ケンブリッジ大学コーパス・クリスティ・カレッジ夏期法学研修
Law in Japan Program for サンパウロ大学Online 2021を開催しました!
2021年08月31日
明治大学 法学部
法学部は7月14日~20日の5日間(土日を除く),「Law in Japan Program for サンパウロ大学 Online 2021」を実施しました。
「Law in Japan Program」は,明治大学法学部において日本の法制度を英語で学ぶ夏期短期留学受け入れプログラムで,2009年以降,毎年実施しています。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受け,昨年度の「Law in Japan Program @home」に続き,オンラインによるプログラムを実施しました。今回は,学部間協定校のサンパウロ大学法学部(ブラジル)の学生をはじめ,ブラジルの学生,社会人603名が参加しました。
今回のプログラムは,サンパウロ大学法学部と独立行政法人国際協力機構(JICA)の共同事業である「日本開発研究プログラム(フジタ・ニノミヤチェア)」が実施する日本理解促進のためのオンライン特別講義(「フジタ・ニノミヤチェア日本法短期教養講座プログラム」)に協力して,その一部として提供しました。全10日間の日本法短期教養講座プログラムには,本学の学生18名も参加しました。
今回のプログラム内容は次のとおりです。
【Law in Japan Program for サンパウロ大学 Online 2021】
【日本法短期教養講座プログラム】
今回の「Law in Japan Program」では,オンラインだから実現した貴重な講義が多くありました。また,Zoomのチャットを使った質疑応答も活発に行われました。
サンパウロ大学を含むブラジルの学生や本学学生にとって実りあるプログラムになったことと思います。
法学部では今後も本学の学生そして世界中の学生に法学の面白さを知ってもらえるようなプログラムを提供していきます。
《参加者の声》
Law in Japan for サンパウロ大学では日本の法に関することを学びました。海洋法やインターネット上での法律、刑法、労働法、途上国での秩序を整備するための法の築き方など興味深い話がたくさんありました。この機会でなければ出会わないであろう学びもあって良かったです。
「Law in Japan Program」は,明治大学法学部において日本の法制度を英語で学ぶ夏期短期留学受け入れプログラムで,2009年以降,毎年実施しています。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響を受け,昨年度の「Law in Japan Program @home」に続き,オンラインによるプログラムを実施しました。今回は,学部間協定校のサンパウロ大学法学部(ブラジル)の学生をはじめ,ブラジルの学生,社会人603名が参加しました。
今回のプログラムは,サンパウロ大学法学部と独立行政法人国際協力機構(JICA)の共同事業である「日本開発研究プログラム(フジタ・ニノミヤチェア)」が実施する日本理解促進のためのオンライン特別講義(「フジタ・ニノミヤチェア日本法短期教養講座プログラム」)に協力して,その一部として提供しました。全10日間の日本法短期教養講座プログラムには,本学の学生18名も参加しました。
今回のプログラム内容は次のとおりです。
【Law in Japan Program for サンパウロ大学 Online 2021】
7/14 | 丸橋 透 教授 | 日本におけるプロバイダ責任の概観 |
7/15 | 辻 雄一郎 准教授 | 司法権の独立 |
7/16 | 小室 輝久 教授 | 長時間労働・過労死と日本社会 |
7/19 | 佐藤 智恵 准教授 | 海洋法 |
7/20 | 守田 智保子 兼任講師 | 刑事手続法 |
【日本法短期教養講座プログラム】
8/3 | サンパウロ大学法学部 二宮 正人教授 |
明治維新におけるお雇い外国人 |
8/4 | リオデジャネイロ州立大学法学部 ジョアン・フェルナンデス教授 |
産休・育休制度の現状の日伯比較分析 |
8/5 | ブラジルMUFG銀行頭取 福元 信義氏 |
ブラジルMUFG銀行の歴史と事業紹介 |
8/6 | JICAブラジル事務所所長 江口 雅之氏 |
JICAのブラジルにおける協力と法整備支援 |
8/7 | 駐ブラジル日本国特命全権大使 山田 彰氏 |
ラテンアメリカやカリブ海諸国に対する日本の外交について |
今回の「Law in Japan Program」では,オンラインだから実現した貴重な講義が多くありました。また,Zoomのチャットを使った質疑応答も活発に行われました。
サンパウロ大学を含むブラジルの学生や本学学生にとって実りあるプログラムになったことと思います。
法学部では今後も本学の学生そして世界中の学生に法学の面白さを知ってもらえるようなプログラムを提供していきます。
《参加者の声》
Law in Japan for サンパウロ大学では日本の法に関することを学びました。海洋法やインターネット上での法律、刑法、労働法、途上国での秩序を整備するための法の築き方など興味深い話がたくさんありました。この機会でなければ出会わないであろう学びもあって良かったです。
(国際日本学部 3年 福田 岬さん)
Law in Japan for サンパウロ大学では日本の法に関することを学びました。海洋法やインターネット上での法律、刑 今回のプログラムでは日本司法の歴史から現状や展望について教えて頂き、司法体制の発展に向けて数多くの人々からの努力に大変感銘を受けました。また、パネルディスカッションやチャットを通じて実際にブラジル学生と交流し、ブラジル社会や文化を理解することもできました。海外交流が困難なコロナ禍の中では非常に貴重な機会でした。ありがとうございました。
(経営学部4年Rさん)
このプログラムは日本とブラジルの法研究のビジョンの共有を進めていくにはとても良い機会でした。素晴らしいプレゼンテーションを通して、そのテーマに対する専門的な洞察を得られただけでなく、歴史的な背景にもとても興味をそそられました。それは、私たちが事前に取り組んだ課題にさらに意義を与えてくれて、比較法研究の微妙なニュアンスを理解するのに役に立ちました。
(サンパウロ大学 Luciano Marques Reduzino)
- SmaSurf Quick Search
明治大学 小室輝久教授の「長時間労働・過労死と日本社会」
サンパウロ大学 二宮正人教授の「明治維新における雇い外国人」
明治大学 丸橋透教授の「日本におけるプロバイダ責任の概観」