投稿大募集!
徳島大学・徳島県との連携・協力に関する包括協定
明治大学は、2013年11月3日、徳島大学および徳島県と教育研究活動の交流と連携・協力を推進することを目的とした協定を締結。両大学の専門性を生かし、農業分野の人材育成や産業の活性化などを図っていくこととしています。
調印式は徳島市内のホテルで執り行われ、明治大学からは福宮賢一学長、徳島県からは飯泉嘉門知事、徳島大学からは香川征学長が出席しました。
明治大学ニュース「徳島大学・徳島県との連携・協力に関する包括協定を締結しました」参照
徳島大学・徳島県連絡協議会
協定に基づき、3者連絡協議会を毎年実施しています。本協議会では、前年度の連携事業実績をふりかえり、当該年度の事業をさらに良いもののしていくために意見交換を行います。明治大学からは、社会連携機構長に加え、学術・社会連携部長が委員として出席します。
徳島大学・徳島県連携講座(リバティアカデミー)
協定に基づく事業の一つとして、2013年度からリバティアカデミー講座を共催して実施しております。
徳島県に根付く文化や歴史、観光、産業など、多様なテーマを取り上げ、毎年人気の講座となっています。
徳島県に根付く文化や歴史、観光、産業など、多様なテーマを取り上げ、毎年人気の講座となっています。
2021年度
《オープン講座》
「グリーン・トランスフォーメーション~自然に優しい社会を考える~」
日時 11月27日(土)13:00~14:30
会場 Zoomシステムによるオンライン講座
講師 田村滋(明治大学総合数理学部教授)、北條昌秀(徳島大学理工学部教授)、
「グリーン・トランスフォーメーション~自然に優しい社会を考える~」
日時 11月27日(土)13:00~14:30
会場 Zoomシステムによるオンライン講座
講師 田村滋(明治大学総合数理学部教授)、北條昌秀(徳島大学理工学部教授)、
杉山光生(徳島県グリーン社会推進課長)、里正彦(株式会社阿波銀行営業推進部部付部長)
内容 どうしてグリーン・トランスフォーメーションが必要か?(田村)、電気エネルギーが繋ぐわたしたちの社会(北條)
再エネ融資の現場から(里)、自然エネルギー・水素エネルギー普及拡大に向けた徳島県の取組について(杉山)、パネルディスカッション
2020年度
《オープン講座》
「大災害時代へ、その備えは?」
日時 11月28日(土)13:00~15:15
会場 Zoomシステムによるオンライン講座
講師 中野晋(徳島大学教授 環境防災研究センター長)、小林秀行(明治大学情報コミュニケーション学部専任講師)、
山中英生(徳島大学教授 副理事(地域連携担当) ・人と地域共創センター長)、徳永雅彦(徳島県危機管理部 次長(事前復興・連携担当))
内容 大規模水害の時代に備える(中野)、災害復興から考える“社会づくり”としての防災・減災・縮災(小林)
家族の住まい方と災害からの生活再建(山中)、パネルディスカッション「大災害時代に備えて」
「大災害時代へ、その備えは?」
日時 11月28日(土)13:00~15:15
会場 Zoomシステムによるオンライン講座
講師 中野晋(徳島大学教授 環境防災研究センター長)、小林秀行(明治大学情報コミュニケーション学部専任講師)、
山中英生(徳島大学教授 副理事(地域連携担当) ・人と地域共創センター長)、徳永雅彦(徳島県危機管理部 次長(事前復興・連携担当))
内容 大規模水害の時代に備える(中野)、災害復興から考える“社会づくり”としての防災・減災・縮災(小林)
家族の住まい方と災害からの生活再建(山中)、パネルディスカッション「大災害時代に備えて」
2019年度
《オープン講座》※台風19号の影響で開催見送り
「大災害時代へ、その備えは?」
日時 10月13日(日)13:00~16:00
会場 駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講師 中野晋(徳島大学教授 環境防災研究センター長)、小林秀行(明治大学情報コミュニケーション学部専任講師)、山中英生(徳島大学教授 副理事(地域連携担当) 人と地域共創センター長)、徳永雅彦(徳島県危機管理部 次長(事前復興・連携担当))
