投稿大募集!
「社会連携・社会貢献」HPに掲載する記事を募集しています
Go Forward
開催期間:2012年12月01日~2012年12月01日
明治大学 社会連携事務室
現在、我が国は尖閣諸島問題や北方領土問題、東日本大震災、原発問題など未曾有の国難に直面しています。
和歌山県出身である陸奥宗光の外務大臣就任120年を迎える節目の年に、19世紀の欧米列強がひしめく国際社会において不平等条約の撤廃に辣腕をふるい日本外交の礎を築いたこと、あるいは和歌山を明治初期において最も開明的な地に導き明治維新そのものに影響を与えたことなど、明治維新期における陸奥の果たした事績と意義を明らかにし、国際社会、外交問題の将来について話し合います。
Program
○主催者挨拶
○基調講演「陸奥宗光と日本外交」:岡崎久彦
○パネルディスカッション:岡崎久彦、北岡伸一、御厨貴、松平定知、外務省職員、仁坂吉伸
日 時 2012年12月1日(土)14:00~16:30(13:00開場)
開 場 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン3階アカデミーホール
料 金 無 料
申 込 事前予約制です。(全席自由、先着500名)
「リバティアカデミー事務局」までお申し込みください。
TEL:03-3296-4423
https://academy.meiji.jp/course/detail/962/
【講師紹介】
岡崎 久彦 (オカザキ ヒサヒコ)
NPO法人岡崎研究所理事長・所長
1930年生/1952年東京大学法学部在学中に外交試験合格、外務省入省/1984年外務省情報調査局長在サウディ・アラビア大使/1988年在タイ大使/1992年外務省退官/2002年現職
北岡 伸一 (キタオカ シンイチ)
政策研究大学院大学教授
1948年生/1971年東京大学法学部卒/1997年東京大学大学院法学政治学研究科教授/2004年特命全権大使(国際連合日本政府代表部次席代表)/2012年より現職
御厨 貴 (ミクリヤ タカシ)
明治大学専門職大学院ガバナンス研究科特別招聘教授
1951年生。1975年東京大学法学部卒、同年同助手。東京都立大学法学部教授、ハーバード大学客員研究員、政策研究大学院大学教授、東京大学先端科学技術研究センター教授を経て、現在東京大学先端科学技術研究センター客員教授、放送大学教授。東京大学博士(学術)。
松平 定知 (マツダイラ サダトモ)
京都造形芸術大学教授
1944年生。1969年早稲田大学卒、NHK入社「19時ニュース」「ニュース11」、NHKスペシャル等で活躍。2007年NHK退職。その後も「その時歴史が動いた」「藤沢修平作品朗読」を担当する。現在早稲田大学大学院・国学院大学、客員教授、「世界遺産100シリーズ」でも活躍中。
仁坂 吉伸 (ニサカ ヨシノブ)
和歌山県知事
1950年和歌山県生まれ。桐蔭高校・東京大学経済学部卒業後、通商産業省入省。生活産業局総務課長、経済企画庁長官官房企画課長、経済産業省製造産業局次長、ブルネイ国大使、社団法人日本貿易会専務理事を経て、2006年12月から現職。
明治大学リバティアカデミー事務局
駿河台キャンパス・アカデミーコモン11階
東京都千代田区神田駿河台1-1
TEL:03-3296-4423
https://academy.meiji.jp