Go Forward

明治大学のアカウント

目次

お知らせ

【教員・学生の皆様へ】
 セキュリティ強化のために、多要素認証を必須とするシステムが大幅に増えました。
 2025/3/3以降は、従来のMeijiMailに加え、Oh-o!MeijiやWeb履修なども、学外から利用する際には多要素認証が必須となりました。
 ※2025年度新入生には猶予期間が設けられています。詳しくはこちらをご覧ください。

 また、このことに伴い、ユーザーIDの形式も変更となりました。

1.Oh-o!Meiji等を利用する際のユーザーIDは、従来の
    "教職員番号" "学生番号"
 から、
    "教職員番号"@meiji.ac.jp または "学生番号"@meiji.ac.jp
 という形式に変更となりました。(この形式のIDを「Meiji ID」といいます)

2.駿河台/和泉/中野キャンパスでのパソコン・プリンタ利用や、証明書自動発行機、MINDモバイル接続サービス(無線LAN、情報コンセント)など 、主に学内から利用するサービスについては、従来どおりユーザーIDは "学生番号/教員番号" で多要素認証は不要です。

【参考】【教員・学生の皆様へ】共通認証IDの変更と多要素認証の必須化について

【注意】
 スマートフォンの機種変更やデータ消去を伴う修理、電話番号を変更した場合は、多要素認証の再設定が必要となります。
 詳しくは「スマートフォン機種変更時の移行手順」をご覧ください。

アカウントについて

 アカウントとは、ユーザーが特定のコンピュータやサービス、ネットワークなどにログインするための権利・資格のことを指します。
 ユーザーIDとパスワードで認証を行うことで本人確認を行い、ログインしたコンピュータやサービス、ネットワークなどを利用することができるようになります。
 明治大学では、利用するシステム毎にいくつかのアカウントが存在しています。
 そのなかでも 「Meiji ID」は、Oh-o!Meiji(教育支援システム)やWeb履修登録の際に使用する重要なアカウントです。

多要素認証(MFA)

 「多要素認証 (MFA: Multi-Factor Authentication)」とは、システムを利用する際に、通常のIDとパスワードに加え、他の手段(例えばスマートフォンのアプリやショートメッセージなど)を併用する認証方法です。これにより、IDとパスワードを搾取した他人のなりすましによるシステム悪用のリスクを減らし、セキュリティを高めることができます。
 本学では、MeijiMailなどメールシステムを学外から利用する場合は、多要素認証が必須となっています。また、2025年3月3日以降は、他の多くのシステム(例えばOh-o!Meijiシステム)も学外から利用する場合は、多要素認証が必須となりました。

※2025年度春学期新入生は、2025年5月6日まではMeiji IDの多要素認証が猶予されており、この期間は多要素認証を行わなくとも、学外からOh-o! Meiji等を利用することができます。
 ただしMeiji Mailは対象外となり、学外からメールを利用する際は入学直後から多要素認証が必須です。
 新入生は5月6日までに、「多要素認証設定マニュアル」を参照し、必ず多要素認証の設定を行ってください。

FAQ