Go Forward

令和2(2020)年度 科研費・新規応募関連書式(学術変革領域研究(A・B))

本申請については締め切りました。以下の情報は参考としてください。

Ⅰ 令和2(2020)年度 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A・B)公募のお知らせ

文部科学省から令和2(2020)年度 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A・B)についての公募要領等が公開されましたので,お知らせします。
本種目は基盤研究等と異なり,関連の研究領域の研究者を幅広く巻き込んだグループ研究を支援するものとなりますので,公募要領等を熟読したうえで,申請を希望する場合はエントリー手続きをお願いします。
 

Ⅱ 研究種目の目的・対象等

学術変革領域研究(A)

目的
多様な研究者の共創と融合により提案された研究領域において、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換させることを先導するとともに、我が国の学術水準の向上・強化や若手研究者の育成につながる研究領域の創成を目指し、共同研究や設備の共用化等の取組を通じて提案研究領域を発展させる研究。
対象等
【対象】
学問分野に新たな変革や転換をもたらし、既存の学問分野の枠に収まらない新興・融合領域の創成を目指す研究領域、又は当該学問分野の強い先端的な部分の発展・飛躍的な展開を目指す研究領域であって、多様な研究グループによる有機的な連携の下に、新たな視点や手法による共同研究等の推進により、革新的・独創的な学術研究の発展が期待されるもので、次の1)~3)の全ての要件及び該当する場合は4)の要件を満たすもの。
1) 基礎的研究(基礎から応用への展開を目指すものを含む。)であって、複数の分野にまたがる研究領域の創成や革新的な学術研究の発展が期待されるもの。
2) 「(ⅰ)国際的な優位性を有する(期待される)もの」、又は「(ii)我が国固有の分野若しくは国内外に例を見ない独創性・新規性を有する(期待される)もの」。
3) 研究期間終了後に、個々の研究課題について十分な成果が期待されるとともに、これまでの学術分野の概念や方法論を変革することなどが研究領域の成果として十分に期待されるもの。
4) 過去に「新学術領域研究(研究領域提案型)」又は他の研究費制度において採択された研究領域を更に発展させる提案については、当該研究費で期待された成果が十分に得られており、それまでの成果を踏まえ、更に強い先端的な部分の発展・飛躍的な展開を図る内容となっているもの。

【応募金額】
1研究領域の応募金額は、単年度当たり5,000 万円以上3億円まで。なお、真に必要な場合には、1研究領域の応募金額の上限を超える応募も可能。
※ 1研究領域の単年度当たりの応募金額の総額が3億円を超える研究計画については、必要とする理由を領域計画書の該当欄に詳細に記入を求め、その必要性について審査を行います。

【研究期間(領域設定期間)】
5年間(左記以外の研究期間の応募は審査に付しません。)

学術変革領域研究(B)

目的
次代の学術の担い手となる研究者による少数・小規模の研究グループ(3~4グループ程度)が提案する研究領域において、より挑戦的かつ萌芽的な研究に取り組むことで、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換させることを先導するとともに、我が国の学術水準の向上・強化につながる研究領域の創成を目指し、将来の学術変革領域研究(A)への展開などが期待される研究。
対象等
【対象】
学問分野に新たな変革や転換をもたらし、既存の学問分野の枠に収まらない新興・融合領域の創成を目指す研究領域であって、少数・小規模の研究グループによる有機的な連携の下に、新たな視点や手法による共同研究等の短期的な取組により、革新的・独創的な学術研究の創成が期待されるもので、次の1)~3)の全ての要件を満たすもの。
1) 基礎的研究(基礎から応用への展開を目指すものを含む。)であって、複数の分野にまたがる研究領域や革新的な学術研究の創成を目指すもの。
2) 「(ⅰ)国際的な優位性を有する(期待される)もの」、又は「(ii)我が国固有の分野若しくは国内外に例を見ない独創性・新規性を有する(期待される)もの」。
3) 研究期間終了後に、個々の研究課題について十分な成果が期待されるとともに、これまでの学術分野の概念や方法論を変革する可能性を有することなど、学術変革領域研究(A)への展開などが期待されるもの。

【応募金額】
1研究領域の応募金額は、単年度当たり5,000 万円以下とします。

【研究期間(領域設定期間)】
3年間(左記以外の研究期間の応募は審査に付しません。)

Ⅲ 公募要領及び研究者が作成する様式

「公募要領」「研究者が作成する様式」は以下の文部科学省ウェブサイトよりダウンロードしてください。
(日本語版)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1394561_00001.htm
(English Version)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/boshu/1397884_00001.htm

Ⅳ 応募手順

1.
公募要領を熟読の上,応募を希望する研究者は下記のエントリーフォームからエントリーしてください。

エントリーフォーム
エントリー期限 2020年2月3日(月)

2.
申請を希望する種目及び役割を確認のうえ,準備を進めてください。
【学術変革領域研究(A)】
<領域代表者>
・「仮領域番号」を取得
・各計画研究の研究代表者に「仮領域番号」及び「応募情報(研究計画調書の一部)の提出(送信)スケジュール」を伝達
・「領域計画書」の作成(応募情報の入力、添付ファイル項目の作成)

<計画研究の研究代表者>
・領域代表者に「仮領域番号」及び「応募情報(研究計画調書の一部)の提出(送信)スケジュール」を確認
・「応募情報(研究計画調書の一部)」の入力・領域代表者から伝達された日までに提出