内容 大規模水害の時代に備える(中野)、災害復興から考える「災害大国≠減災大国」(小林)、家族の住まい方と災害からの生活再建(山中)、パネルディスカッション「大災害時代に備えて」
《連続講座》
「『四国八十八箇所霊場と遍路道』の姿を探る」(全3回+フィールドワーク)
【コーディネータ】林雅彦(明治大学名誉教授)
第1回(10/04)「『卍四国霊場巡拝記』(明治時代)の魅力」林雅彦(明治大学名誉教授)
第2回(10/11)「四国遍路の魅力を世界に伝えたオリヴァー・ストットラー」モートン常慈(徳島大学教養教育院准教授)
第3回(10/18)「海と山の遍路 -札所寺院と奥の院のあり方から-」早渕隆人(徳島県県民環境部文化資源活用課)
フィールドワーク(11/14-11/16)「四国八十八箇所霊場と遍路道」林雅彦、徳島県県民環境部文化資源活用課、徳島大学
「大災害時代へ、その備えは?」
日時 10月13日(日)13:00~16:00
会場 駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講師 中野晋(徳島大学教授 環境防災研究センター長)、小林秀行(明治大学情報コミュニケーション学部専任講師)、山中英生(徳島大学教授 副理事(地域連携担当) 人と地域共創センター長)、徳永雅彦(徳島県危機管理部 次長(事前復興・連携担当))
内容 大規模水害の時代に備える(中野)、災害復興から考える「災害大国≠減災大国」(小林)、家族の住まい方と災害からの生活再建(山中)、パネルディスカッション「大災害時代に備えて」
《連続講座》
「『四国八十八箇所霊場と遍路道』の姿を探る」(全3回+フィールドワーク)
【コーディネータ】林雅彦(明治大学名誉教授)
第1回(10/04)「『卍四国霊場巡拝記』(明治時代)の魅力」林雅彦(明治大学名誉教授)
第2回(10/11)「四国遍路の魅力を世界に伝えたオリヴァー・ストットラー」モートン常慈(徳島大学教養教育院准教授)
第3回(10/18)「海と山の遍路 -札所寺院と奥の院のあり方から-」早渕隆人(徳島県県民環境部文化資源活用課)
フィールドワーク(11/14-11/16)「四国八十八箇所霊場と遍路道」林雅彦、徳島県県民環境部文化資源活用課、徳島大学
2018年度
《オープン講座》
「日本農業の原点『にし阿波の傾斜地農業』」
日時 11月4日(日)13:00~16:00
会場 駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講師 永田明(国連大学サスティナビリティ研究所)、内藤直樹(徳島大学准教授)、榮高志(株式会社AWA-RE代表取締役)、大島理仁(徳島剣山世界農業遺産推進協議会)、【コーディネータ】竹本田持(明治大学農学部教授)
内容 基調講演1「世界農業遺産とは」(永田)、基調講演2「にし阿波の傾斜地農耕システムとは」(内藤)、パネルディスカッション
《連続講座》
「『四国八十八箇所霊場と遍路道』-霊場の姿・遍路の姿-」(全3回+フィールドワーク)
【コーディネータ】林雅彦(明治大学名誉教授)
第1回(10/12)「遍路礼所と奥の院・別格礼所」早渕隆人(徳島県教育委員会)
第2回(10/19)「100年前の四国遍路の様子」モートン常慈(徳島大学教養教育院准教授)
第3回(10/26)「弘法大師伝説と説話」林雅彦(明治大学名誉教授)
フィールドワーク(11/15-11/17)「四国八十八箇所霊場と四国遍路」林雅彦、徳島県教育委員会、徳島大学
「日本農業の原点『にし阿波の傾斜地農業』」
日時 11月4日(日)13:00~16:00
会場 駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講師 永田明(国連大学サスティナビリティ研究所)、内藤直樹(徳島大学准教授)、榮高志(株式会社AWA-RE代表取締役)、大島理仁(徳島剣山世界農業遺産推進協議会)、【コーディネータ】竹本田持(明治大学農学部教授)
内容 基調講演1「世界農業遺産とは」(永田)、基調講演2「にし阿波の傾斜地農耕システムとは」(内藤)、パネルディスカッション
《連続講座》
「『四国八十八箇所霊場と遍路道』-霊場の姿・遍路の姿-」(全3回+フィールドワーク)
【コーディネータ】林雅彦(明治大学名誉教授)
