ケンブリッジ大学コーパス・クリスティ・カレッジ夏期法学研修
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 民法 |
専攻分野(研究分野) | 民法 | 研究テーマ | 契約締結過程における諸問題 |
職格 | 助教 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 法律リテラシー |
専攻分野(研究分野) | 刑事法学 | 研究テーマ | 被害者の承諾とパターナリズム |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 法学修士 |
主な担当講義 | 刑法総論I、刑法各論I、刑法各論I、刑法各論II |
専攻分野(研究分野) | 刑法 | 研究テーマ | 古典的自由主義を基礎とする刑法理論 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
専攻分野(研究分野) | 刑事訴訟法 | 研究テーマ | 被疑者・被告人の防御権(黙秘権、弁護人の援助を受ける権利)と刑事再審事件の研究 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
主な担当講義 | 国語 |
専攻分野(研究分野) | 日本古典文学(神話を中心とする奈良時代の文学) | 研究テーマ | 神話 |
職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 修士(文学) |
主な担当講義 | ドイツ語、ヨーロッパ文化 |
専攻分野(研究分野) | ドイツ語圏文化、ルーマニア文化、異文化理解 | 研究テーマ | 19世紀末から20世紀初頭にかけてのドイツ語圏の文化と社会、ルーマニアの文化 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(文学) |
主な担当講義 | フランス語 |
専攻分野(研究分野) | 比較文学、比較文化 | 研究テーマ | 俳句の世界化、創作、翻訳 神話などの文化基礎比較 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(哲学) |
主な担当講義 | フランス語 |
専攻分野(研究分野) | 思想史 | 研究テーマ | 哲学、思想史、贈与研究、共同体研究、バタイユ研究 |
職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 犯罪学、少年法 |
専攻分野(研究分野) | 犯罪学、犯罪者処遇法、少年法 | 研究テーマ | 犯罪統制活動における諸問題、少年法・少年事件に関する諸問題 |
職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(国際関係) |
主な担当講義 | 英語 |
専攻分野(研究分野) | 国際関係論、中国外交 | 研究テーマ | 国際関係において、文化がどのような役割を果たしているかに関する研究;ネットワーク理論の視点から、国際関係における力の発生と伝達のメカニズムに関する研究 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 刑法 |
専攻分野(研究分野) | 刑法学 | 研究テーマ | 刑法総論の理論的枠組みを背景とした、財産犯体系の再構築を検討しています。 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 比較憲法 |
専攻分野(研究分野) | 憲法学、国際人権法学 | 研究テーマ | 多層的人権保障システムの可能性、グローバル立憲主義 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 憲法 |
専攻分野(研究分野) | 憲法学 | 研究テーマ | 違憲立法審査制度 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 法社会学 |
専攻分野(研究分野) | 法社会学、法と経済学、法と交渉、法と統計学、AIと法、民事紛争解決論 | 研究テーマ | 交渉およびADRによる紛争解決、リーガル・マインド研究、弁護士論、社会規範論など |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 憲法 |
専攻分野(研究分野) | 憲法学 | 研究テーマ | 国家構造と地方自治の憲法理論、自己決定権、憲法と文化 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 民事訴訟法、民事執行・保全法 |
専攻分野(研究分野) | 民事手続法 | 研究テーマ | 知的財産をめぐる訴訟上の諸問題 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(文学) |
主な担当講義 | スペイン語 |
専攻分野(研究分野) | スペイン文学・文化 | 研究テーマ | 19・20世紀交替期スペインの作家たち |
職格 | 助教 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 法律リテラシー |
専攻分野(研究分野) | 刑法 | 研究テーマ | 複数人による犯罪実現と関与類型 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 商法 |
専攻分野(研究分野) | 商法・金融商品取引法 | 研究テーマ | 資本市場法規制におけるコーポレート・ガバナンス・システムのあり方 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(工学) |
主な担当講義 | エネルギーと環境 |
専攻分野(研究分野) | 原子力工学、原子力政策 | 研究テーマ | 原子力発電に関する研究として核燃料サイクル問題、安全性問題等。その他エネルギー・環境問題等 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 文学修士 |
主な担当講義 | 中国語 |