【学術変革領域研究(B)】
<領域代表者>
・「仮領域番号」を取得
・各計画研究の研究代表者に「仮領域番号」及び「研究計画調書の提出(送信)スケジュール」を伝達
・「領域計画書(概要版)(全体版)」の作成(応募情報の入力、添付ファイル項目の作成)

<計画研究の研究代表者>
・領域代表者に「仮領域番号」及び「研究計画調書の提出(送信)スケジュール」を確認
・「研究計画調書」の作成(応募情報の入力、添付ファイル項目の作成)
・領域代表者から伝達された日までに提出

3.
科研費電子申請システムにログインし,申請に必要なファイルを所属機関あてに送信(電子申請)してください。
電子申請締切
2020年2月25日(火) ※形式チェックを希望する場合
※内容チェック希望の場合は,別途,各キャンパス担当者に御相談ください。
2020年3月6日(金) ※形式チェックを希望しない場合

科研費電子申請システム(ログイン画面)

〈ログイン方法〉
科研費電子申請システム操作手引き(応募用)

〈ログイン後の入力方法〉
Web入力要領
4.
メールにて各キャンパス担当者へ電子申請が完了したことを連絡してください。
また,形式チェックを希望する場合は作成したファイルをメールにて送付してください。

5.
科研費電子申請システムで「応募状況」が,「所属研究機関受付中」となっていることを確認してください。

6.
必要に応じて,作成したファイルの修正をお願いすることがあります。その場合は,再度電子申請を行う必要がありますので,電子申請締切までは,担当部署からの連絡にご注意ください。
※応募書類の最終的な確認は申請者ご自身の責任で行っていただくよう,お願いいたします。
 

V 留意事項

本種目は基盤研究等と異なり,関連の研究領域の研究者を幅広く巻き込んだグループ研究を支援するものとなりますので,公募要領等を熟読したうえで,申請を希望する場合はエントリー手続きをお願いします。
なお,研究領域の構成にあたっては以下に注意してください(基準を満たしていない応募研究領域は審査に付しません)。
【学術変革領域研究(A)】
・研究領域は、「計画研究」及び「公募研究」により構成してください。
・「計画研究」は、「総括班」と「総括班以外の計画研究」により構成されます。
・「総括班」を必ず一つ設けてください。また、「総括班以外の計画研究」及び「公募研究」をそれぞれ相当数設けてください。
・「総括班」は、主に研究領域全体のマネジメントを実施するための組織です。研究の実施を目的とする計画は認めません。
・次代の学術の担い手となる研究者(令和2(2020)年4月1日現在で45歳以下の研究者)を研究代表者とする「総括班以外の計画研究」が複数含まれる領域構成としてください。
・研究期間の途中から計画研究を追加することを想定した計画は認めません。
・「公募研究」は、研究期間は2年間(領域設定期間の2~3年目及び4~5年目)とし、領域設定期間の1年目に令和3(2021)~令和4(2022)年度分、3年目に令和5(2023)~令和6(2024)年度分の公募を行い、次の最低基準のいずれかを上回るよう設定してください。その際、最低基準を上回るにとどまらず、学術変革領域研究(A)の目的及び当該研究領域の特性を踏まえ、当該研究領域の研究の幅広い発展を目指す上で必要な件数及び必要な金額とするよう努めてください。
○1年目と3年目それぞれの採択目安件数が15件を上回ること
○公募研究に係る経費の総額(令和3(2021)~令和6(2024)年度の合計)が研究領域全体の研究経費(5年総額)の15%を上回ること

【学術変革領域研究(B)】
・領域代表者は、次代の学術の担い手となる研究者(令和2(2020)年4月1日現在で45歳以下の研究者)であることを必須とします。
・研究領域は、「総括班」及び「総括班以外の計画研究」により構成してください。
・「総括班」を必ず一つ設けてください。また、「総括班以外の計画研究」を複数設けてください。
・「総括班」は主に研究領域全体のマネジメントを実施するための組織です。研究の実施を目的とする計画は認めません。
・次代の学術の担い手となる研究者(令和2(2020)年4月1日現在で45歳以下の研究者)を研究代表者とする「総括班以外の計画研究」が複数含まれる領域構成としてください。
・研究期間の途中から計画研究を追加することを想定した計画は認めません。

VI 学内締切

エントリー手続き
2020年2月3日(月)

電子申請締切
2020年2月25日(火) ※形式チェックを希望する場合
※内容チェック希望の場合は,別途,各キャンパス担当者に御相談ください。
2020年3月6日(金) ※形式チェックを希望しない場合
なお,領域代表者が別途締切を定めている場合はそちらが優先されます。
お問い合わせ先

研究知財事務室(法学部,商学部,政治経済学部,文学部,経営学部,情報コミュニケーション学部,大学院,専門職大学院,研究・知財戦略機構(駿河台・和泉キャンパス所属の方),国際連携機構,職員)

西村,菅原,野村,秋山,佐渡(03-3296-4361/4398,kaken@mics.meiji.ac.jp)

生田研究知財事務室(理工学部,農学部,研究・知財戦略機構(生田キャンパス所属の方),農場)

上島(044-934-7717,cm996012@cmm.meiji.ac.jp )
石塚(044-934-7720,ma93016@mics.meiji.ac.jp )
柏崎(044-934-7614,ma95017@mics.meiji.ac.jp )
浅井(044-934-7720,ma09002@mics.meiji.ac.jp )

中野教育研究支援事務室(国際日本学部,総合数理学部,先端数理科学研究科,研究・知財戦略機構(中野キャンパス所属の方))

原口(03-5343-8053,nk-kaken@mics.meiji.ac.jp )