アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
MBA, Meiji Business School
MBA 明治大学ビジネススクール 社会人大学院
講義概要をさらに詳しく見る(Oh-o!Meiji System)
「シラバスで授業を調べる」をクリックし、「授業情報」画面から教員名で検索してください。
SDGs、ESG、脱炭素など言葉としてはより身近に感じるようになってきました。 企業としてそれらに取組むというのは、いったいどういうことか。 なぜ取り組まなければならないのか、そして、具体的に何をどう進めるのか。 この講義では、ESG経営、ESG投資というテーマを軸に、実際にそれらに取組んでいる企業の経営者、実務担当の立場からの話を聞く機会を提供し、 概念の説明だけでなく、様々な事例も紹介しながら、具体的な実務の進め方がイメージできる内容を目指しています。 当社だけではなく、他社の実務担当者を招き話を聞ける機会も設けていきたいと考えています。
1971年 山口県下関市生まれ 1994年 University of Southern California(南カリフォルニア大学)卒業後、在LAの米国日本旅行本社勤務 1997年7月 中央青山監査法人 ・国際業務に従事 2001年4月 同所事業開発本部環境監査部 ・サステナビリティ関連のコンサル、保証業務を開始 2003年9月 株式会社中央青山サステナビリティ認証機構へ在籍出向 ・国内初のGHG排出削減量の第三者認証を実施 2006年3月 同社取締役 2007年7月 同社清算に伴い、あらた監査法人(現PwCあらた有限責任監査法人)へ転籍、株式会社あらたサステナビリティ認証機構へ在籍出向 2008年4月 株式会社日本スマートエナジー(現株式会社日本スマートエナジー認証機構)入社 ・日本政府主催の洞爺湖サミットのカーボンオフセットを担当 ・国内初のGHG排出量取引制度の制度設計に従事 2009年5月 同社代表取締役 ・国連、東京都、埼玉県、経産省、環境省よりGHG排出量の第三者認証機関としての認定を取得 ・省エネ・CO2排出削減専門人材の育成事業に従事 ・実践キャリア・アップ戦略(内閣府)カーボンマネジャーWG委員 2014年6月 株式会社スマートエナジー取締役 ・再エネ発電事業(太陽光・木質バイオマス)の開発、O&Mの営業に従事 ・太陽光発電所O&Mの国内トップシェア獲得に貢献 2022年5月 テスホールディングス株式会社入社 執行役員ESG・女性活躍推進担当 2022年7月 同社 ESG推進委員会委員長就任 2022年9月 同社取締役 ESG・女性活躍推進担当 2024年1月 同社取締役 ESG・女性活躍推進担当 兼 人財戦略本部長(現任)
MBS研究科振興資金
さらなる発展のため、多くの皆様のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
MBSオープンキャンパス
明治大学MBA(社会人大学院)を丸ごと体感する1日
EFMD Accredited|MBA
MBAスクール(社会人大学院)として日本初EFMD Accredited|MBA取得
公開授業・特別講義
明治のMBA教育に学外の方もぜひご参加を!
書籍案内
明治大学ビジネススクール編『ファミリービジネスMBA講座』の発売
MBA取得に関する資料請求
ガイドブック・入試要項
科目等履修生 (単科生)
MBA取得の第1歩、1科目から始めるMBS
明治大学プレMBAプログラム
明治大学MBAをコンパクトに体験!
アドバイザリーボード(MBA)
専門職大学院教育課程連携協議会
Business School Accredited
大学基準協会経営系専門職大学院基準に適合
AAPBS
アジア太平洋でのMBAスクール組織に長年正会員として参画