投稿大募集!
「社会連携・社会貢献」HPに掲載する記事を募集しています
Go Forward
発表風景
審査委員席
学長挨拶
参加学生も学長の言葉を真剣に聞きます
明治大学では、社会連携機構のもと、本学創立者出身地3地域(鳥取県、山形県天童市、福井県鯖江市)と連携協力に関する協定を締結し、連携事業を推進しています。
2014年度も、創立者出身地3地域それぞれについて、学生と地域の人々の交流・連携を通じた「地域活性化への提言」を行う学生派遣プログラムを実施します。現地における学生と地域住民との交流は、自治体より挙がった複数のグループテーマを、*「熟議」形式で学生主体となって地域住民・行政・関係団体などと実施し、現地調査・取材を経たのち、再び「熟議」を通じて成果としてまとめ、政策提言する形式として実施します。
*「熟議」形式とは
地域、職業、立場、年齢、性別を越えたさまざまな当事者が、対等な立場で、共通のテーマについて「課題や問題点」を整理し、議論を重ね、「課題や問題点の解決方法や対策」について意見交換をすることで「解決策・対応策の提言」への糸口を見つけるための協働作業のこと。
社会連携事務室
駿河台キャンパス
〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1
アカデミーコモン11階
TEL:03-3296-4539 FAX:03-3296-4541
Email:social@meiji.ac.jp