大介・臼山小麦
◇概 要:
「きっとあなたも行きたくなる」遊びに、暮らしに、働きに。大船渡を「おためし」してみませんか?
「岩手県大船渡市ってどんなところ?」「転職で地域おこし協力隊ってどうなの?」「地方でファーストキャリアを築くってどうなの?」大船渡市地域おこし協力隊員 2人による、一夜限りのディナー交流会です。地方移住や協力隊のキャリア形成など、「リアルな声」をお届けします。東北の「食」を楽しみながら、ゆるっと交流しませんか?お待ちしてます!
◇日 時:2023年6月24日(土)19:30-21:30 ※受付開始19:00
◇会 場:東北カフェ&ダイニング トレジオンポート
◇費 用:3,000円(カジュアルコース料理 + 1ドリンク込み)※当日精算
◇申込締切:2023年6月23日(金)

「第3回名古屋大学模擬国連」参加者募集

2023年4月29日~30日

※画像をクリックすると主催者サイトが表示

◇共 催:名古屋大学模擬国連学生実行委員会/名古屋大学グローバル・エンゲージメントセンター
 後 援:国際連合地域開発センター(UNCRD)
◇概 要:
名古屋大学の学生団体「名古屋大学模擬国連学生実行委員会」が、模擬国連を開催します。使用言語はすべて英語です。模擬国連に参加して、世界情勢に関わる課題についてディスカッションし、解決策を探る体験ができます。模擬国連参加経験の有無に関わらず参加できますので、初級、中級、上級のテーマから選択して、ぜひお申し込みください。
◇日 時:2023年4月29日(土・祝)~30日(日)
◇会 場:名古屋大学東山キャンパス
◇対 象:高校生・大学生・大学院生
◇費 用:3,999円(軽食と昼食、記念グッズの費用を含む)
◇申込期限:3月27日

2022年度

対話型ワークショップ「SWiTCH TALKS SUSTAINABILITY JAPAN 」〜モビリティから始まる日本のサステナブルな未来〜

2023年3月27日

※画像をクリックすると主催者サイトが表示

◇主催者:一般社団法人SWiTCH(協力:トヨタ自動車株式会社)
◇概 要:
若者が目指すサステナブルな未来を大人世代がサポートする一般社団法人SWiTCHが主催するワークショップ。トヨタ自動車株式会社 CSO大塚友美様より「自動車メーカー」から「モビリティ・カンパニー」への変革に取組むトヨタのサステナブル戦略や文化についてインタラクティブに学びます!参加者とのQ&A・ディスカッションで直接話し合える貴重なチャンスです。
◇日 時:2023年3月27日(月) 18:00~20:00 JST(17:30受付)
◇会 場:SHIBUYA QWS/東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア15階
◇対 象:大学生・20代
◇形 式:60名対面限定&オンライン
◇費 用:無料
◇申込期限:対面参加は【3月15日(水)締切】 (60名限定対面は抽選。落選された方はオンライン参加が可能。)
お問い合わせ先

社会連携事務室

駿河台キャンパス
〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
アカデミーコモン11階 
TEL 03-3296-4539 FAX 03-3296-4541