科学研究費助成事業の採択件数・金額の増加を目指し、研究活動を戦略的に推進して研究基盤を強化するため、研究者の科学研究費助成事業獲得の支援を行うことを目的として、次の研究種目の募集を行います。 
 
  ただし、科学研究費助成事業は、応募資格等の制度が年度ごとに変更となるため、募集要件等については関係機関等において適宜検討し、戦略的かつ有効な募集を行います。 
 
  また、今年度も2021年度から引き続き、特別推進研究として、科学研究費助成事業獲得を目的としている研究で、新型コロナウイルス感染症対策やwithコロナ、afterコロナにおける社会の在り方の模索・構築に貢献すると期待されるものを募集します。
 
 1 新領域創成型研究とは
 明治大学の創造的・先端的な研究課題に真に対応するもの 
 
 2 若手研究とは
 若手教員・研究員(2022年4月1日時点において、教授・准教授以外でかつ原則39歳以下、または教授・准教授以外でかつ博士学位取得後8年未満の者)による研究課題 
 
 3 特別推進研究とは
 科学研究費助成事業獲得を目的としている研究で、新型コロナウイルス感染症対策やwithコロナ、afterコロナにおける社会の在り方の模索・構築に貢献すると期待されるもの
 
  採択者には次年度以降の科学研究費助成事業又は日本学術振興会特別研究員に応募することを条件といたします。
 なお、今年度の申請では、研究計画、研究方法、旅費等の経費積算にあたっては、新型コロナウイルス感染症の予防、感染拡大のリスク軽減を考慮し、実施可能性の高い具体的な提案をしてください。 
 
 ※ 申請関係書類の提出について
 『研究計画調書』は募集期間内にOffice365のformsを利用したオンラインでの提出となります。
 その他の書類は、学内便や郵便でお送りいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 
 〒101-8301
 千代田区神田駿河台1-1 明治大学 研究知財事務室 新領域・若手・特別推進研究担当
 また、今後の状況により、取扱いに変更が生じる可能性もあるためホームページ、Oh-o!Meiji等にご留意ください。
 
 募集(お知らせ)【2022年度用】 ➡募集は終了しました。
 1_1_研究計画調書(前半)
 1_2_研究計画調書(後半)
 2_意思確認書
 3_研究分担者承諾書 
 4_作成要領