MBSオープンキャンパス
2015年度 公開レクチャー実施予定一覧【3月12日実施】
開催期間:2016年03月12日
明治大学 専門職大学院事務室
MBSでは,年間を通じて公開イベントを開催しています。
社会情勢に応じたタイムリーな内容の公開セミナーや,実務において最前線で活躍している特別招聘教授による講義,パネルディスカッション形式のシンポジウムなど実に多様です。全て無料です。お気軽にお申込みください。
<<参加申込方法>>
申込フォーム(←クリック)よりお申し込みください。
事情により日程変更等が生じた場合は,ホームページでお知らせします。
当日は念のため,本ホームページをご確認の上,ご来場ください。
第27回 企業活動と不動産基礎セミナー
(関連情報)
MBSオープンキャンパス情報(6月と12月実施)はこちら(←クリック)
明治大学ガバナンス研究科(公共政策大学院)の公開講座情報はこちら(←クリック)
<<終了したイベント>>
第24回 企業活動と不動産基礎セミナー
特別招聘教授による特別講義(第1回)
特別招聘教授による特別講義(第2回)
シンポジウムシリーズ第1弾(マーケティング)
MBS&MBSN共同開催 2015年第1弾 新規事業サービスセッション
MBSファイナンスセミナー 【9月3日追加!】
第25回 企業活動と不動産基礎セミナー 【9月3日追加!】
特別招聘教授による特別講義(第3回)
MBS&MBSN共同開催 2015年第2弾 物流からみるマーケ&不動産セッション 【9月14日情報追加!】
特別招聘教授による特別講義(第4回)
特別招聘教授による特別講義(第5回) 【10月8日情報追加!】
特別招聘教授による特別講義(第6回)
特別招聘教授による特別講義(第7回)
特別招聘教授による特別講義(第8回)
特別招聘教授による特別講義(第9回) 【11月13日講演概要追記】
特別招聘教授による特別講義(第10回) 【11月24日講演概要追記】
特別招聘教授による特別講義(第11回) 【10月27日講演概要追記】
企業活動と不動産基礎セミナー 【11月17日New!】
特別招聘教授による特別講義(第12回) 【10月27日講演概要追記】
特別招聘教授による特別講義(第13回) 【10月27日講演概要追記】
特別招聘教授による特別講義(第14回) 【10月27日講演概要追記】
MBSアグリセミナー(MBS Network、MBS起業部、MGA共催) 【1月7日更新】
特別招聘教授による特別講義(第15回) 【10月27日講演概要追記】
MBS・ヘルスケアセッション~次世代ヘルスケアビジネスの未来~ 【1月15日追加】
社会情勢に応じたタイムリーな内容の公開セミナーや,実務において最前線で活躍している特別招聘教授による講義,パネルディスカッション形式のシンポジウムなど実に多様です。全て無料です。お気軽にお申込みください。
<<参加申込方法>>
申込フォーム(←クリック)よりお申し込みください。
事情により日程変更等が生じた場合は,ホームページでお知らせします。
当日は念のため,本ホームページをご確認の上,ご来場ください。
第27回 企業活動と不動産基礎セミナー
日 程 | 2016年3月12日(土)15:00~17:30 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン8階 308F教室 |
内 容 | 日々変動する日本の不動産ビジネスの最前線についての知識を共有し,不動産と影響し合う他のビジネス分野についての理解を深めるために,実業界と大学のコミュニケーションの場として定期的に本セミナーを開催しています。 今回の内容はこちら(←クリック)をご参照ください。 |
その他 | 当日はお名刺をご持参ください。 |
(関連情報)
MBSオープンキャンパス情報(6月と12月実施)はこちら(←クリック)
明治大学ガバナンス研究科(公共政策大学院)の公開講座情報はこちら(←クリック)
<<終了したイベント>>
第24回 企業活動と不動産基礎セミナー
日 程 | 2015年7月18日(土)17:00~19:30 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309B教室 |
内 容 | 日々変動する日本の不動産ビジネスの最前線についての知識を共有し,不動産と影響し合う他のビジネス分野についての理解を深めるために,実業界と大学のコミュニケーションの場として定期的に本セミナーを開催しています。 今回の内容はこちら(←クリック)をご参照ください。 |
その他 | 当日はお名刺をご持参ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第1回)
日 程 | 2015年7月20日(月・祝)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309B教室 |
講 師 | 田中 伸一 特別招聘教授(有限会社 田中経営研究所 取締役社長) |
略 歴 | 1979年に上智大学経済学部卒業後,株式会社伊勢丹に入社。家庭用品・経理部を経て,慶應ビジネススクールに教育出向。修了後は経営企画部に帰任し,国内外子会社の立て直しやバーニーズニューヨークとの資本提携を担当。米国で資金調達を行うため,イセタンオブアメリカの副社長兼最高財務責任者としてニューヨークに赴任。1997年に副社長兼最高財務責任者としてグッチジャパンに転職。2004年にはグッチグループジャパンの代表取締役社長に昇格し,イヴ・サン・ローラン,ボッテガ・ヴェネタなど国際的な8ブランドを率いて日本ビジネスを指揮した。ブランド価値をさらに高めるために,グッチ銀座店など高収益な路面店を展開させた。著書「ダメ男がグッチ社長になったわけ」 |
