Go Forward

法学部

【法学部】英語で学ぶ日本法プログラムを開講します (7/21−8/3)

開催期間:2010年07月21日~2010年07月21日
明治大学

2009年度プログラムの様子(模擬法廷)2009年度プログラムの様子(模擬法廷)

2009年度プログラムの様子(裁判所見学)2009年度プログラムの様子(裁判所見学)

2009年度プログラムの様子(教室での講義)2009年度プログラムの様子(教室での講義)

 明治大学法学部は,2010年7月21日から8月3日までの2週間,日本の法と法制度について英語で学ぶプログラム「Meiji University Law in Japan Program 2010」を開講します。

 明治大学は文部科学省が公募した国際化拠点整備事業(グローバル30)に採択されたことに伴い,長・短期の留学生受け入れ機会の増加等,より一層の国際化を進めております。

 このプログラムは,明治大学がグローバル30の一翼を担う国際的な教育機関として発展していくための,新しい教育プログラムのひとつとして2009年に初めて計画・開講されたもので,今回が2回目の開講となります。
 当プログラムでは外国人が受講しやすいよう,講義は全て英語で行われ,2週間の間に,憲法,民法,刑法,会社法,労働法,経済法,租税法,国際法など,多様な法律分野を取り上げると同時に,明治以降における司法制度の発展・変化の歴史なども取り上げ,外国の学生が現代日本の法と法制度の特徴を,社会文化的かつ歴史的な文脈のなかで理解できるようにカリキュラムが組まれています。また,教室で学んだ知識をより豊かなものとするために,国会,裁判所,法律事務所,法務省,刑務所などへの見学も行う予定です。

 プログラムの詳細については下記サイトをご覧ください。

http://www.meiji.ac.jp/hogaku/law_jp/