アクセス
入試総合サイト
English
Chinese
Korean
Go Forward
このページは、自宅等の学外から、多要素認証のモバイルアプリを設定する手順です。 大学学内(VPN接続を含む)から行う場合は、「SMSの設定(学内から設定する場合)」をご覧ください。
【準備するもの】 ・携帯電話またはスマートフォン(SMSが受信可能であること) ・パソコン 【作業を始める前に】 ・自宅等の学外から設定を行う場合は、手順の途中で最大30分ほど待つ箇所があります。時間に余裕のある時に行ってください。 学内から実施する場合はすぐに設定を行うことができます。 ・「Meiji Mailアカウント」と「Meiji ID」の多要素認証の設定は共有しています。 「Meiji Mailアカウント」で行った多要素認証の設定は、即時、「Meiji ID」にも反映されます。(逆も同様) ・「3.携帯電話番号の登録」の最後の手順まで完了していないアカウントは、毎日AM5:20(日本時間)に自動的に多要素認証「無効」の状態にリセットされます。この時間帯近辺は避けて作業をしてください。 リセットされた後に再度設定を行う場合は、「2.多要素認証の有効化」から実施してください。
【学外(自宅等)から設定をしている方へ】 ・学外から多要素認証の設定を行っている場合は、本章「3.携帯電話番号の登録」以降の作業を行うまで、30分ほどお待ちください。 これは、マイクロソフト社の仕様により、設定がクラウドサービス側に反映されるまで30分程度要するためです。 ・なお、VPN接続したパソコンであればMINDに接続した状態と同等となるため、すぐに次の手順を開始できます。 しかし初めてVPN接続をする場合はその設定にも時間を要するため、他にVPN接続を利用する予定がなければ30分程度待つことを推奨します。
続いて、「SMS」に加え、「モバイルアプリ」の認証コードによる認証設定も合わせて実施してください。 これによりスマートフォンの機種変更時の作業が容易になり、さらに急な海外での利用にも対応できるようになります。 手順は「モバイルアプリの設定」の「1.モバイルアプリのインストール」および「3.モバイルアプリの登録」をご覧ください。