第1回(10/12)「遍路礼所と奥の院・別格礼所」早渕隆人(徳島県教育委員会)
第2回(10/19)「100年前の四国遍路の様子」モートン常慈(徳島大学教養教育院准教授)
第3回(10/26)「弘法大師伝説と説話」林雅彦(明治大学名誉教授)
フィールドワーク(11/15-11/17)「四国八十八箇所霊場と四国遍路」林雅彦、徳島県教育委員会、徳島大学
2017年度
《オープン講座》
「坂東俘虜収容所とベートーヴェンの『第九』」
日時 10月8日(日)13:00~16:30
会場 駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講師 南川慶二(コーディネータ、徳島大学教養教育院教授)、井戸慶治(徳島大学社会産業理工学研究部・総合科学部教授)、井戸田総一郎(明治大学大学院文学研究科・文学部教授)、石川栄作(徳島大学名誉教授)、石炉久美子(徳島県商工労働観光部国際課友好交流担当)
内容 【第一部】基調講演「坂東俘慮収容所」(井戸)、一般講演「シラー『歓喜に寄す』とベートーベン『第九』」(井戸田)、「元ドイツ俘虜たちとの国際交流の復活」(石川)、【第二部】ドイツ兵たちが演奏した音楽の再現演奏(解説・司会:南川)、弦楽合奏:文京区民オーケストラ、聴講者参加による「歓喜の歌」合唱(ドイツ語歌詞音読指導:井戸田)歌唱指導・模範演奏:明治大学混声合唱団(式:松下裕)【第三部】パネルディスカッション「第九百年の国際交流」(石川、井戸、井戸田、石炉、南川)
《連続講座》
「『四国八十八箇所霊場と遍路道』の特長」(全3回+フィールドワーク)
講師 林雅彦(コーディネータ、明治大学名誉教授)、早渕隆人(徳島県教育委員会、教育文化課課長補佐)、モートン常慈(国立大学法人徳島大学教養教育学院)
第1回(10/6)「四国八十八箇所霊場の特長」(早渕)
第2回(10/13)「外国人の見た四国遍路」(モートン)
第3回(10/20)「四国遍路と熊野古道」(林)
フィールドワーク2泊3日(11/30-12/2)「四国八十八箇所霊場と四国遍路」林雅彦明治大学名誉教授、徳島県教育委員会教育文化課、徳島大学等
「坂東俘虜収容所とベートーヴェンの『第九』」
日時 10月8日(日)13:00~16:30
会場 駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講師 南川慶二(コーディネータ、徳島大学教養教育院教授)、井戸慶治(徳島大学社会産業理工学研究部・総合科学部教授)、井戸田総一郎(明治大学大学院文学研究科・文学部教授)、石川栄作(徳島大学名誉教授)、石炉久美子(徳島県商工労働観光部国際課友好交流担当)
内容 【第一部】基調講演「坂東俘慮収容所」(井戸)、一般講演「シラー『歓喜に寄す』とベートーベン『第九』」(井戸田)、「元ドイツ俘虜たちとの国際交流の復活」(石川)、【第二部】ドイツ兵たちが演奏した音楽の再現演奏(解説・司会:南川)、弦楽合奏:文京区民オーケストラ、聴講者参加による「歓喜の歌」合唱(ドイツ語歌詞音読指導:井戸田)歌唱指導・模範演奏:明治大学混声合唱団(式:松下裕)【第三部】パネルディスカッション「第九百年の国際交流」(石川、井戸、井戸田、石炉、南川)
《連続講座》
「『四国八十八箇所霊場と遍路道』の特長」(全3回+フィールドワーク)
講師 林雅彦(コーディネータ、明治大学名誉教授)、早渕隆人(徳島県教育委員会、教育文化課課長補佐)、モートン常慈(国立大学法人徳島大学教養教育学院)
第1回(10/6)「四国八十八箇所霊場の特長」(早渕)
第2回(10/13)「外国人の見た四国遍路」(モートン)
第3回(10/20)「四国遍路と熊野古道」(林)
フィールドワーク2泊3日(11/30-12/2)「四国八十八箇所霊場と四国遍路」林雅彦明治大学名誉教授、徳島県教育委員会教育文化課、徳島大学等
2016年度
《オープン講座》
「四国遍路の世界~遍路文化の独自性と伝統~」
日時 11月3日(木・祝)13:00~16:30
会場 駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講師 大石雅章(国立大学法人鳴門教育大学理事・副学長(教育・研究担当))、稲田道彦(国立大学法人香川大学経済学部教授)、モートン常慈(国立大学法人徳島大学教養教育院・外国語教育准教授)、林雅彦(明治大学名誉教授)
