アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
開催期間:2012年10月20日~2012年10月20日明治大学 社会連携事務室
常味 裕司
民族音楽は、いうまでもなく現地で地元の楽士が演奏するものを聴くに越したことはないのですが、現実にはなかなかむずかしいものです。各地の音楽については教養・文化講座「民族音楽紀行」として、すでに10年を越え話を進めていますが、こちらでは引き続き日本在住のトップクラスの演奏家を招き、それぞれの分野での音楽や楽器の話を聞きながらの楽しいレクチャー&コンサートを共遊していただきます。 【アラブ・マカームのきらめきの世界】 アラブでは楽器の王様と位置付けられ、人々に愛されるウード。アラブ音楽の一大拠点、エジプトの古典曲と近代の名曲を中心にレク(タンバリンの祖であるアラブ打楽器)の伴奏共に演奏する。 演奏:常味裕司・和田啓(レク) 日 時 2012年10月20日(土)14:00~16:30(13:30開場) 開 場 明治大学駿河台キャンパス 紫紺館3階S3・S4会議室 料 金 1000円 申 込 事前予約制です。(全席自由、先着150名) 「リバティアカデミー事務局」までお申し込みください。 TEL:03-3296-4423 https://academy.meiji.jp/course/detail/980/ 【講師紹介】 江波戸 昭 (エバト アキラ) 1932年東京生まれ。1955年東京大学理学部地理学科卒業。1960年同大学院博士課程修了、理学博士。1965年明治大学商学部専任講師を経て助教授、教授、2002年名誉教授。経済地理学専攻、かたわら民族音楽の研究を続けている。近著に「世界の音 民族の音」(青土社)、「民族音楽CD200-世界の音を聴く」(立風書房)、「世界の音を訪ねて」(リバティアカデミーブックレット)など。 明治大学名誉教授
常味 裕司 (ツネミ ユウジ) ウード
和田 啓 (ワダ ケイ) レク
明治大学リバティアカデミー事務局 駿河台キャンパス・アカデミーコモン11階 東京都千代田区神田駿河台1-1 TEL:03-3296-4423 https://academy.meiji.jp
投稿大募集!
「社会連携・社会貢献」HPに掲載する記事を募集しています
地域連携活動助成金
募集要項と活動成果報告を掲載しています