Go Forward

和泉ボランティアセンター



和泉ボランティアセンターには、学部やサークルを問わず、ボランティアをこれから始めてみたいという人から、深く活動にかかわっている人まで、多様な学生が出入りしています。

活動内容も、障がい者や高齢者、子どもと関わる活動から、復興支援、環境、国際交流、難民支援など、それぞれの「やってみたい」という気持ちによって様々です。

そんな多様な学生同士が交流しながら、楽しく、自然にボランティア活動にかかわっています。
ぜひお気軽に足を運んでください!
 

これまでの活動例

お昼休み企画

学生の打ち合せの様子

毎年春と秋に、新入生やこれからボランティアを始めてみたいという学生を対象に行っています。

日ごとにテーマを設け、そのテーマに関わる活動をしている学生たちが、自分自身の活動の紹介や、体験の報告をしながら、参加者の学生と交流をします。
ボランティアに興味のある学生にとって、実際に活動に参加している学生の話を直接聞ける機会になっているだけでなく、発表する学生にとっても、自身の活動をふりかえり、整理して人に伝える経験のできる良い機会になっています。

杉並区在住高齢者とのお茶会

参加者の方々との歓談

区内の福祉施設や地域のボランティアの方々のご協力のもと、高齢者とのお茶会に年数回、開催しています。

一緒にお茶を飲みながらお話しすることに加えて、高齢者の方に楽しんでもらえるようなレクリエーション企画を考えて実施しています。
日ごろ接する機会の少ない地域の方と交流できることや、「楽しかったよ」「また来るね」と声をかけてもらえることが学生の励みになっています。

キャンパス周辺清掃活動

活動の様子

 和泉キャンパス周辺の清掃活動を定期的にお昼休みに行っています。ボランティアサークルとの合同企画として、交流を楽しみながら活動をすることもあります。

丸ごとボランティア紹介

熱心に耳を傾ける学生たち

4月には、新生活をきっかけに「ボランティアを始めてみたい」「どんなボランティアがあるのだろう」と思いを描く学生を主な対象として、活動団体や形態を問わず、明大生の行っているボランティア活動や団体を一度に紹介する合同説明会を開催しています。

ボランティアサークル交流会・活動報告会

交流会で談話する学生たち

学内にはボランティアサークルが多数あり、それぞれ日ごろから自主的に活動をしています。

年度末には、活動の総括とサークル同士の交流として、合同での活動報告会を開催しています。情報を共有し、交流する中で、合同の企画が生まれるなど、新たな動きにつながっています。


お問い合わせ先

明治大学 和泉ボランティアセンター

〒168-8555  東京都杉並区永福1-9-1第一校舎地下1階   電話番号:03-5300-1470

Email: mvcizumi#meiji.ac.jp(#を@に置き換えて下さい)