このたび法学会では、日本ポラロイド株式会社代表取締役で、本学部特別招聘教授の伊藤裕太氏による資格セミナーを「あなたはなぜ資格がほしいのですか」と題し開催いたします。
日時:11月20日(金)18:15〜19:30(開場:17:50)
場所:和泉校舎 第一校舎3階 303教室
対象:明治大学 学生(定員が多い場合は法学部優先といたします)
講師:伊藤裕太氏
資格というと、公務員や司法書士、FPなど、さまざまなものがありますが、本会では、法学部生を主な対象とするため、特に、法律にかかわる資格の総称としての「法学士」という資格に期待されていることや、資格が何の役に立つか、資格取得がもたらす甘い期待、などといった内容のものを伊藤裕太氏に講演していただきます。
資格について少しでも興味のある方、進路選択を迷われている方など、是非講演にいらしてみてください。
資格取得へ向けた準備、進路についての動機づけを本会より、はじめてはみませんか。
※事前申込み不要。当日は、直接会場へお越しください。なお、会の間に途中入場することはできますが、原則退室は禁止となっております。ご了承ください。
【講師プロフィール】
2004年日本ポラロイド株式会社代表取締役社長に就任。
2007年米国ポラロイド社 上席副社長/アジア・太平洋地域担当ゼネラルマネジャーに昇格し、アジア全域のオペレーションを任され現在に至る。
1979年早稲田大学政治経済学部卒業後、パイオニア株式会社に入社。
1980年代末の米国勤務時代にレーザーディスクの業務用・民生用の分野において米国事業立ち上げに従事。米国の出版社と学校教育目的のレーザーディスクの出版に尽力し、レーザーディスクというメディアをカリフォルニア州やテキサス州で教科書の代替メディアにまで押し上げた。
1993年にアップルコンピュータに転じ教育市場営業部長、デベロッパー・マーケティング部長などを務める。またマルチメディアフォーラムを設立し、副会長としてマルチメディアクリエイターの養成に奔走した。以後ディズニーインタラクティブジャパン、エキサイトなどのIT業界での勤務を通して、インターネット勃興期にコンテンツ、インターネットの普及に努めた。
1999年よりGEの家電事業本部長。日本市場責任者としての業務を遂行する一方で、GEのリーダーシップトレーニングやシックシグマなどの経営手法を習得。
1993年より早稲田大学理工学部非常勤講師として「情報社会論」「デジタル家電の興亡」「情報通信文化論」などの授業を担当、本年が17年目になる。
2008年より明治大学にて「ソフトパワー論」の講義も担当している。
著書は「学生のためのマルチメディア」(1995年)、アップルコンピュータにて「マルチメディア技術教育体系」編集。新聞、雑誌への寄稿や講演も多い。情報文化学会、日本ベンチャー学会に所属。趣味は城郭・寺社仏閣めぐり、日本の古典芸能鑑賞。クラシック音楽をこよなく愛し、チェロ・バイオリンを時々触っている。
【問い合わせ先】
明治大学法学会 03‐3325‐4024
hougaku@kisc.meiji.ac.jp