Go Forward

明治大学ボランティアセンター

【和泉ボランティアセンター】地域の交流会を開催しました

2024年12月20日
明治大学

 1214日(土)に杉並区の地域の方との交流会「お茶会(Ocha-kai)」を和泉キャンパスで開催しました。この会は、地域とのつながり作りを目的に地域包括支援センターの協力のもと年数回実施しており、この日は11名の学生が参加しました。
 

今年度は2回目となるお茶会ですが、地域の方々に毎回好評でリピーター率も上がっています。学生たちが会の企画・運営を担う「お茶会」の今回のテーマは、「クリスマス縁日」。射的、釣りゲーム、うちわで風を起こし陣地取りゲームなど、盛りだくさんのゲームを全て手作りで作成し、クリスマスの飾り付けをして用意しました。

学生たちは事前にゲームのシミレーションを行い、年配の方にご負担のないように配慮しながら時間配分を厳密に確認し合いました。 司会の学生の挨拶では、地域の皆さんが興味のありそうな話題を用意し、とても和やかな空気に包まれました。用意していたゲームが始まると、参加者の皆さんは全力でゲームに参加してくださり、笑顔や悔しい表情、歓喜の声に包まれ、楽しい時間はあっという間でした。今回初めて参加した学生達も地域の方々との交流を楽しみながら盛り上がりました。 最後に表彰式を行い優勝チームには手作りメダルを、お土産には手作りした「クリスマスカード」を参加された全員にお渡ししました。終了後は、自主的に反省会も行われ、早速次回の企画についても話し合いました。

日々忙しい学生メンバーですが、お茶会の準備のために何度もボランティアセンターに来室して、楽しい会になるように工夫し考えています。お茶会の当日には参加できなくても準備だけでもと参加しているメンバーたちもいます。 これからも、地域の方と学生がつながる機会を提供していきたいと思います。  お茶会メンバーには、いつからでも加入できます。 皆さんの参加をお待ちしています。