内 容 | 『雇用のグローバル化(これからの働き方)』 マーケットの国際化などを受け,社内公用語を英語にするなど,日本における雇用のグローバル化は余儀なくされている。年功序列や終身雇用という日本的雇用が崩壊を始め,能力主義・成果主義を部分導入する企業が増加している。 しかし,未だ日本企業は,外資系が導入しているグローバルな人事制度には至っておらず,賃金格差も殆どないと言ってよい。 これから更に雇用のグローバル化が進むと予測される中で,それを知っていえか否かで,働き方や生き方は大きく変わる。 |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) 担当: 木村 哲 専攻主任 MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第2回)
日 程 | 2015年7月27日(月)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309B教室 |
講 師 | 田中 伸一 特別招聘教授(有限会社 田中経営研究所 取締役社長) |
略 歴 | 1979年に上智大学経済学部卒業後,株式会社伊勢丹に入社。家庭用品・経理部を経て,慶應ビジネススクールに教育出向。修了後は経営企画部に帰任し,国内外子会社の立て直しやバーニーズニューヨークとの資本提携を担当。米国で資金調達を行うため,イセタンオブアメリカの副社長兼最高財務責任者としてニューヨークに赴任。1997年に副社長兼最高財務責任者としてグッチジャパンに転職。2004年にはグッチグループジャパンの代表取締役社長に昇格し,イヴ・サン・ローラン,ボッテガ・ヴェネタなど国際的な8ブランドを率いて日本ビジネスを指揮した。ブランド価値をさらに高めるために,グッチ銀座店など高収益な路面店を展開させた。著書「ダメ男がグッチ社長になったわけ」 |
内 容 | 『グローバル化と人材戦略(受身で良いのは学生の時だけ)』 雇用構造や競争状況の変化に伴い,人材の質の向上が重要視されている。特に日本企業ではOJTを初めとして,OffJT,自己啓発,派遣制度など様々な人材育成制度を導入し,成果を挙げている。 しかし能力が開花した人材は,年功序列の賃金体系の中で不満を抱え(私のように)転職する者も多くなりつつある。 そこで,社長になってからグッチで導入した公平で公正と思われる人事制度を紹介する。これらを通して,どのように勝ち抜いていくかを考えてほしい。 |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学を検討中の是非ご参加ください。 |
シンポジウムシリーズ第1弾(マーケティング)
日 程 | 2015年8月19日(水)18:00~20:00 |
場 所 | 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 |
登壇者 | 戸谷圭子 専任教授 持丸正明 産業技術総合研究所 人間情報研究部門 部門長 |
内 容 | 『価値創造が造る未来 ~日本経済の再生を製造業サービス化の視点で考える~』 開会挨拶18:00~18:10 青井倫一 研究科科長 基調講演18:10~18:40 戸谷圭子教授 『サービス・トライアングルで実現するサービス化』 継続的なサービスマネジメントを実現するためには,マネジメント・顧客・従業員の三者(サービス・トライアングル)と,さらには社会の共創活動が働く仕組みが必要である。本講演では,トライアングルの中で創造される共創価値の3種類(基本機能価値,感情価値,知識価値)について取り上げる。特にこれまでのビジネスではあまり考慮されてこなかった感情の価値と知識の価値の,ビジネスにおける意味づけ,またその活用方法について紹介する。 基調講演18:40~19:10 持丸正明氏 『文理融合で臨む製造業のサービス化支援』 製造業のサービス化には,B2Bのエンジニアリングサービスだけでなく,日常生活場面で最終顧客とともに価値を生み出すB2B2Cサービスがある。IoTで顧客状態データを収集し,そのビッグデータを知識化してサービスを提供する。このサービスをビジネス化するには,技術だけでなく顧客との価値共創モデルと経営学による総合支援が不可欠である。技術駆動で進めた製造業のサービス化事例を紹介しながら,価値共創モデル,経営学的アプローチとの融合の必要性を述べる。また,製造業のサービス化を文理融合で支援していく取り組みについて紹介する。 特別対談19:20~20:00 戸谷圭子教授 × 持丸正明氏 第1部の講演を基にした特別対談 |
MBS&MBSN共同開催 2015年第1弾 新規事業サービスセッション
日 程 | 2015年9月13日(日)13:00~17:00 |
場 所 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン2階 |
講演者 | 戸谷圭子 専任教授 他 |