専攻分野(研究分野) | 中国文化、中国文学、表象文化 | 研究テーマ | 中国の伝統演劇(京劇)を中心に、演劇・文学・音楽など表象文化どうしの相互影響関係や、社会環境と表象文化のインターフェイスなどを研究しています。 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 知的財産法 |
専攻分野(研究分野) | 知的財産法 | 研究テーマ | 知的財産権の準共有 知的財産法と他の法分野・学問領域との協働 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(教育学) |
主な担当講義 | 基礎運動実習 |
専攻分野(研究分野) | スポーツ思想,スポーツ社会学,スポーツ史 | 研究テーマ | 市民社会とプロスポーツの関係,ドイツのスポーツクラブ研究,身体文化史,身体論 |
職格 | 准教授 |
---|---|
主な担当講義 | 民法 | 研究テーマ | 物的担保と公示方法 |
職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 法思想史(西洋) |
専攻分野(研究分野) | 法思想史、法哲学 | 研究テーマ | 現代正義論史 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 刑法 |
専攻分野(研究分野) | 刑法学 | 研究テーマ | 刑法理論の哲学的基礎 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 民法 |
専攻分野(研究分野) | 民法(財産法) | 研究テーマ | 金融サービスにおける顧客保護、キャッシュレス支払手段、預金取引 金銭債権の法的性質 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
主な担当講義 | 中国語 |
専攻分野(研究分野) | 中国民俗学(民間信仰論) | 研究テーマ | 中国の民間信仰(呪術・呪符・土俗神)、中国少数民族文化(中国西南諸民族)、中国古鎮研究(街並景観と形成史) |
職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 民法 |
専攻分野(研究分野) | 民法財産法 | 研究テーマ | 契約の拘束力に関する基礎理論の再検討 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
主な担当講義 | 国語 |
専攻分野(研究分野) | 日本近世文学(特に散文) | 研究テーマ | 日本近世後期小説と中国小説の交渉 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 刑事訴訟法 |
専攻分野(研究分野) | 刑事訴訟法学、刑事法学 | 研究テーマ | 刑事司法をめぐる諸問題の理論的検討 |
職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
主な担当講義 | 哲学、倫理学 |
専攻分野(研究分野) | 近現代フランス哲学、倫理学、価値理論 | 研究テーマ | 行為の動機づけにおける欲望の役割 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
主な担当講義 | 日本語文献精読 |
専攻分野(研究分野) | 日本文学(江戸漢詩) | 研究テーマ | 近世・明治初期の漢詩漢文 |
職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 医事法 |
専攻分野(研究分野) | 医事法 | 研究テーマ | 医行為論(とくに医療スタッフ間の業務分担構造)、救急医療をめぐる諸問題(とくに救急搬送制度)、医師患者関係をめぐる諸問題(とくにインフォームド・コンセント論)、看護制度 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 社会保障法 |
専攻分野(研究分野) | 社会保障法 | 研究テーマ | 介護サービスの質の確保についての日独比較法研究 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 労働法 |
専攻分野(研究分野) | 労働法 | 研究テーマ | 労働法規整のあり方について |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 租税法 |
専攻分野(研究分野) | 租税法 | 研究テーマ | 租税法学の基礎理論、所得課税法、消費課税法に関する研究 |
職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 法哲学 |
専攻分野(研究分野) | 法哲学、法と文学、法と科学 | 研究テーマ | 法と人文学に関する研究 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 法史学(西洋) |
専攻分野(研究分野) | 西洋法史 | 研究テーマ | 西洋における民事・刑事の紛争解決・統治・行政の歴史に関する諸問題 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(文学) |
主な担当講義 | 英語 |
専攻分野(研究分野) | アメリカ文学、アメリカ映画 | 研究テーマ | 現代アメリカ映画およびアメリカ映画史 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 教育法 |
専攻分野(研究分野) | 憲法学、教育法学 | 研究テーマ | 憲法と教育 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 外国法(アメリカ法)、サイバー法D、サイバー法E |
専攻分野(研究分野) | 外国法(英米法)、比較法、情報法、法情報学 | 研究テーマ | 民主主義とメディアに関する比較法的考察 プライバシー・個人情報保護の比較法的考察 |
職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 博士(学術) |
主な担当講義 | 西洋史、ドイツ語 |