内容 【第一部】基調講演「四国遍路の原点~四国と弘法大師信仰~」(大石)、「四国遍路の聖地の景観」(稲田)、「四国遍路の魅力~外国人の見た遍路~」(モートン)【第二部】パネルディスカッション「遍路文化の独自性と伝統」(大石、稲田、モートン、林)
《連続講座》
「四国遍路文化の独自性と伝統」(全3回+フィールドワーク)
講師 林雅彦(コーディネータ、明治大学名誉教授)、平井松午(国立大学法人徳島大学総合科学学部学部長)、長谷川賢二(徳島県立博物館人文課長)
第1回(10/8)「四国遍路と弘法大師信仰」(林)
第2回(10/15)「近世絵図にみる四国遍路」(平井)
第3回(10/22)「山岳信仰から四国遍路へ」(長谷川)
フィールドワーク2泊3日(11/17-11/19)「四国の自然と大師信仰」林雅彦明治大学名誉教授、徳島県教育委員会教育文化課、徳島大学等
「四国遍路の世界~遍路文化の独自性と伝統~」
日時 11月3日(木・祝)13:00~16:30
会場 駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講師 大石雅章(国立大学法人鳴門教育大学理事・副学長(教育・研究担当))、稲田道彦(国立大学法人香川大学経済学部教授)、モートン常慈(国立大学法人徳島大学教養教育院・外国語教育准教授)、林雅彦(明治大学名誉教授)
内容 【第一部】基調講演「四国遍路の原点~四国と弘法大師信仰~」(大石)、「四国遍路の聖地の景観」(稲田)、「四国遍路の魅力~外国人の見た遍路~」(モートン)【第二部】パネルディスカッション「遍路文化の独自性と伝統」(大石、稲田、モートン、林)
《連続講座》
「四国遍路文化の独自性と伝統」(全3回+フィールドワーク)
講師 林雅彦(コーディネータ、明治大学名誉教授)、平井松午(国立大学法人徳島大学総合科学学部学部長)、長谷川賢二(徳島県立博物館人文課長)
第1回(10/8)「四国遍路と弘法大師信仰」(林)
第2回(10/15)「近世絵図にみる四国遍路」(平井)
第3回(10/22)「山岳信仰から四国遍路へ」(長谷川)
フィールドワーク2泊3日(11/17-11/19)「四国の自然と大師信仰」林雅彦明治大学名誉教授、徳島県教育委員会教育文化課、徳島大学等
2015年度
《特別企画》
《連続講座》
「四国八十八箇所霊場と遍路道~阿波遍路道と空海の奇跡~」(全3回+フィールドワーク)
講師 早渕隆人(徳島県教育委員会教育文化政策課)、林雅彦(明治大学名誉教授)、衣川仁(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部准教授)
第1回(10/17)「四国遍路と弘法大師信仰」(林)
第2回(10/24)「近世絵図にみる四国遍路」(平井)
第3回(10/31)「山岳信仰から四国遍路へ」(長谷川)
フィールドワーク2泊3日(11/15-11/17)「阿波遍路道の魅力を探る~空海の奇跡・遍路の奇跡」林雅彦明治大学名誉教授、徳島県教育委員会教育文化課、徳島県埋蔵文化財総合センター・徳島大学等
《連続講座》
「四国八十八箇所霊場と遍路道~阿波遍路道と空海の奇跡~」(全3回+フィールドワーク)
講師 早渕隆人(徳島県教育委員会教育文化政策課)、林雅彦(明治大学名誉教授)、衣川仁(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部准教授)
第1回(10/17)「四国遍路と弘法大師信仰」(林)
第2回(10/24)「近世絵図にみる四国遍路」(平井)
第3回(10/31)「山岳信仰から四国遍路へ」(長谷川)
フィールドワーク2泊3日(11/15-11/17)「阿波遍路道の魅力を探る~空海の奇跡・遍路の奇跡」林雅彦明治大学名誉教授、徳島県教育委員会教育文化課、徳島県埋蔵文化財総合センター・徳島大学等
2014年度
《特別企画》
《連続講座》
「四国八十八箇所霊場と遍路道~「発心の道場・阿波遍路道を深める」~」(全3回+フィールドワーク)