内 容 | 【目的】 本年度より,年4回程度のセッションを,明治大学ビジネススクールと明治大学ビジネススクールOB/OG会のMBSNが共同で開催し,「ビジネスの真髄」に迫ってまいります。第1回目は,新規事業をキーワードに,企業内ので実務家の皆様をゲストに迎え,ディスカッションを実施いたします。 挨拶 13:00~13:10 青井 倫一 研究科科長 《第1部》 講演 13:10~14:00 戸谷 圭子 教授 『サービス化が変えるQOLとビジネス 〜サービストライアングルと共創価値~』 《第2部》 パネルディスカッション 14:10~15:40 『ウェルネスサービスの競争と共創』 パネラー/三菱地所株式会社 新機能開発室長 井上 成 氏 パネラー/森永製菓株式会社 新領域創造事業部 部長 大橋 啓祐 氏 パネラー/明治大学ビジネススクール 戸谷 圭子 教授 パネラー/明治大学ビジネススクール12期 高橋 伸佳 氏(JTB) モデレーター/明治大学ビジネススクール6期修了生 新井 卓二 氏 挨拶 15:40~16:00 木村 哲 教授/専攻主任 懇親会 16:15~17:00 |
MBSファイナンスセミナー 【9月3日追加!】
日 程 | 2015年9月21日(月)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309B教室 |
内 容 | 毎年その時点で最も関心があると思われる金融経済関連トピックを開設・紹介する目的で外部講師と本学の教員で講演を行います。 今回の内容はこちら(←クリック)をご参照ください。 |
第25回 企業活動と不動産基礎セミナー 【9月3日追加!】
日 程 | 2015年9月26日(土)17:00~19:30 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309B教室 |
内 容 | 日々変動する日本の不動産ビジネスの最前線についての知識を共有し,不動産と影響し合う他のビジネス分野についての理解を深めるために,実業界と大学のコミュニケーションの場として定期的に本セミナーを開催しています。 今回の内容はこちら(←クリック)をご参照ください。 |
その他 | 当日はお名刺をご持参ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第3回)
日 程 | 2015年10月6日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309B教室 |
講 師 | 加藤 弘貴 特別招聘教授(公益財団法人流通経済研究所 専務理事) |
略 歴 | 1984年東京工業大学工学部卒業後,株式会社西武百貨店に入社。1988年に公益財団法人流通経済研究所へ入所して以来,マーケティング戦略,流通チャネル戦略,サプライチェーンマネジメントの分野において主席研究員として活躍しつつ,流通・マーケティングに関する調査・コンサルティングを行うほか,数多くの論文・著書を発表。現在は,同研究所の専務理事として政府や実業界に様々な提案を行っている。さらに中小企業診断士試験出題委員(2004年~2007年)を歴任し,立教大学(2004年~2007年),中央大学(2008年~現在)などで教鞭をとってきた。 |
内 容 | 『流通における製・配・販連携の現状・課題・今後の方向』 (全5回中第1回) 流通において,製(メーカー)・配(卸売業)・販(小売業)が効果的・効率的な垂直連携を実現することは重要な課題。食品・日用品流通の有力企業55社が参加し,講師が事務局を務めている「製・配・販連携協議会」の具体的な取組み内容を紹介しつつ,流通における製・配・販連携の現状・課題と今後の方向性を論ずる。全5回(10/6,10/13,10/27,11/10.11/17)の講義にて下記項目について報告・議論する。 (報告項目) 1.流通をめぐる環境変化・構造変化 2.製・配・販による垂直連携の意義 3.流通在庫最適化:食品ロス・返品削減 4.流通在庫最適化:日用品の返品削減 5.製・配・販による情報連携 6.流通における輸・配送効率化 7.商流・取引制度の改定方向 8.今後の展望/まとめ |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
MBS&MBSN共同開催 2015年第2弾 物流からみるマーケ&不動産セッション 【9月14日情報追加!】
日 程 | 2015年10月8日(木)18:30~21:00 |
場 所 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309B教室 |
講演者 | 浦川竜哉氏(大和ハウス工業株式会社常務執行役員),橋本 雅隆専任教授 他 |
内 容 | 【目的】 本年度より,年4回程度のセッションを,明治大学ビジネススクールと明治大学ビジネススクールOB/OG会のMBSNが共同で開催し,「ビジネスの真髄」に迫ってまいります。第2回目は,不動産の物流施設をキーワードに,企業内の実務家の皆様をゲストに迎え,ディスカッションを実施いたします。 挨拶 18:30~18:45 橋本 雅隆 専任教授 《第1部》 講演 18:45~19:45 浦川 竜哉 氏(大和ハウス工業常務執行役員,MBS7期修了生) 『大和ハウス工業における物流施設開発とその展開方針』 《第2部》 パネルディスカッション 19:50~20:50 ①『我が国の産業・社会の変化と物流の役割』 ②『物流施設の運営業者とその立地戦略の変化について』 パネラー/大和ハウス工業株式会社 常務執行役員 浦川 竜哉 氏 パネラー/明治大学ビジネススクール 村木 信爾 特任教授 パネラー/明治大学ビジネススクール 橋本 雅隆 専任教授 モデレーター/明治大学ビジネススクール10期修了生 鈴木 靖隆 氏 挨拶 20:50~21:00 木村 哲 専任教授 懇親会 21:15~ |
