2021年01月07日
専門職大学院教育課程連携協議会(MBSアドバイザリーボード)
グローバル・ビジネス研究科は、2014年度より教育カリキュラム等について、企業の第一線で活躍されている有識者の方々から、実践的かつ専門的見地から検証・評価、助言をいただくことを目的として「アドバイザリーボード」を設置しました。
アドバイザリーボードから提言された主な内容は、他のビジネススクールとの差別化、成長戦略のための定量的な目標設定の必要性、明治ビジネススクールのブランディング化に繋がるカリキュラムの改変など、重要な経営課題に関し、客観的な視点から有意義な意見をいただきました。これらの提言を本研究科の事業運営に反映していき、課題解決に努めていきます。
アドバイザリーボードは本研究科発展のために、年に1回程度開催していく予定です。2019年度からは専門職大学院設置基準に基づき、専門職大学院教育課程連携協議会と名称を改め、「学校教育・教育行政機関等との連携により、大学院専門職学位課程の教育課程を編成し、円滑かつ効果的に実施すること」を目的とし、さらなる発展を遂げ、その重要性を高めています。
アドバイザリーボードから提言された主な内容は、他のビジネススクールとの差別化、成長戦略のための定量的な目標設定の必要性、明治ビジネススクールのブランディング化に繋がるカリキュラムの改変など、重要な経営課題に関し、客観的な視点から有意義な意見をいただきました。これらの提言を本研究科の事業運営に反映していき、課題解決に努めていきます。
アドバイザリーボードは本研究科発展のために、年に1回程度開催していく予定です。2019年度からは専門職大学院設置基準に基づき、専門職大学院教育課程連携協議会と名称を改め、「学校教育・教育行政機関等との連携により、大学院専門職学位課程の教育課程を編成し、円滑かつ効果的に実施すること」を目的とし、さらなる発展を遂げ、その重要性を高めています。
2019年度明治大学専門職大学院教育課程連携協議会(グローバル・ビジネス研究科)委員
氏名 | 現職(2019年4月1日時点) | 略歴 |
---|---|---|
桐原 正樹 氏 | 職員、明治大学評議員、教務事務部専門職大学院事務長 | 学校法人明治大学入職。2012年6月教学企画事務長、2016年5月から現職 |
眞壁 八郎 氏 | 蛇の目ミシン工業株式会社相談役 | 明治大学工学部卒業 |
八丁地 園子 氏 | 津田塾大学学長特命補佐、日本航空(株)社外取締役、マルハニチロ(株)社外取締役、(株)ダイセル社外取締役 | 津田塾大学数学科卒業、元藤田観光(株)常務取締役、元興銀リース(株)執行役員 |
床鍋 義博 氏 | 東大和市議会議員、株式会社MAEDAXラボ代表取締役、行政書士床鍋事務所所長 | 明治大学法学部卒業、明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科修了、MBS在学中にMBS起業部創立(現代表)、MBSN前会長 |
Dr K Ravi Kumar | Emeritus Professor Marshall School of Business University of Southern California | 元ナンヤン大学学長補佐 |
- お問い合わせ先
-
教務事務部 専門職大学院事務室
グローバル・ビジネス研究科 (ビジネススクール/MBA)駿河台キャンパス アカデミーコモン10階
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
<b>※お問い合わせは以下のメールアドレスまでお願いいたします。</b>
事務取扱時間
月~金 15:00~21:00 土 12:30~18:00
※夏季期間や年末年始等は事務取扱時間が異なる場合がございます。「ニュース」にご注意ください。
Email:guroken◆mics.meiji.ac.jp
※◆を@に置き換えてください。