専攻分野(研究分野) | ドイツ・ヨーロッパ近現代史/現代ドイツ政治/歴史教育/ダークツーリズム研究 | 研究テーマ | (1)近代ドイツにおける監獄制度の歴史研究 (2)「ドイツのための選択肢(AfD)」を中心とする現代ドイツの右翼ポピュリズム研究 (3)複眼的視点に基づく歴史教育のモデル構築 (4)ダークツーリズム体験を通じた歴史教育の実践 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学)/Doktors der Rechte |
主な担当講義 | EU法 |
専攻分野(研究分野) | EU海洋環境法、EU法、国際法 | 研究テーマ | EU法が既存の国際法秩序に与える影響 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
主な担当講義 | ドイツ語 |
専攻分野(研究分野) | 映画学 | 研究テーマ | 日本映画、映画理論 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 民事訴訟法 |
専攻分野(研究分野) | 民事手続法 | 研究テーマ | 専門的知見を必要とする訴訟 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 行政法 |
専攻分野(研究分野) | 行政法 | 研究テーマ | 民主的責任行政の法的研究 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 法史学(東洋) |
専攻分野(研究分野) | 中国法制史、法社会学、中国古文字学 | 研究テーマ | 漢語国家の比較法史的研究、出土文書資料の情報処理 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 外国法(中国法) |
専攻分野(研究分野) | 中国法、台湾法、アジア法 | 研究テーマ | 現代中国法、台湾法の各分野、LGBTQ+の権利保障 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(文学) |
主な担当講義 | 英語 |
専攻分野(研究分野) | 英語、英文学、応用言語学 | 研究テーマ | 表象様式の比較研究 コミュニケーションテクノロジーの発達と芸術表現の変遷 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 商法 |
専攻分野(研究分野) | 商法 | 研究テーマ | 商法上の諸問題 支払決済制度の発展に伴う法制度・法理論の展開 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
主な担当講義 | 国語 |
専攻分野(研究分野) | 日本語学 | 研究テーマ | 日本語の歴史 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(体育学) |
主な担当講義 | 基礎運動実習 |
専攻分野(研究分野) | 体育学、野外教育学 | 研究テーマ | 北欧の生活文化、障がい者の野外活動とレクリエーション |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(社会学) |
主な担当講義 | 社会思想史 |
専攻分野(研究分野) | 社会思想史、ドイツ史、移民史 | 研究テーマ | ドイツ・アナーキズム史、ロシア・ユダヤ系移民史 |
職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 修士(教育学) |
主な担当講義 | 英語 |
専攻分野(研究分野) | 外国語教育(カリキュラム設計) | 研究テーマ | 批判的思考力とカリキュラム設計、異文化間コミュニケーション能力、ゲーミフィケーション |
職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 商法 |
専攻分野(研究分野) | 商法・保険法 | 研究テーマ | 保険をめぐる法律問題の比較法的研究 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | J.S.D(Doctor of Science of Jurisprudence) |
主な担当講義 | 憲法 |
専攻分野(研究分野) | 憲法、行政法、公法学 | 研究テーマ | 憲法(司法審査、州際通商)、行政法(行政機関の法的統制) |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 教育学博士 |
主な担当講義 | 英語 |
専攻分野(研究分野) | 第二言語習得、外国語教育 | 研究テーマ | ライティングやスピーキングにおける言語運用やレトリックと文化の関係等に興味があります。 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 民法 |
専攻分野(研究分野) | 民法 | 研究テーマ | 現代における複雑な契約関係、集団的消費者被害の救済、キャッシュレス決済法 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(学術) |
主な担当講義 | 英語 |
専攻分野(研究分野) | 比較文学、英語圏文学、比較文化論 | 研究テーマ | 英語圏のポスト/コロニアル文学、現代先住民族文化、近代日本文学の人種・民族・女性観、マイナー・セクシュアリティ |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 民法 |
専攻分野(研究分野) | 民法(財産法) | 研究テーマ | 契約責任の構造・射程、役務提供契約論、民事責任の分化史的諸相 |
職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 法情報学 |
専攻分野(研究分野) | サイバー法、法情報学 | 研究テーマ | ネットワーク社会の法、法情報論、人工知能と法、同一性の識別 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 商法 |
専攻分野(研究分野) | 商法、会社法 | 研究テーマ | 現代株式会社法制の基礎的課題 |