特別招聘教授による特別講義(第4回)
日 程 | 2015年10月13日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室【教室変更】 |
講 師 | 加藤 弘貴 特別招聘教授(公益財団法人流通経済研究所 専務理事) |
略 歴 | 1984年東京工業大学工学部卒業後,株式会社西武百貨店に入社。1988年に公益財団法人流通経済研究所へ入所して以来,マーケティング戦略,流通チャネル戦略,サプライチェーンマネジメントの分野において主席研究員として活躍しつつ,流通・マーケティングに関する調査・コンサルティングを行うほか,数多くの論文・著書を発表。現在は,同研究所の専務理事として政府や実業界に様々な提案を行っている。さらに中小企業診断士試験出題委員(2004年~2007年)を歴任し,立教大学(2004年~2007年),中央大学(2008年~現在)などで教鞭をとってきた。 |
内 容 | 『流通における製・配・販連携の現状・課題・今後の方向』 (全5回中第2回) 流通において,製(メーカー)・配(卸売業)・販(小売業)が効果的・効率的な垂直連携を実現することは重要な課題。食品・日用品流通の有力企業55社が参加し,講師が事務局を務めている「製・配・販連携協議会」の具体的な取組み内容を紹介しつつ,流通における製・配・販連携の現状・課題と今後の方向性を論ずる。全5回(10/6,10/13,10/27,11/10.11/17)の講義にて下記項目について報告・議論する。 (報告項目) 1.流通をめぐる環境変化・構造変化 2.製・配・販による垂直連携の意義 3.流通在庫最適化:食品ロス・返品削減 4.流通在庫最適化:日用品の返品削減 5.製・配・販による情報連携 6.流通における輸・配送効率化 7.商流・取引制度の改定方向 8.今後の展望/まとめ |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第5回) 【10月8日情報追加!】
日 程 | 2015年10月20日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室【教室変更】 |
講 師 | 田中 伸一 特別招聘教授(有限会社 田中経営研究所 取締役社長) |
略 歴 | 1979年に上智大学経済学部卒業後,株式会社伊勢丹に入社。家庭用品・経理部を経て,慶應ビジネススクールに教育出向。修了後は経営企画部に帰任し,国内外子会社の立て直しやバーニーズニューヨークとの資本提携を担当。米国で資金調達を行うため,イセタンオブアメリカの副社長兼最高財務責任者としてニューヨークに赴任。1997年に副社長兼最高財務責任者としてグッチジャパンに転職。2004年にはグッチグループジャパンの代表取締役社長に昇格し,イヴ・サン・ローラン,ボッテガ・ヴェネタなど国際的な8ブランドを率いて日本ビジネスを指揮した。ブランド価値をさらに高めるために,グッチ銀座店など高収益な路面店を展開させた。著書「ダメ男がグッチ社長になったわけ」 |
内 容 | 『ブランドとは』 巷ではブランドという言葉はよく聞くものの,その理解には大きな差があると思われる。一方で,各社が使っているブランドやロゴには色々な意味合いが含まれている。そこで,企業価値を高めるための「ブランド」そのものをフォーカスすることに今回はフォーカスしたい。 なお,次回(11月24日)は「ブランドマネジメント」,最終回(12月1日)は「マルチブランド経営」を予定している。 |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第6回)
日 程 | 2015年10月27日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室 |
講 師 | 加藤 弘貴 特別招聘教授(公益財団法人流通経済研究所 専務理事) |
略 歴 | 1984年東京工業大学工学部卒業後,株式会社西武百貨店に入社。1988年に公益財団法人流通経済研究所へ入所して以来,マーケティング戦略,流通チャネル戦略,サプライチェーンマネジメントの分野において主席研究員として活躍しつつ,流通・マーケティングに関する調査・コンサルティングを行うほか,数多くの論文・著書を発表。現在は,同研究所の専務理事として政府や実業界に様々な提案を行っている。さらに中小企業診断士試験出題委員(2004年~2007年)を歴任し,立教大学(2004年~2007年),中央大学(2008年~現在)などで教鞭をとってきた。 |
内 容 | 『流通における製・配・販連携の現状・課題・今後の方向』 (全5回中第3回) 流通において,製(メーカー)・配(卸売業)・販(小売業)が効果的・効率的な垂直連携を実現することは重要な課題。食品・日用品流通の有力企業55社が参加し,講師が事務局を務めている「製・配・販連携協議会」の具体的な取組み内容を紹介しつつ,流通における製・配・販連携の現状・課題と今後の方向性を論ずる。全5回(10/6,10/13,10/27,11/10.11/17)の講義にて下記項目について報告・議論する。 (報告項目) 1.流通をめぐる環境変化・構造変化 2.製・配・販による垂直連携の意義 3.流通在庫最適化:食品ロス・返品削減 4.流通在庫最適化:日用品の返品削減 5.製・配・販による情報連携 6.流通における輸・配送効率化 7.商流・取引制度の改定方向 8.今後の展望/まとめ |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第7回)
