Go Forward

総合数理学部

【総合数理学部】小平乙寧さん、千田知佳さん(先端メディアサイエンス学科4年)、笠原暢仁さん(博士前期課程2年)、藤澤秀彦さん(博士前期課程1年)、宮下芳明教授らがEC2025で対話発表賞を受賞

2025年09月11日
明治大学 総合数理学部

授賞式にて授賞式にて

提案システムAromaSynth提案システムAromaSynth

デモブースデモブース

2025年8月25日〜8月27日に日本大学で開催されたエンタテインメントコンピューティング2025(EC2025)において、総合数理学部 先端メディアサイエンス学科・先端数理科学研究科先端メディアサイエンス専攻 の小平乙寧さん(学部4年)、千田知佳さん(学部4年)、笠原暢仁さん(博士前期課程2年)、藤澤秀彦さん(博士前期課程1年)、アサヒ飲料株式会社、アサヒグループジャパン株式会社、宮下芳明教授らの「AromaSynth: 飲料に多様な香りを付与する嗅覚メディア」が、対話発表賞を受賞しました。
対話発表賞とは、参加者投票に基づき、デモ・ポスター発表で優秀な研究発表に授与される賞です。
本研究は、香りのみを操作し、特定の飲料の味わいを多様に変化させるシステム「AromaSynth」を開発したものです。風味特徴の少ないベース飲料に対して精密に調合した香料を滴下し、新しい風味を作り出すことが可能となります。
「AromaSynth」は、最大20種類の香料を搭載し、操作はスマートフォンアプリから行います。画面のスライダーを動かして香りを調合し、作成したレシピはQRコードで保存・共有が可能です。併設されたアサヒグループジャパン株式会社のスポンサーブースで行ったデモンストレーションでは、ベースコーヒーに香りを付与し、高級品種「ゲイシャ」の風味を表現する試みを行いました。飲み比べを体験した来場者からは、「味が変わっていて驚いた」という声を多くいただき、香りが風味に与える影響や本システムの応用可能性について議論が行われました。

小平乙寧,千田知佳,笠原暢仁,藤澤秀彦,長谷川紗智,森口敬介,木添博仁,田崎秀征,宮本靖久,細田奈央子,宮下芳明,AromaSynth: 飲料に多様な香りを付与する嗅覚メディア,エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2025論文集, 2025, p. 367-371, 2025.