講師 林雅彦(明治大学法学部教授・同大学院教養デザイン研究科)、町田哲(鳴門教育大学准教授)、中野真弘(徳島大学工学部非常勤講師)、石田啓祐(徳島大学大学院総合科学教育部教授)
第1回(10/18)「江戸時代の四国遍路と札所寺院」(町田)
第2回(10/25)「日本文学に描かれた四国遍路」(林)
第3回(11/8)「札所寺院の建築物と石造物」(中野・石田)
フィールドワーク2泊3日(11/17-11/19)「発心の道場・阿波遍路道を歩く」林雅彦明治大学名誉教授、徳島県教育委員会教育文化課、徳島県埋蔵文化財総合センター・徳島大学等
《連続講座》
「四国八十八箇所霊場と遍路道~「発心の道場・阿波遍路道を深める」~」(全3回+フィールドワーク)
講師 林雅彦(明治大学法学部教授・同大学院教養デザイン研究科)、町田哲(鳴門教育大学准教授)、中野真弘(徳島大学工学部非常勤講師)、石田啓祐(徳島大学大学院総合科学教育部教授)
第1回(10/18)「江戸時代の四国遍路と札所寺院」(町田)
第2回(10/25)「日本文学に描かれた四国遍路」(林)
第3回(11/8)「札所寺院の建築物と石造物」(中野・石田)
フィールドワーク2泊3日(11/17-11/19)「発心の道場・阿波遍路道を歩く」林雅彦明治大学名誉教授、徳島県教育委員会教育文化課、徳島県埋蔵文化財総合センター・徳島大学等
2013年度
《オープン講座》
「ポルトガルの文豪モラエス」シンポジウム~「美しい日本」をこよなく愛した異邦人
日時 12月1日(日)14:00~16:30
会場 駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講師 桑原信義(徳島日本ポルトガル協会会長)、宮崎隆義(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部教授)、佐藤征弥(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部准教授)、山田朗(明治大学文学部教授・平和教育登戸研究所資料館館長)、石川榮作(コーディネータ・徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部教授)
内容 【第一部】各パネリスト講演(桑原信義・宮崎隆義・佐藤征弥・山田朗・石川榮作)【第二部】パネルディスカッション
「ポルトガルの文豪モラエス」シンポジウム~「美しい日本」をこよなく愛した異邦人
日時 12月1日(日)14:00~16:30
会場 駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
講師 桑原信義(徳島日本ポルトガル協会会長)、宮崎隆義(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部教授)、佐藤征弥(徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部准教授)、山田朗(明治大学文学部教授・平和教育登戸研究所資料館館長)、石川榮作(コーディネータ・徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部教授)
内容 【第一部】各パネリスト講演(桑原信義・宮崎隆義・佐藤征弥・山田朗・石川榮作)【第二部】パネルディスカッション
明治大学農学部サテライトオフィスについて
2016年9月26日、明治大学農学部が徳島県海部郡海陽町に「海陽サテライトオフィス」を開設しました。
現在では、このオフィスを徳島県での拠点として、農学部の教育研究の取り組みや成果を活かした地域活性化や農業振興策などについて連携を行っています。
明大広報第697号(2016年11月1日号)抜粋
現在では、このオフィスを徳島県での拠点として、農学部の教育研究の取り組みや成果を活かした地域活性化や農業振興策などについて連携を行っています。
明大広報第697号(2016年11月1日号)抜粋
関連リンク
- お問い合わせ先
-
社会連携事務室
駿河台キャンパス
〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
アカデミーコモン11階
TEL:03-3296-4539 FAX:03-3296-4541