日 程 | 2015年11月10日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室 |
講 師 | 加藤 弘貴 特別招聘教授(公益財団法人流通経済研究所 専務理事) |
略 歴 | 1984年東京工業大学工学部卒業後,株式会社西武百貨店に入社。1988年に公益財団法人流通経済研究所へ入所して以来,マーケティング戦略,流通チャネル戦略,サプライチェーンマネジメントの分野において主席研究員として活躍しつつ,流通・マーケティングに関する調査・コンサルティングを行うほか,数多くの論文・著書を発表。現在は,同研究所の専務理事として政府や実業界に様々な提案を行っている。さらに中小企業診断士試験出題委員(2004年~2007年)を歴任し,立教大学(2004年~2007年),中央大学(2008年~現在)などで教鞭をとってきた。 |
内 容 | 『流通における製・配・販連携の現状・課題・今後の方向』 (全5回中第4回) 流通において,製(メーカー)・配(卸売業)・販(小売業)が効果的・効率的な垂直連携を実現することは重要な課題。食品・日用品流通の有力企業55社が参加し,講師が事務局を務めている「製・配・販連携協議会」の具体的な取組み内容を紹介しつつ,流通における製・配・販連携の現状・課題と今後の方向性を論ずる。全5回(10/6,10/13,10/27,11/10.11/17)の講義にて下記項目について報告・議論する。 (報告項目) 1.流通をめぐる環境変化・構造変化 2.製・配・販による垂直連携の意義 3.流通在庫最適化:食品ロス・返品削減 4.流通在庫最適化:日用品の返品削減 5.製・配・販による情報連携 6.流通における輸・配送効率化 7.商流・取引制度の改定方向 8.今後の展望/まとめ |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第8回)
日 程 | 2015年11月17日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室 |
講 師 | 加藤 弘貴 特別招聘教授(公益財団法人流通経済研究所 専務理事) |
略 歴 | 1984年東京工業大学工学部卒業後,株式会社西武百貨店に入社。1988年に公益財団法人流通経済研究所へ入所して以来,マーケティング戦略,流通チャネル戦略,サプライチェーンマネジメントの分野において主席研究員として活躍しつつ,流通・マーケティングに関する調査・コンサルティングを行うほか,数多くの論文・著書を発表。現在は,同研究所の専務理事として政府や実業界に様々な提案を行っている。さらに中小企業診断士試験出題委員(2004年~2007年)を歴任し,立教大学(2004年~2007年),中央大学(2008年~現在)などで教鞭をとってきた。 |
内 容 | 『流通における製・配・販連携の現状・課題・今後の方向』 (全5回中第5回) 流通において,製(メーカー)・配(卸売業)・販(小売業)が効果的・効率的な垂直連携を実現することは重要な課題。食品・日用品流通の有力企業55社が参加し,講師が事務局を務めている「製・配・販連携協議会」の具体的な取組み内容を紹介しつつ,流通における製・配・販連携の現状・課題と今後の方向性を論ずる。全5回(10/6,10/13,10/27,11/10.11/17)の講義にて下記項目について報告・議論する。 (報告項目) 1.流通をめぐる環境変化・構造変化 2.製・配・販による垂直連携の意義 3.流通在庫最適化:食品ロス・返品削減 4.流通在庫最適化:日用品の返品削減 5.製・配・販による情報連携 6.流通における輸・配送効率化 7.商流・取引制度の改定方向 8.今後の展望/まとめ |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第9回) 【11月13日講演概要追記】
日 程 | 2015年11月24日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室 |
講 師 | 田中 伸一 特別招聘教授(有限会社 田中経営研究所 取締役社長) |
略 歴 | 1979年に上智大学経済学部卒業後,株式会社伊勢丹に入社。家庭用品・経理部を経て,慶應ビジネススクールに教育出向。修了後は経営企画部に帰任し,国内外子会社の立て直しやバーニーズニューヨークとの資本提携を担当。米国で資金調達を行うため,イセタンオブアメリカの副社長兼最高財務責任者としてニューヨークに赴任。1997年に副社長兼最高財務責任者としてグッチジャパンに転職。2004年にはグッチグループジャパンの代表取締役社長に昇格し,イヴ・サン・ローラン,ボッテガ・ヴェネタなど国際的な8ブランドを率いて日本ビジネスを指揮した。ブランド価値をさらに高めるために,グッチ銀座店など高収益な路面店を展開させた。著書「ダメ男がグッチ社長になったわけ」 |