職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(史学) |
主な担当講義 | 初級中国語,中級中国語 |
専攻分野(研究分野) | 中国西南地域の社会経済史 | 研究テーマ | 漢族移民に起因する少数民族世界に起きた変化とその多角的分析 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(文学) |
主な担当講義 | 英語 |
専攻分野(研究分野) | 表象文化論 | 研究テーマ | アメリカ映画における家族のイメージ、色のシンボリズム 映画音楽として用いられたクラシック音楽 |
職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 国際法、国際経済法 |
専攻分野(研究分野) | 国際法、国際経済法、国際法上の紛争処理、条約法、国際法制史 | 研究テーマ | 条約法の現代的展開、国際法秩序の多元化と国際法上の紛争処理 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 商法 |
専攻分野(研究分野) | 会社法、金融法 | 研究テーマ | 少数株主保護、企業買収、取締役の義務 |
職格 | 教授 |
---|---|
主な担当講義 | 民法 | 研究テーマ | 法律行為の無効・取消に関する研究 |
職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 博士(教育学) |
主な担当講義 | 基礎運動実習 |
専攻分野(研究分野) | 野外教育、身体教育 | 研究テーマ | 野外教育の教育的意義に関する理論的検討 |
職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 国際私法 |
専攻分野(研究分野) | 国際私法 | 研究テーマ | 国際私法における当事者自治の原則 |
職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 民法 |
専攻分野(研究分野) | 民法(家族法)、医事法 | 研究テーマ | 現代家族をめぐる法的諸問題 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | Ph.D., LL.M. |
主な担当講義 | English, 法と心理、法と言語 |
専攻分野(研究分野) | 法言語学、心理言語学、コミュニケーション論 | 研究テーマ | 法と言語の諸相 |
職格 | 専任講師 |
---|---|
学位 | 修士(学術) |
主な担当講義 | 中南米文化,初級スペイン語,中級スペイン語 | 研究テーマ | 20世紀初頭南米における国家形成とスポーツの歴史 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | Master of Laws(LL.M.) |
主な担当講義 | 情報法 |
専攻分野(研究分野) | 情報法、ネット取引法 | 研究テーマ | インターネット上のプラットフォーマーの民事責任と公法上の責務 |
職格 | 専任講師 |
---|---|
主な担当講義 | 国際法 | 研究テーマ | 海洋法・武力紛争をめぐる諸問題 |
職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | 修士(学術)/Master of Art |
主な担当講義 | 英語 |
専攻分野(研究分野) | 比較文学、比較文化 | 研究テーマ | 演劇、教会音楽 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 日本近代法史 |
専攻分野(研究分野) | 日本近代法史、日本法制史、ジェンダー | 研究テーマ | 近代日本におけるフランス法の受容 近代日本における裁判と法曹の役割 法典論争の研究 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | Dr. jur |
主な担当講義 | 外国法(ドイツ法) |
専攻分野(研究分野) | ドイツ法 | 研究テーマ | 企業法、家族法、法と宗教、日独法律交流史 |
職格 | 専任教授 |
---|---|
学位 | Ph.D. (人類学) |
主な担当講義 | English、異文化理解 |
専攻分野(研究分野) | 心理人類学 | 研究テーマ | 文化と人間の関わりを考える アメリカとは何か |
職格 | 准教授 |
---|---|
学位 | Master of Laws (LL.M.) |
主な担当講義 | 民事訴訟法 |
専攻分野(研究分野) | 民事手続法 | 研究テーマ | 民事訴訟手続の迅速化に関する立法論的・解釈論的手段 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 労働法 |
専攻分野(研究分野) | 労働法、雇用法、紛争解決 | 研究テーマ | 労働紛争処理、労働法及び労働政策の実現手法 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 法学修士 |
主な担当講義 | 経済法 |
専攻分野(研究分野) | 経済法、独占禁止法、その他企業法(会社法等)全般 | 研究テーマ | 経済法・独占禁止法に関する諸問題 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(法学) |
主な担当講義 | 行政法 |
専攻分野(研究分野) | 行政法、環境法、情報法 | 研究テーマ | データ駆動社会における情報行政法、行政訴訟論、リスク制御のための法政策論 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 修士(法学) |
主な担当講義 | 外国法(フランス法) |
専攻分野(研究分野) | フランス法、民法(財産法)、ペット法 | 研究テーマ | 日仏物権法における諸課題の研究 |
職格 | 教授 |
---|---|
学位 | 博士(文学) |
主な担当講義 | フランス語 |
専攻分野(研究分野) | フランス語、フランス文学 | 研究テーマ | 19世紀フランス小説文学における身体表象 |