内 容 | 『ブランドマネジメント』 企業価値を高めるためには収益力を上げなければならない。故に大半の経営者は,売上高と純利益に注力し過ぎる傾向がある。しかし,実際に企業価値を決める根拠となるのは企業ブランドであり,バランスシートが重要だ。 ブランドは認知させることが大変なので,販売代理店やライセンスを使ってスタートすることも多いが,徐々に戦略の差が生じてしまう。定性・定量の両面から,バーバリーを一例に検証する。 |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第10回) 【11月24日講演概要追記】
日 程 | 2015年12月1日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室 |
講 師 | 田中 伸一 特別招聘教授(有限会社 田中経営研究所 取締役社長) |
略 歴 | 1979年に上智大学経済学部卒業後,株式会社伊勢丹に入社。家庭用品・経理部を経て,慶應ビジネススクールに教育出向。修了後は経営企画部に帰任し,国内外子会社の立て直しやバーニーズニューヨークとの資本提携を担当。米国で資金調達を行うため,イセタンオブアメリカの副社長兼最高財務責任者としてニューヨークに赴任。1997年に副社長兼最高財務責任者としてグッチジャパンに転職。2004年にはグッチグループジャパンの代表取締役社長に昇格し,イヴ・サン・ローラン,ボッテガ・ヴェネタなど国際的な8ブランドを率いて日本ビジネスを指揮した。ブランド価値をさらに高めるために,グッチ銀座店など高収益な路面店を展開させた。著書「ダメ男がグッチ社長になったわけ」 |
内 容 | 『マルチブランド経営』 企業価値を高めることは,経営者の本質的な課題である。その価値を決定する上で重要な役割を担うのが「ブランド」である。そのブランド価値を高めるために,マルチブランド化が進んでいる。先ずは世界の3大ラグジュアリーブランドの現状を確認しよう。その上で,日本企業との比較を行いながら,利益力を分析してみる。更にケリングを例にして,マルチブランド戦略の特徴を検証する。 |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第11回) 【10月27日講演概要追記】
日 程 | 2015年12月8日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室 |
講 師 | 中島 厚志 特別招聘教授(独立行政法人経済産業研究所 理事長) |
略 歴 | 1975年東京大学法学部を卒業後,株式会社日本興業銀行に入行。主に国際金融部門と調査部門に在籍し,パリ支店長,パリ興銀社長,執行役員調査部長,みずほ総合研究所株式会社専務執行役員調査本部長等を歴任後,2011年より現職。長年にわたる経済産業金融調査に加えて幼少期を含む12年近くの在仏経験もあって内外経済金融の見方に精通。現在,財政制度等審議会財政投融資分科会専門委員,公益財団法人日仏会館理事等を兼務。 2001年~2011年までテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」レギュラーコメンテーター。最近の著書「統計て読み解く日本経済 最強の成長戦略」(ディスカヴァー・トゥウェンティワン) |
内 容 | 『大局的に内外経済を俯瞰し,課題と処方箋を探る』(全5回中1回目) 現在世界経済は大きな変革期にある。日本経済も,アベノミクスの下で再び活性化が図れるか大きな岐路に立っている。本講義では,講師の豊富な海外経験や内外経済金融調査の蓄積を背景として,世界経済のダイナミックな動きと日本経済の課題と方向性などについて読み解くとともに,何が分析のポイントであり視点であるかを論じる。 (主たる内容) 1.大転換期にある世界経済 2.日本経済の課題と処方箋 3.TPPが押し上げる日本の豊かさ 4.2016年の経済見通し 5.日本が人材で勝負するために |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
企業活動と不動産基礎セミナー 【11月17日New!】
日 程 | 2015年12月12日(土)17:00~19:30 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室 |
内 容 | 本学では,複雑に進化していく日本の不動産ビジネスの最前線についての知識を共有し,不動産と影響し合う他のビジネス分野についての理解を深めるために,実業界と大学のコミュニケーションの場として,定期的に「企業活動と不動産基礎セミナー」を開催しています。 今回のテーマは以下です。 『不動産取引における情報の非対称性解消への貢献 ~人口知能を用いたビジュアルな不動産価格査定サイト「ふじたろう」のリリース~』 プロパティエージェント株式会社 代表取締役社長 中西 聖氏 『米国の不動産流通システムの動向 -我が国の不動産流通市場の活性化に向けて-』 国土交通省大臣官房付 一般財団法人不動産適正取引推進機構 研究理事・調査研究部長 小林 正典氏 ※セミナー終了後,大学の近くで講師を交えセミナー参加者の懇親会を行います。是非ご参加ください。 本講座の詳細はこちら(←クリック) |
その他 | お名刺をご持参ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第12回) 【10月27日講演概要追記】
日 程 | 2015年12月15日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室 |
講 師 | 中島 厚志 特別招聘教授(独立行政法人経済産業研究所 理事長) |
略 歴 | 1975年東京大学法学部を卒業後,株式会社日本興業銀行に入行。主に国際金融部門と調査部門に在籍し,パリ支店長,パリ興銀社長,執行役員調査部長,みずほ総合研究所株式会社専務執行役員調査本部長等を歴任後,2011年より現職。長年にわたる経済産業金融調査に加えて幼少期を含む12年近くの在仏経験もあって内外経済金融の見方に精通。現在,財政制度等審議会財政投融資分科会専門委員,公益財団法人日仏会館理事等を兼務。 2001年~2011年までテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」レギュラーコメンテーター。最近の著書「統計て読み解く日本経済 最強の成長戦略」(ディスカヴァー・トゥウェンティワン) |
内 容 | 『大局的に内外経済を俯瞰し,課題と処方箋を探る』(全5回中2回目) 現在世界経済は大きな変革期にある。日本経済も,アベノミクスの下で再び活性化が図れるか大きな岐路に立っている。本講義では,講師の豊富な海外経験や内外経済金融調査の蓄積を背景として,世界経済のダイナミックな動きと日本経済の課題と方向性などについて読み解くとともに,何が分析のポイントであり視点であるかを論じる。 (主たる内容) 1.大転換期にある世界経済 2.日本経済の課題と処方箋 3.TPPが押し上げる日本の豊かさ 4.2016年の経済見通し 5.日本が人材で勝負するために |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第13回) 【10月27日講演概要追記】
日 程 | 2016年1月12日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室 |
講 師 | 中島 厚志 特別招聘教授(独立行政法人経済産業研究所 理事長) |
略 歴 | 1975年東京大学法学部を卒業後,株式会社日本興業銀行に入行。主に国際金融部門と調査部門に在籍し,パリ支店長,パリ興銀社長,執行役員調査部長,みずほ総合研究所株式会社専務執行役員調査本部長等を歴任後,2011年より現職。長年にわたる経済産業金融調査に加えて幼少期を含む12年近くの在仏経験もあって内外経済金融の見方に精通。現在,財政制度等審議会財政投融資分科会専門委員,公益財団法人日仏会館理事等を兼務。 2001年~2011年までテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」レギュラーコメンテーター。最近の著書「統計て読み解く日本経済 最強の成長戦略」(ディスカヴァー・トゥウェンティワン) |
内 容 | 『大局的に内外経済を俯瞰し,課題と処方箋を探る』(全5回中3回目) 現在世界経済は大きな変革期にある。日本経済も,アベノミクスの下で再び活性化が図れるか大きな岐路に立っている。本講義では,講師の豊富な海外経験や内外経済金融調査の蓄積を背景として,世界経済のダイナミックな動きと日本経済の課題と方向性などについて読み解くとともに,何が分析のポイントであり視点であるかを論じる。 (主たる内容) 1.大転換期にある世界経済 2.日本経済の課題と処方箋 3.TPPが押し上げる日本の豊かさ 4.2016年の経済見通し 5.日本が人材で勝負するために |
その他 | 【当初より変更がありました】 当日18:00~18:50で第4回オープンキャンパス(研究科概要説明会)を行います。(予約不要・入退場自由) 詳細はこちら ⇒ 第4回オープンキャンパス詳細 MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
特別招聘教授による特別講義(第14回) 【10月27日講演概要追記】
日 程 | 2016年1月19日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309A教室 |
講 師 | 中島 厚志 特別招聘教授(独立行政法人経済産業研究所 理事長) |
略 歴 | 1975年東京大学法学部を卒業後,株式会社日本興業銀行に入行。主に国際金融部門と調査部門に在籍し,パリ支店長,パリ興銀社長,執行役員調査部長,みずほ総合研究所株式会社専務執行役員調査本部長等を歴任後,2011年より現職。長年にわたる経済産業金融調査に加えて幼少期を含む12年近くの在仏経験もあって内外経済金融の見方に精通。現在,財政制度等審議会財政投融資分科会専門委員,公益財団法人日仏会館理事等を兼務。 2001年~2011年までテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」レギュラーコメンテーター。最近の著書「統計て読み解く日本経済 最強の成長戦略」(ディスカヴァー・トゥウェンティワン) |
内 容 | 『大局的に内外経済を俯瞰し,課題と処方箋を探る』(全5回中4回目) 現在世界経済は大きな変革期にある。日本経済も,アベノミクスの下で再び活性化が図れるか大きな岐路に立っている。本講義では,講師の豊富な海外経験や内外経済金融調査の蓄積を背景として,世界経済のダイナミックな動きと日本経済の課題と方向性などについて読み解くとともに,何が分析のポイントであり視点であるかを論じる。 (主たる内容) 1.大転換期にある世界経済 2.日本経済の課題と処方箋 3.TPPが押し上げる日本の豊かさ 4.2016年の経済見通し 5.日本が人材で勝負するために |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
MBSアグリセミナー(MBS Network、MBS起業部、MGA共催) 【1月7日更新】
日 程 | 2016年1月29日(金)18:30~20:30 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン9階 309B教室 |
内 容 | 『ICTで変革する日本の農業』 1部 基調講演:IoTによる次世代農業への挑戦 ・講師:佐々木 伸一 氏 (株式会社ルートレック・ネットワークス代表取締役社長) ・内容: 明治大学農学部とのコラボレーションで日本の農業のICT化に挑戦するルートレック・ネットワークス社。数ある農業ICT技術の中で何を強みに戦っていくのか。その市場戦略、競争戦略についてご講演いただく。 2部 パネルディスカッション:農業のICT化とその課題 ~3つの視点(ICTベンダー、生産者、流通)から~ ・パネリスト :佐々木 伸一 氏 木内 博一 氏(農業組合法人 和郷園 代表理事) 高橋 寛 氏(イオンアグリ創造株式会社 直営営業部 部長) ・モデレーター:木村 哲 氏(明治大学グローバル・ビジネス研究科教授) その他 ・セミナー終了後、懇親会(会費制)を予定しております。 セミナー告知ポスター(ご参考) ⇒ こちらをクリックしてください 内容に変更を生じる場合は、ホームページでご連絡いたします。 |
特別招聘教授による特別講義(第15回) 【10月27日講演概要追記】
日 程 | 2016年1月26日(火)18:55~20:25 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント2階 4021教室 ※前回までと会場が異なりますので,ご注意ください。 |
講 師 | 中島 厚志 特別招聘教授(独立行政法人経済産業研究所 理事長) |
略 歴 | 1975年東京大学法学部を卒業後,株式会社日本興業銀行に入行。主に国際金融部門と調査部門に在籍し,パリ支店長,パリ興銀社長,執行役員調査部長,みずほ総合研究所株式会社専務執行役員調査本部長等を歴任後,2011年より現職。長年にわたる経済産業金融調査に加えて幼少期を含む12年近くの在仏経験もあって内外経済金融の見方に精通。現在,財政制度等審議会財政投融資分科会専門委員,公益財団法人日仏会館理事等を兼務。 2001年~2011年までテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」レギュラーコメンテーター。最近の著書「統計て読み解く日本経済 最強の成長戦略」(ディスカヴァー・トゥウェンティワン) |
内 容 | 『大局的に内外経済を俯瞰し,課題と処方箋を探る』(全5回中5回目) 現在世界経済は大きな変革期にある。日本経済も,アベノミクスの下で再び活性化が図れるか大きな岐路に立っている。本講義では,講師の豊富な海外経験や内外経済金融調査の蓄積を背景として,世界経済のダイナミックな動きと日本経済の課題と方向性などについて読み解くとともに,何が分析のポイントであり視点であるかを論じる。 (主たる内容) 1.大転換期にある世界経済 2.日本経済の課題と処方箋 3.TPPが押し上げる日本の豊かさ 4.2016年の経済見通し 5.日本が人材で勝負するために |
その他 | 当日18:30~18:50で研究科概要説明会を行います。(予約不要・入退場自由) MBAへの進学をご検討中の方は是非ご参加ください。 |
MBS・ヘルスケアセッション~次世代ヘルスケアビジネスの未来~ 【1月15日追加】
日 程 | 2016年2月8日(月)18:30~21:00 |
会 場 | 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール |
目 的 | 官邸主導の健康寿命延伸プログラムに則り、経済産業省のヘルスケア産業推進課では、ヘルスケアビジネスの創出を推進しています。そこで明治大学ビジネススクールにおいては、第1部に、経済産業省の藤岡課長補佐をお迎えし、現在進めているヘルスケア創出支援の各施策やプログラムをご紹介いただきます。第2部では、経済産業省の地域ヘルスケアアクセラレーターの新井をモデレ—ターとし、第1部に引き続き藤岡課長補佐と昨年退官された元明治大学ビジネススクール現昭和女子大学上原特命教授とヘルスツーリズム研究所高橋所長を交え、「(仮題)ヘルスケアビジネスの未来」と題し、ヘルスケアビジネスの将来を展望致します。 |
内 容 | 挨拶 18:30~18:40 明治大学ビジネススクール 橋本専任教授 《第1部》講演 18:40~19:30 (50分) 経済産業省ヘルスケア振興課 藤岡雅美課長補佐 「次世代ヘルスケア産業の創出にむけて ~地域での産業創出と健康経営~」 休憩 19:30~19:45 《第2部》パネルディスカッション 19:45~20:45 (60分) 「ヘルスケアビジネスの未来」 パネラー/経済産業省ヘルスケア振興課 藤岡雅美課長補佐 パネラー/昭和女子大学現代ビジネス研究所 上原征彦特命教授 パネラー/ヘルスツーリズム研究所 高橋所長 パネラー/明治大学ビジネススクール研究科長 青井倫一教授 ※青井教授は海外出張帰国の成田から直接の為遅れての参加予定 モデレーター/地域ヘルスケアアクセラレーター 新井卓二 挨拶 20:45~21:00 明治大学ビジネススクール 青井倫一研究科長 |